1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r+UueO1X0
最近は時間かかりすぎだが、5年待ちのソフトが30本あれば2ヶ月に1度は新作が出るとも言えるしな
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BonCN+Vx0
どっちっていうか
後者だとバカ開発があぶり出されて想像以上にイライラしながら待たされる事になってヤバイ
後者だとバカ開発があぶり出されて想像以上にイライラしながら待たされる事になってヤバイ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tPU4XC7O0
前者の方がいいわ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GROv3NzWa
グラフィックだけが開発に費やす要素じゃないのに単に比較するのは無駄
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T6UA/12R0
そらドットでペース早い方がいいだろ
ドラクエなんか特にそうだが
3D化に対しての恩恵がまるでねえぞ
むしろ想像力が阻害されてゲーム的にマイナスになってるまである
ドラクエなんか特にそうだが
3D化に対しての恩恵がまるでねえぞ
むしろ想像力が阻害されてゲーム的にマイナスになってるまである
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bBc7m2Kt0
FF3、4、5が一年ごとに出てるという事実
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T6UA/12R0
>>7
FF6って開発9か月らしいぞ
要するに6までは1年かけずに作ってる
FF6って開発9か月らしいぞ
要するに6までは1年かけずに作ってる
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o0ofd/iAa
>>7
これが答えよなあ
やっぱりFFはドットの産物だわ
これが答えよなあ
やっぱりFFはドットの産物だわ
98: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZLUE0hev0
>>7
FFは8,9、10、11あたりも1年で出てるんだぞ
それ以降から急にサボりだしたけど
FFは8,9、10、11あたりも1年で出てるんだぞ
それ以降から急にサボりだしたけど
99: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bqVRIr12a
>>98
坂口が追われたからな
あの人がネジ閉めてたからスクは高ペースでゲームがリリース出来てたわけで
坂口が追われたからな
あの人がネジ閉めてたからスクは高ペースでゲームがリリース出来てたわけで
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kmZqFuMKa
融資的には8年とかリスクあり過ぎ
銀行も良い顔しない
銀行も良い顔しない
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZPHSQuhn0
ご長寿と呼ばれる頃には前車と後者の間に4-6倍のタイトル数の差がでるだろ
20年で3本しか出ないゲームとかご長寿って言わねーよ
20年で3本しか出ないゲームとかご長寿って言わねーよ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r3EbLzrn0
今のゲームのボリュームをドットで作るとそれはそれで手間かかるぞ
今はインディーが時々ドットの綺麗なやつを出してるけど、それなりのスタッフを抱えてるのにかなり時間かかってる
今はインディーが時々ドットの綺麗なやつを出してるけど、それなりのスタッフを抱えてるのにかなり時間かかってる
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yQ7fSBNd0
>>12
それはスタッフの質もあるだろ
正直言って2Dもっとハイペースに出してたアイレムやカプコンのドット絵以下だし
それはスタッフの質もあるだろ
正直言って2Dもっとハイペースに出してたアイレムやカプコンのドット絵以下だし
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T6UA/12R0
>>53
93~95年あたりのアーケードのカプコンの開発ペースおかしいからな
ベルトスクロールと格ゲーを1年に5~7作くらい出してたからな
あんだけ緻密なドット絵のゲームを
93~95年あたりのアーケードのカプコンの開発ペースおかしいからな
ベルトスクロールと格ゲーを1年に5~7作くらい出してたからな
あんだけ緻密なドット絵のゲームを
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T6UA/12R0
例えばポケモンとかもそうだけど
今はまだ開発ペース落ちて無いからどうでもいいけど
もし本編出すのに6年かかります、10年かかりますってなったら
クソみてーな3Dやめて即2Dに戻して開発ペース2年にしろよって言うよ俺
だってポケモンも3Dと2Dでゲームの本質が全く変わってないもん
今はまだ開発ペース落ちて無いからどうでもいいけど
もし本編出すのに6年かかります、10年かかりますってなったら
クソみてーな3Dやめて即2Dに戻して開発ペース2年にしろよって言うよ俺
だってポケモンも3Dと2Dでゲームの本質が全く変わってないもん
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r6j77vEbp
>>13
ドットでアルセウス作るの大変そうだなwww
ドットでアルセウス作るの大変そうだなwww
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T6UA/12R0
>>14
アルセウスは本質の部分のメスを入れて来たね
あれはバトルがおまけ、捕獲の部分がメインって作りだからな
あれは3Dでオープンワールドの恩恵はあった
でもまああれはやっぱ外伝だから変な事色々盛り込めたってのはあるからな
言葉遣いをわざと子供の分かりづらい表現を使ったりとかな
アルセウスは本質の部分のメスを入れて来たね
あれはバトルがおまけ、捕獲の部分がメインって作りだからな
あれは3Dでオープンワールドの恩恵はあった
でもまああれはやっぱ外伝だから変な事色々盛り込めたってのはあるからな
言葉遣いをわざと子供の分かりづらい表現を使ったりとかな
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CWOYBX7t0
3Dでも技術と計画、管理が出来るなら
3年おきに出せそうな気もするがなあ
3年おきに出せそうな気もするがなあ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eyHvFtui0
クソ長ロードやめろ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bBc7m2Kt0
FF4が開発14人、FF6が30人らしい
FF5は間の20人くらいか?
