割とマジでPSが死んだのってポケモンのせいだよな

例のアレ
例のアレ


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rKtO8MgqM
ポケモンさえいなけりゃまだまだ女子供に人気あったのに

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZGwwjeTM0
>>1
女子供に意味無いんだろ?
ポケモンが売れようが関係無いじゃん。

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xNrcHOEOa
>>1
PSが死んだことを認めたね言質頂きました

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x5cQOnRw0
何度も言うようだけどほぼ自滅です

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8aDXsTvr0
今任天堂が世界から消滅してもPS5買おうとは思わないよ?
何も面白いゲームないじゃん

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TAGsU1rQ0
任天堂は2度ポケモンに助けられたと思ってる
初代のポケモンとポケモンGO

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:msSqzO/E0
全ては自己責任定期

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SKAYyviX0
PS3でPS2のゲーム出来なかったのがまず最初の悪手
PS5で最初にキラータイトルを出せなかったのが第2の悪手
他にも色々と悪手はあったけどリカバリー不能になったのはやっぱこの2つ
が大きな原因じゃないかな

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pUgeXJFdd
>>8
PS3初期型はPS2も出来ただろ
その後の薄型はオミットされてるけど

 

76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C1ksJGhm0
>>8
PS3とPS2の互換はあった(初期型のみ)
エミュレータが作れず、PS3内にPS2を積むという力技を使った為に価格が跳ね上がってしまった
あまりにも売れなかったのでPS2を削る事で価格を下げたってのが真相

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aNWYw7cc0
PSPを買うのは大人
DSはお子ちゃま

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:np60NJ+3d
任天堂携帯機が無けりゃuで死んでたかもしれんし、ポケモンにPSは負けたっていうのは間違いとは言い切れないかもな

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cdIE5toj0
任天堂に敵わないからとライト向けを切り捨てて多様性を失ったのが原因だからあながち間違ってない
勝てなくても維持しなきゃいけないものがあると先を読めなかった

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5xdOx8Iar
え?女子の人気欲しかったの?
ゲーマーに人気あれば良いって言ってたやん…

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z/vn/F2Qa
ポケモン登場以降、任天堂携帯機とポケモンは子供達の必須アイテムになったからな
ポケモンのせいでPSに子供が一切入らなくなったのを放置してた結果こうなった
任天堂携帯機でポケモンやエグゼをやり、64やGCで友達とスマブラとかやるのが当時の子供達の定番の遊び
勿論、ベイブレードやビーダマン クラッシュギア等のおもちゃや遊戯王デュエマのカードゲーム等もあった
あの辺りからガチで子供達の視界にはプレステとかFFが入ることすらなくなったんだよね

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yOUp26dC0
フォトリアルとか洋ゲーばっか出してたからじゃん
PS3までは持ってたけどやりたいゲームほとんどなかったわ

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5xdOx8Iar
俺達は嫌うけどお前達は好きでいろとかいう狂人

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OPg1HwRd0
勝手に値段上げて勝手に出荷絞って勝手に自滅しただけなんだよなぁ

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F1tC5G9z0
PSが衰退した理由はハイスペ勝負とソフトの本数でPCに勝てないことに気付けなかったから

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3V2p8kiM0
それはない

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N1QK3HLw0
そもライバルのせいで死んだなんて
民主主義では当たり前のことでは?
競争に負けただけじゃん

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N/s0b7uG0
ポケモン無くても初代PSユーザーが女子供を見下してたのは変わらんだろう
カルトに有りがちな選民思想による衰退は歴史的に見ても競合の有無は関係無い

