1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ilTNYMR20
サーキット走行時やレースドライビングのセオリーというか,定説のひとつに「コーナリング進入時の減速は,コーナー手前の直線の段階で済ませておけ」という「スローイン/ファーストアウト」の原則がある。しかし,GTソフィー(AI)は,速度を落としきらずにコーナーへと進入して,巧みなアクセル操作とブレーキ操作をコーナリングの最中にも継続的に行うことで荷重移動をリアルタイムに前後の車輪に分散しながらコーナーを抜けていくという,言うなれば「ファーストイン/ファーストアウト」の常識外れなコーナリングを行うというのだ。
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qEL34fcTM
物は言いようだなw
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3MG1UBkP0
うんこみたいなモデルに局所最適化させられるAIがかわいそう
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3BogvyNRa
それ、リッジレーサーで既に開発されてなかったっけ?
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ilTNYMR20
>>5
リッジレーサー一通りやったけどこんなんなかったぞ
リッジレーサー一通りやったけどこんなんなかったぞ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xWcJMNePx
これが現実を超えた秘伝のたれ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fZaNkY9Gd
マリオカートかな
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gYktp3af0
コースアウトしながら走ってそう
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:50+4E10g0
実車にこのAIを搭載するとタイヤがあるから曲がることが出来なくなるのですね
わかります
糞な設定でもソフィーちゃんは良く頑張りました
わかります
糞な設定でもソフィーちゃんは良く頑張りました
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1uANGueT0
現実でやったら車体が浮いて吹っ飛んでいきそう
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nCQgl7faa
ソニーカーに搭載して現実で走らせてみれば?w
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X1aMxJ1Nd
もう決められたタイムで周回する事が優先のAI?wなんだろうなぁ
せめてリアル感は出してほしいものだ
CPUの挙動は極端に言えばリッジレーサーとかと変わらないじゃんw
せめてリアル感は出してほしいものだ
CPUの挙動は極端に言えばリッジレーサーとかと変わらないじゃんw
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ilTNYMR20
>>18
リッジレーサーのCPUは避けないぞ
リッジレーサーのCPUは避けないぞ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hhNOTv/a0
リッジレーサーがやりたいのにねえ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ilTNYMR20
>>20
バンナムに言え
バンナムに言え
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RAjvB6sId
山内「完璧なシミュレーターに完璧なAIを載せたら現実を遥かに凌駕した全く新しいドラテクが発明されました!」
アホなシミュレーターにアホなAI載せた結果現実から解離したバグみたいな挙動しただけでは…?
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VKNXRp9V0
AI虐待するのやめろ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2ZV/HsMZ0
シミュレーション部分が糞すぎるだけでは?
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5WA5ZjUC0
こんなゲーム挙動のロボットAIとレースしたくねえwww
ForzaだとAI戦でも人とレースしてるみたいで楽しいのに
もちろんAIでもスローイン/ファーストアウトもきっちりやってる
ForzaだとAI戦でも人とレースしてるみたいで楽しいのに
もちろんAIでもスローイン/ファーストアウトもきっちりやってる
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XZ1+wOuHM
AIがマジでゲームやったらTASになるだけでしょ?
何がしたいのか分からん
何がしたいのか分からん
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MD9z+hIr0
GTは挙動がクソなんでやらんけど、「直線で減速してから曲る」はスポーツ走行としては古いぞ
「ある程度スピード残してコーナリング中にアクセルとブレーキで荷重をこんとろーるする」ってのが今時の走り方だろ
おっさん世代にしか通じないだろうけど、「セナ足」をやれってことだよ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kvU0Yf8X0
>>29
ル・マン24時間耐久レース出てる日本人が否定してますよ
F1でも日本のGT500でもそんな事やってるヤツ居ない
NAなら当たり前だしターボ車ならどのカテゴリーも燃費をギリギリで計算してるから無駄にアクセル開けない
F1やル・マンで走ってるハイブリッドは蓄電したエネルギーも利用してるが無駄には使えない
ル・マン24時間耐久レース出てる日本人が否定してますよ
F1でも日本のGT500でもそんな事やってるヤツ居ない
NAなら当たり前だしターボ車ならどのカテゴリーも燃費をギリギリで計算してるから無駄にアクセル開けない
F1やル・マンで走ってるハイブリッドは蓄電したエネルギーも利用してるが無駄には使えない
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5WA5ZjUC0
>>29
それをさも自分が発見したかのように語る山内くっそ恥ずかしいじゃん…
それをさも自分が発見したかのように語る山内くっそ恥ずかしいじゃん…
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ilTNYMR20
>>35
似てるようでもっと凄いんだろ
似てるようでもっと凄いんだろ
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kvU0Yf8X0
>>35
海外で結果出してる日本人は日本のサーキットは海外と比較するとよく整備されててグリップがめちゃくちゃ良い と
だからコーナーリングスピードを重視しがちな選手が多いんだそうで(
でも海外のコースは大抵μ(摩擦係数)が低くグリップしないからコーナーリングスピードを上げる乗り方はリスクがあるんで立ち上がり重視の走りになる
だそうで
コーナーリングスピードで勝負ってのが古いし主流じゃない
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QcF2tSog0
GT5だったと思うが、コーナーで意図的に停止したら後続のNPCが数珠つなぎで停止する動画思い出した
比較としてNPCがそれを回避するフォルツァも添えられてた気がする
比較としてNPCがそれを回避するフォルツァも添えられてた気がする
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZsbItYni0
GTSだとこっちがぶっちぎってると敵車謎のブーストで追い付いてくるからな
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RqBQrmEo0
マリカみたいに、コーナーは全てドリフトで流しながら曲がってしまいなよ
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ilTNYMR20
>>36
あそこまで極端なドリフトゲーはあまり無いな
リッジレーサーやアスファルトは割とグリップも意識するし
あそこまで極端なドリフトゲーはあまり無いな
リッジレーサーやアスファルトは割とグリップも意識するし
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P/kXxe6up
ABS、TCS、ESCフル活用すればそうなるんじゃね?
