1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aXETy7ojd
WiiUからの立て直しで比較的安定してる人気シリーズを更に成長させることで今やだいぶ余裕できたしそろそろ挑戦してもいいんじゃない
奇をてらった小規模の新規IPはちょこっと出てるが予算もかけた任天堂の王道RPGとかも見てみたいわ
任天堂とSwitchブランドがあれば売れる土壌が今ならある
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rD2XsfAAa
そんなものサードに任せればいい
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OB9X1aTT0
>>2
つまりマンネリゲーしか作れないんでしょ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TnVbH5Ohd
>>3
なら王道RPGというマンネリ課題押し付けるなよ
新しいゲームデザインをやるからこそ新規IPなんじゃないのか
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OB9X1aTT0
>>6
フロムが王道RPGの新規IPエルデンリングで大ヒットしたじゃん
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Yzc/3UExa
>>26
三國無双と戦国無双は世界観が違うから別IPくらいのレベルの話だな…
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G+TzS/ihd
リングフィット
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eJucWbaX0
古川社長「・・・私自身もさまざまな娯楽に目を通し、研究している。今後、マリオやゼルダといったロングセラーだけでなく、新しいゲームシリーズの創出にも力を入れる」
大丈夫、古川も人気シリーズで盤石になったあとの新規IPのことは考えてる
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ughLYoqvd
>>5
やっぱ古川だな
既存のIPの強化はすでに成功したし次は新しいシリーズの創生に期待する
任天堂開発じゃないがモノリスアクションとか楽しみ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZyuweyOT0
挑戦とか言いながらRPGみたいなクソジャンルを要求するキモオタ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UXvgU7m2p
そもそも新規IPだから新しい挑戦というわけでも無いがな
ダクソ→エルデンリングより
ポケモン本編→アルセウスの方がよっぽど別物だろう
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3K/PuRMj0
サードのが新規IP頑張ってないよ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y4g0AcrXr
キャラとシナリオだけ変えて中身は今までの
ゲームなのがサード新規タイトルたち
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2ZV/HsMZ0
機能生かしたワンツースイッチやアームズ
リングやダンボールと結構頑張ってると思うぞ?
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0D1HW7Xyp
他のメーカーに比べりゃ十分頑張ってるよ。
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2ZV/HsMZ0
任天堂はハードに変化つけてマンネリを回避してきた
グラに逃げたサードはみごとに客を失った
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GW/G2v3zd
任天堂が一番新規頑張ってる気がする
定番しか目立ってないだけで
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KEsLwr9Nr
RPGとかいう数値遊びはもう要らんよ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sSwNkqDxd
まだ復活してないIPがあるでしょうが
スターフォックス!!!!!!!!
89: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yJ3vSYBP0
>>18
一度変化球をやめてオーソドックスに新作作ればいい
変化をつけるとしてもマリカみたいな進化が似合ってる
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:le5AKmEi0
タイトルだけ変えて中身が一緒なエルデンみたいのなら新規じゃなくてもいいわな
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IpS8ww440
別に新規IPってそんなバカスカ生み出すものじゃないだろ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BRWBvZMWr
他社の新規IPってほぼキャラ変えてるだけだろ
キャラデザが変わった位の価値しかない
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TUG4LhKn0
ディズニーランドは今でもネズミが主役やん
それと変わらん
107: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NkphEhBB0
>>22
ディズニーランドは色んなネタ用意してるよ
ゲームで言うと色んなIPのアトラクションが生まれてる
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PUO3xRMOF
任天堂だけが今でも新しいことに挑戦しているしどんなジャンルにも取り組んでいる
リングフィットでまったく新しい遊び方をやったかと思えばテキストアドベンチャーのファミコン探偵倶楽部を復活させたりもする
日本のサードの方こそ保守化が酷い
同じものの焼き直しでどうにかこうにか生きる金を稼いでいる状態
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0kDdvJMs0
モノリスのARPG出るじゃん
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PUO3xRMOF
正直、発売日に買っても大丈夫なソフトメーカーは任天堂だけ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aTxSjJz60
>>25
任天堂は
ゲーム自体の価値=5000円
だけど、他の多くのゲームは
ゲーム自体の価値=2000円
発売時期に遊べる権利=6000円(1~2ヶ月かけてゼロまで落ちる)
みたいな状態だからねぇ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Vqzl7IOfd
てか外注もっと増やせばいいのに、今世代まともな新規コア向けアストラルチェインくらいじゃん、シャープの開発チームも継続すりゃ良かったのに、今やSwitchハブゲー出してるとか泣けてくるわ
チーニンとかフロムとかと新規IP開発しろよ、あと内製も新規IP作るなら、ゼルダに続くコア向け新規IPにしろ、ライト向けはもう溢れかえってるだろ
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IpS8ww440
>>28
ブレワイ続編、スプラ3、ゼノブレベヨネッタメトプラとかあるじゃん
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Vqzl7IOfd
>>48
1年に1.5本くらいしか出ないじゃん、毎月ソフト出してるけどライトゲーで溢れかえっている、もう少しコア向け増やしたほうが良い
67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IpS8ww440
>>50
ライトとコアの意味わかってんの?