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vxbaupWg0

まあろくな体力もないのにPSP立ち上げて開発チーム分散させたSCEが一番のアホ
その結果PS3の方向性示すことが出来ずにオタク臭いソフトに侵食された

まあ肝心のPSPは静かに倒れてれば良かったのにな
中途半端にカプコンが一山当てたあと次世代で捨てられた
その頃だろ、携帯機の立場が良くなったのは

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hWUdPYcF0
モンスターファームは残念だった

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q8L5GhYla
昔は中学高校でポケモンやってたら女子からバカにされてたのが、今やミスドやGU等がポケモンコラボやるだけで若い女子がポケモン目当てに大量にやってくる時代
ゲーム好き=犯罪者予備軍というイメージを変えたのといい、任天堂とポケモンはほんとすげえよな
どれだけの努力をしてきたんだろうな?想像もつかないよな
ゲーマー()とかいう生きる価値もない無職のゴミクズ共に媚びて殺戮ゲーばっか出してたどっかのハードとは大違いだわ

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hWUdPYcF0
>>29
ヒット作を生むのは難しいけどそれを維持して大きくするのはもっと難しいんだろうな
それをやってるのは任天堂くらいなものかな

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cFGMJH8B0
よくよく考えたらゲームで特定の年齢層や性別にターゲットを絞る理由ってなんだ?
金に余裕がないサードがターゲットを絞る理由は分かるけどソニーは金あるでしょ?
映画は年代性別関係なく楽しめるものを作ってるのにPS3ぐらいからなんで指向性が変わったんだろう

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WisupnvW0
そもそもニッチ方面攻めるのって悪手なんだよな基本
ニッチ需要は固定客が多い分脱落しても新規が入ってこない
それどころか固定客が追い出す
任天堂のニッチ向けだったり新規タイトルのファンはむしろ女性にも子供にも知って欲しいって意見をよくみる

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Za55sadV0
うーん
個人的にはFFが子供取り損ねたことの方が直接原因のような
ポケモンからFFって流れがあったらいいだけだし

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hWUdPYcF0
>>33
当時子供だったけどポケモンもFF7もやってた
FFはいつの間にかやらなくなっただけ

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FgPHsd200
PSにSFCまでのユーザーを奪われたけど任天堂はそこから新たに別の市場を開拓した感じ
そのおかげでライバルハードの影響をほとんど受けない市場になってる

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WisupnvW0
>>35
確かに
FFがナンバリングをモンハンみたいにハード間を反復横とびさせてたらPSの影響受けたかもしれんな

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N6cq8K3u0
サード頼みでそっぽ向かれて自業自得w

 

引用元

コメント

  1. っていうか女子供馬鹿にするのか取り入れたいのか方針定めろよ・・・

  2. 仮にポケモンがこの世に存在しなくても
    子供や子供相手の商売を
    公にバカにしてきた連中に
    子供が付いてくる事は無いと思うよ

    このコメントへの返信(1)
  3. 人のせいにしてる内は救いようがないな

  4. 実際その通りなんだよね~
    25年前の97年にポケモンが大ヒットしたせいでポケモン世代を作られた次点で終わった
    PS1の客の殆どはFCSFC世代でPS世代ってわけじゃない

  5. >>12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aNWYw7cc0
    >>PSPを買うのは大人
    >>DSはお子ちゃま

    ポケモンは関係なく、こういう「ガキ特有の思想を持った残念な大人」を抱え込んだのが最大の敗因

    このコメントへの返信(1)
  6. まぁ理由の一つではあるだろうけど他にPSが落ちぶれた理由が多すぎだしな
    ポケモンってコンテンツが無かろうが今のPSが売れたかと聞かれると…

  7. 自分が惨めなのも親のせい世間のせいとか言ってそう

  8. ライバル会社の主力IPのせいで死んだって
    ごく当たり前の商品競争で負けただけでは?何も不思議なことはない

  9. 女子供と言うならトロを育てておけば良かったのに…
    子供向けならキッズの星のゴンじろーも居たのにな
    ラチェットさんはどうしました?PS5発売前は随分と推してた気がしますが

  10. 悲しむことはない
    PSは任天堂の影から生まれ
    また影に還るだけだ

  11. PS1でライト層を取り込めるIPがあったのにPS2で壊滅させたのが原因

    このコメントへの返信(1)
  12. というか本当にポケモンのせいで死んだのならまだましだよ
    実際は本体は価格高すぎな上転売に食われてろくに出回らない
    ローンチタイトル微妙、ジャンルは似たようなフォトリアルACTだらけ
    挙句の果てにファーストがPS4やPCマルチ