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HpslHbke0
ドリフトしたらたいてい曲がれるってヘーキヘーキ
コメント
Forzaが9年前に通った道
FORZAは3から一気にやばくなったし・・痛車も流行りだしたのもその頃だ・・
一方GTはトミカだったね・・
コーナー直前でピョンと飛んで、
火花散らしながらドリフトで曲がる
そんなF1マシンはちょっと見てみたい。
マリオカー… サイバーフォーミュラー
ジャンピング・ターン・フラッシュか
池沢さとし先生は偉大だったんやねw
溝落としで曲げるんやぞ
物理演算なんかしてないからね
現実ならあり得ない、車体が持たない
リアル追及してるなら笑われて当然だな
スクショ以外のリアルは求めていないのかな
初代GTはミニ四駆走行(壁にぶつけて曲がる)のが早かったのを思い出した
このAI相手に金稼ぎの鬼周回するゲームなんだぜ
GT3なんかも延々耐久レースで金稼ぎするしかやることなかったなぁ・・車乗るには金がいるから・・で、GT7になってもそれは変わらないと。
アセットコルサ買ってよかったよ。稼ぎする必要ないし。好きな車を好きな時に選んで、自由に走らせることができる。それもプロドライバー監修の緻密なシミュレーションの上で
GT Sophyの最初の発表の時の動画でAIがドンドン学習して空中ドリフトを使いこなしてるって
サイバーフォーミュラのイナーシャルドリフト、リフティングターンを実践してたって事。
ほーんおもろそうやな
アスファルト9やるわ
ForzaがDrivatarを実装したのは何年前だっけ?
(自分同様に)ライバル車も下手くそだから楽しいんだよな
もちろん自分のレベルに追従してライバルも手強くなるし
いくらリアルでもライバルカーがクソ速くてスタート直後にどんどん離されるとやるきなくなるからね~・・
結局ガワだけそれっぽくしたマリカーってことなのでは
アホが「GTは挙動がクソなんでやらんけど、「直線で減速してから曲る」はスポーツ走行としては古いぞ
「ある程度スピード残してコーナリング中にアクセルとブレーキで荷重をこんとろーるする」ってのが今時の走り方だろ」
とか言ってるけど、これをかのアセットコルサでやるとコントロール失ってタイムロスするんだよなぁ
曲がってる最中にブレーキ必要なんだから
結局オーバースピードじゃね?ってなるよな・・・
フォルツァモータースポーツ3や4なんかでもコーナーのけっこう手前までに減速すませないとコーナー入った途端グリップせずにつるっつるの状態で滑りながら走るから当然タイムロスするし、へたすりゃスピンするんだわ で、アセットコルサはもっとリアルかつ緻密に計算されてるからへたすりゃ壁に一直線。 この状態でコントロール出来て、タイムロスもしないGTはシミュレーションしてないってこと。
こういうの聞くとマリカCPUがかなり優秀でどうして…ってなる
横方向の速度でしか滑りを判定してないのでは?
土屋圭一もノーブレーキでコーナー曲がったりしてたしな
トレイル・ブレーキングって言ってこんなのはレーサーはすでに昔からやってる
それとこれとは話が別なんだけど・・トレイルブレーキングはあくまでなめらかにブレーキングしてなめらかな荷重移動してスムーズな走りをするってことなんだけど?
あいつ車のことになると早口になるのキモいよな