FF5は間の20人くらいか?
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CBYsG4vY0
別にドットじゃなくても前者でいけるだろ
名越を見習え
名越を見習え
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7WMHzMCx0
>>20
ヤクザチームはそこだけはほんと凄かったな。
しかもちゃんとボリュームある(ミニゲーム)。
ヤクザチームはそこだけはほんと凄かったな。
しかもちゃんとボリュームある(ミニゲーム)。
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r+UueO1X0
DQはここまで全部ドットだとしてもかかる年数はこうなってたんじゃないかって思う…
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T6UA/12R0
>>23
SFCの6の時点で既に明らかに長大化してたからな
あれテキストやシナリオ量が1~5まで全部足したよりも多い
7も同じくめちゃくちゃ長くなってた
この辺から堀井のちょっと悪い癖が出始めてたからな
次いつ出せるか分からないなら思いついたストーリー全部入れちまえみたいになってた
6以降かなり冗長だと思う
SFCの6の時点で既に明らかに長大化してたからな
あれテキストやシナリオ量が1~5まで全部足したよりも多い
7も同じくめちゃくちゃ長くなってた
この辺から堀井のちょっと悪い癖が出始めてたからな
次いつ出せるか分からないなら思いついたストーリー全部入れちまえみたいになってた
6以降かなり冗長だと思う
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r+UueO1X0
あと俺はDQ1~6全部生まれる前だから子供の頃から3~5年待ちなんだ…
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r+UueO1X0
DQとFFは開発ペースいよいよ蝉にも抜かれるのか?
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2lqyX8Z90
奇跡とかアトリエとかそんなに好きじゃないけど
毎年のようにコンスタントに新作を出せるというのは褒める点だと思うよ
さすがに初報から4年5年は待たせすぎ
毎年のようにコンスタントに新作を出せるというのは褒める点だと思うよ
さすがに初報から4年5年は待たせすぎ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r+UueO1X0
ゼルダもマリカもついにこっち側になってしまったからな
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T6UA/12R0
>>28
ゼルダは結構出てるだろ?
スイッチだけで4本くらい出てるはずだが
ゼルダは結構出てるだろ?
スイッチだけで4本くらい出てるはずだが
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r+UueO1X0
>>29
無双はスピンオフだろ
スカウォ、ブレワイは結構かかってる
無双はスピンオフだろ
スカウォ、ブレワイは結構かかってる
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gB6paaQnd
>>29
ブレワイ、夢島リメイク、スカウォリマスターの3本だけだね、無双入れたら5本
ブレワイ、夢島リメイク、スカウォリマスターの3本だけだね、無双入れたら5本
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rp7ky/8S0
マリカはあれだけロングセール続けてたら迂闊に続編出せんだろ
追加コース路線は正解だと思う
ゼルダは裏で2D版作ってそうな気がするがなんとも言えん
追加コース路線は正解だと思う
ゼルダは裏で2D版作ってそうな気がするがなんとも言えん
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nBdV+u1u0
ゲーフリは社員数増やせばいいだけなのにそれをしないで乱発してるからそりゃクオリティ落ちるわ
海外では金儲けてるのに全く投資しない会社みたいな扱い
海外では金儲けてるのに全く投資しない会社みたいな扱い
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kmZqFuMK0
1年毎に何かしらシリーズ出たほうがいいな
売れる自信あるなら、また奇数シリーズと偶数シリーズ別チームで交互ってやってもええんやで。
スクエニだっけ?