商業的に沢山売れるソフトを優先するのは当たり前じゃん
バカみたいに暗いゲームばっか集めてコアゲーマー向けハード!とかやってたら新規入らないしどんどん売れなくなるよ
70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Vqzl7IOfd
>>67
別にコア向けだからって必ずしも暗い訳じゃないだろ、ただ比率的にライト向けに偏り過ぎていると言っているだけ
75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IpS8ww440
>>70
初週しか売れないタイトルを中心に作るわけにはいかないでしょ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PUO3xRMOF
日本か海外かに関わらずサードパーティのソフトは年末近くには50%かそれ以上のセールで投げ売るしな
発売日に飛び付かずにレビューが十分出揃う1~2ヵ月経過してから検討で十分
引用元
コメント
任天堂「お馴染みのキャラで新しい体験を」
ソニー&大半のサード「新しいキャラでお馴染みの体験を」
エルデンリングが新規IP扱いだもんな
「いつもの○○」で擁護されるようなゲームのどこが新規IPなんだか
任天堂は同じキャラクター使って違うゲームを作る
SIEや恩義サードは違うキャラクター使って同じゲームを作る
瞬間的には騙せても長期的に見たら飽きられる、その結果が今のPS5
任天堂はお前らごときに心配されるほど落ちぶれてないから
人の事よりソニーに「サード依存してないで自社IPだいじにしろ」って言えよ
ホライゾンのスタッフお怒りだぞ?
まあ手遅れだけどな
確立したIPだけで大渋滞を起こしてるけどな
これ以上増やしてどうすんのってレベル
矢吹さんでスタフォとかあっても良さそう
>>50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Vqzl7IOfd
>>>>48
>>1年に1.5本くらいしか出ないじゃん、毎月ソフト出してるけどライトゲーで溢れかえっている、もう少しコア向け増やしたほうが良い
出たよ、謎の用語「コア」
大衆受けするライトゲーの方が作るの何倍も難しいのに、薄暗い世界観にごく一部の人間にしか受けないゲームつくれってか?
SIEはもっとハードを牽引出来る新規IPを作るように努力するべき。
任天堂にはラスボス「マリオじゃあダメなの?」おじさんがいるからな
だから、新規ipは少ないけどしっかりと残るipになるんだと思う
そもそもとして全然少なくないんだよ
新規IPだせおじさんが居るってだけで
Switchが出てからは増えたけど、スプラトゥーンとピクミンの間は新規ipめっちゃ少なくなかったか?
他にも、スクエニや日本一等と比べると新規ipは少ないと感じるわ
新規ipの出るハードルが高い低いはどっちが良いとは言い切れないとは思うが
都合が悪くなると過去に逃げるのやめてもらえません?
ピクミン(GC)〜スプラ(WiiU)の間ってWiiDS時代やから一番新規IP出してる時期やぞ
(ニンテンドッグス、脳トレ、ガルモ、リズム天国、ゼノブレ、Wiiスポ・fit・パーティ、安藤検索etc)
既存IPが育ってないから新規IPガチャしてるとも取れるんだぞ
既存出しつつ新規も出して育てるのが古参や新規にも優しい世界だぞ
そうやって自分の働かない理由探しもしょうもない御託を並べ続けたのか?
メトロイドドレッドはド王道のハードコアタイトルだけどね
選民思想を拗らせた偏執コアゲーマーには難易度が厳しいだろうけど
新規IPってガワだけ新しければいいのか?