売れる自信あるなら、また奇数シリーズと偶数シリーズ別チームで交互ってやってもええんやで。
スクエニだっけ?
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Dic2ftve0
いつからからだろうか、ゲームを作る奴が芸術家気取りになったのは
コメント
個人的には前者かなあ
あまり期間が開くとどうでもよくなっちゃう
そういえばロックマンもFCの頃は1年、長くても2年で1本出てたような・・・
ドットじゃなくても3年に1本は本編新作出してるポケモンは?
時間が掛かるのはシナリオなりマップなりシステムなりの練り込みの部分であって、グラフィックは金かけるかどうかだけの話
もちろん限られたハードパワーで色々工夫して出すなら時間も掛かるけどね
この記事の本質的な問題とは違うんだけど
ドラクエの危ない水着がドットからリアルに近づいた事でエロくできなくなって危なくも何ともない水着になったのはドットなりの表現の自由さを感じたわ
まあ対象年齢変えればいけるんだろうけども
若い世代は3年ごとにいろいろあるからな
これ以上時間かけると長く続けること自体が不可能になりかねんよ
そう言う意味では、HD化してオープンワールドにまでなって3年で出せるポケモンは理想的なシリーズだな
しかも合間にオリジナル新作や過去作リメイクまで出せる余裕すらある
昔は携帯ハードだからこそ出来る芸当と思い込んでたんだがw
3年経ったら中学生とか高校生は卒業して環境変わるからどうでも良くなる可能性が高いわな交友関係も変わるし買おうって言い合ってた奴らと別れたりもするしな
名越や馬場のリリースペースは良かったけど、IPを崩壊させたからなあ
もしFFがコンスタントに毎年出てたら
今、FF35くらいか…?
全然別のゲームになってそうだな
坂口が野村潰しておけば今の体たらくは無かったとは思う
もっとコンスタントに出てだはずだし
そらSFC時代のペースで出ないだろうけど採算無視してアホみたいな長さの開発期間は取らんと思うわ
4~8年とか馬鹿じゃね、学生だったらその間に卒業するし感性だって変わるわ
8年あったらランドセル背負ってた子供がスーツ着て成人式出てますだからな。
あまり出しすぎると乱発って言われるから、それはそれで大変だよなあとは思う
ドットと高画質って..意味わかんないで言ってそう
年取って引きこもってるから分からないのかも知れないが、開発に5年も10年もかけてたら世間から忘れ去られて終わりだろ。リアル浦島太郎と化すわ
開発規模がAAAでなくても良いって時代がもう来てる気がするんだけどなあ。
インディーでもメジャーでも小粒でも面白いゲームが沢山出てる時代に、グラフィックばかりリッチで本質は変わってないってゲームは遅れてると思うんだ。
まぁ時代が時代だから仕方ないのは分かる
ただ長編の合間に何も出さない、外伝ですら3年もかかるってのは理解できない
大人の体感時間と子供の体感時間は違う。ジャネーの法則という。
4~8年も掛かっていたら子供にしたら倍の8~15年近くに感じられるわけで
そんなものははるか遠くの昔の事になってしまい続きにならないし引き継がれない。
今まさにドラクエやFF、プレステが落ちた罠がまさにこれ。
任天堂やディズニーなんかはなんだかんだ浮き沈みはあれコンスタントに途切れることなく出し続けているこの差はデカい。
シリーズ物は2、3年に1本くらい出さなきゃ忘れられてしまうからコンスタントに出し続けなきゃダメだとは思う
DQ、FFとか世間には消滅したと思われてそう
長い年月と大金かけて作った大作とやらも発売後数ヵ月で話題にもならなくなり、中古やセール価格で取引される。おまけに過去の記憶遡っても印象に残ったり個人的に最高のゲームってそういった大作でもないんだよな
高画質で1〜3年で出すようにして
ポケモンというシリーズだけで見れば無理なく年々クオリティ上げてると思うんだけどどこの声がデカイカイガイガーを見てるの?また次回作に影響しちゃうの?