マリオゼルダの定番はもちろん何ならゼノブレイドだって作品ごと違うシステムで新鮮に遊べてる側からすると理解できない主張だな
そんなに新規IPがいいなら、バビロンズフォール買えよ
新規IPと言いつつRPG要求って何だよと思ったが新しいキャラクターってことか?やる意味ないだろ
コレももうおよそ10年前か
>34 :名無しさん必死だな[sage]:2012/05/01(火) 18:20:07.42 ID:6NBfS+Dd0
>ゲームを キャラなどの表面 と 操作性などの中身 に分ける
>という考え方をしてみて欲しい。
>
>この方法で考えてみると、
> (表面)ガンダム + (中身)無双システム = ガンダム無双
> (表面)ONE PIECE + (中身)無双システム = 海賊無双
> (表面)北斗の拳 + (中身)無双システム = 北斗無双
>となるわけだ。
>ボタン連打ゲーなのは同じ、と。しかしPSWでは「別ゲー」となるのが標準的扱いだ。
>
>次に>>.18を見てみよう。
> (表面)マリオ + (中身)2D横スクマリオシステム = Newマリ
> (表面)マリオ + (中身)アイテムカーレーシング = マリカ
> (表面)マリオ + (中身)ぶっとばし制対戦ACT = スマブラ
> (表面)マリオ + (中身)すごろくミニゲーム集 = マリパ
>となるわけだ。
>コントローラーさばきは全て別。しかしPSWでは「同ゲー」となるのが標準的扱い。
PSWの連中がいかに本質を見ることのできない輩なのかがよく分かる
そりゃ二言目にはswichはグラがー!としか言わないから、視覚情報しか認識してないんよ
全くゲームやらないからそりゃ視覚にしか頼れないよな
ファンボはもっと社会復帰頑張るべきじゃないか?手遅れだけど
同世代のオッサンだけど復帰したらしたで若い子に迷惑かけると思うからどう扱ってよいやら。PSよか自分の置かれてる状況を気にして欲しいよ。
アクションはマリオにゼルダ。
パーティーゲームもアソビ大全。
スポーツもマリオ系。
SLGにはFE。
FPSにスプラトゥーン。
その他にどうぶつの森。
軽くあげてこれだけあるのに。
シリーズもの以外はスポットでいいよ。
頑張りすぎで心配なくらいなのに。
各シリーズファンからは「早く新作だして」って散々言われてるくらいだし…
定番タイトルじゃないの出しているとこなんて、頼れるブランドがないだけだろ
言うて、去年もBOND、DCガールズ、はじプロの新規IPを3作出してるけどな
他のメーカーで新規IP3作以上出せたのって日本一ソフトウェアくらいちゃうの?
新規ってだけじゃなく幅広いジャンルなのは凄いと思う
任天堂に新規IP出せって言う人間は多いのに新規IP多く出してる日本一は褒めて貰えないというね
日本一は中小故に小回り効く面があるから大手でそれをやってのける任天堂はやはり別次元。
日本一の場合新規タイトルは出してるけど、IPと言えるレベルで定着したタイトルが全く無い気がするわ……
PS系のIPなんか今やニンゴジラより知名度低いの結構ありそう
よく言われる話だけど、IPやブランドって立ち上げるより価値を維持する方が労力いるし難しいのよね。
それこそPSのゲーム見てれば分かる話でしょ。昔からのIPの衰退ぶり見りゃね。
その点はゲームフリークとレベル5が分かりやすい気がしますね…
ポケモンを軸として拡張しつつ順当に進化させていくゲームフリークと様々なものを出しておきながらそれらを投げっぱなししているレベル5…
エルデンリングを新規IP扱いするの無理があるやろ
NintendoSwitchOnlineにF-ZEROXが3月11日に配信される事が決定。
エルデンリングのプレイヤーって結局「ダクソプレイヤー」と「ダクソやったことないけど興味はあった」層が殆どだろうに
新規IPとか言いながら結局既存のプレイヤー+αしか刺さってない
そもそも「新規IP」ってどういう意味で言ってるんだろうかね
連中にとってはPSかそうでないかしか無い
最近のPS沢山ソフト出てるはずなのに煽りのレパートリーがどんどん貧相になってくのは何故?
貧相な人生だからだろ
発売予定どころか影も形も発表されてないシリーズ作品の続編タイトル持ってきて
「コレらが遊べないSwitchどうすんの?」って常套手段のように煽ってくるファンボが
任天堂に対して新規IP少ないって煽るとか笑えないのもいいとこだわ
RPG自体は好きなジャンルなんでこんな連中に叩き棒にされるのは迷惑だわ…肩身狭くなるようなことすんなよ
マリオやゼルダは30年規模、どう森やピクミンは20年規模、スプラやゼノブレは10年規模
こんなにIPを残せてるのは任天堂が常に新規IPを作り続けながら、それらを大事に育ててるなによりの証拠だよ
ブランド崩壊させて新規しか実質出せないのと、ブランドはブランドで維持しつつ新規も出すのでは天と地ほども違う