    ブレワイマリオデ剣盾が存在しない世界線でも売れなかったんじゃないかね・・・

  13. ポケモンはポケモンという新たな市場を作った感じ

    このコメントへの返信(2)
  14. ポケモンのせいじゃなくてポケモン(のようなヒット作)を作れなかったが正解なんだよなぁ

  15. どっちかというとポケモンが殺したのはWSだと思うわ
    あれは携帯機の市場を復活させつつ独占したところで完結している
    PSが死んだのはWiiの影響ですらなくただただ自滅
    PS2からPS3への代替わりで完全に失敗した
    どちらかと言えばモンハンがPSからWiiへ移動したのがとどめとしてはでかいと思う

  16. モンハンの頃はまだ元気だったよな
    vitaの頃にこれぞってタイトルが無かったのが衰退の原因かな
    据置+携帯の完成形のSwitchがとどめになった

  17. 佐伯発言を揶揄してるだけだと思いたいけどファンボはマジでこう考えてるとしか思えないのがな…

  18. >>36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hWUdPYcF0
    >>>>33
    >>当時子供だったけどポケモンもFF7もやってた
    >>FFはいつの間にかやらなくなっただけ
    そもそも新作が出なくなったからな。
    きっかけとしての新作がないのに旧作をやろうとは早々ならないし。

  19. 本スレ>>14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cdIE5toj0
    >任天堂に敵わないからとライト向けを切り捨てて多様性を失ったのが原因だからあながち間違ってない
    >勝てなくても維持しなきゃいけないものがあると先を読めなかった

    「任天堂に敵わない」じゃなく当時トップのクッタリがPSを高級ブランドにしようとした為ライト層というか一般層を切り捨てたんだよ
    ついでに言うと(クッタリによる)PSが目指したのはマルチメディアプレイヤー化でゲーム機以外の能力でシェアを獲ろうとしたけど、結果PS2のDVDしか当たらなかった

  20. 実際のところこれだろうね
    ファーストのライト向けタイトルがゴッソリ無くなった

    それでもPS2はDVDと一世代の間に何度もシュリンクしてハードを低価格化する事で凌いだけど、PS3以降は完全に終わった
    対する任天堂はゲーム人口の拡大をテーマにしてあらゆる層を取り込めないか常に工夫を凝らしてたのにね

  21. あえてPS衰退の原因を絞るならcellのせいだと思う
    あれで無駄な費用を使いすぎたうえに変なアーキテクチャになってソフトが拡充できずに滅んだ

  22. 実際PSに必要なのはポケモン、あつもりみたいなソフトだと思うよ
    でも20年以上かけても作れなかったからもう無理でしょ

  23. 自分達の間違いを認めず他者(他社)のせいにしてる時点でアウトやな。
    ゴミステ6になろうと7になろうとゴミステは死んだままなの確定だわ、そもそも5で終了やろうけどなwww

  24. 対ポケモンに絞るなら
    PS1の頃に蒔いたキャラクタービジネスの芽をSCE自ら刈り取った後何もしなかった
    しんどい思いしてでも継続的に新作出せば対抗できたがしれないがね

  25. ポケモンというか任天堂がなくてもPSのイメージは変わらんだろ
    それどころかゲーマー自体がもっと冷めた視線で見られる世の中になってて、市場が壊滅してたとしてもなんら不思議ではない
    それぐらい任天堂の存在はでかいし、ゲーマーなら好き嫌いは除いて感謝すべき存在だと思うぞ

  26. どちらかと言うと、97年辺りが嗜好の変遷の佳境を越えたかどうかな時期にあってその「越えた先」にドンピシャでクリティカルしたのがポケモンだったイメージ。
    問題はSCEや大半のサード各社がその事に気付けぬままズルズルと思います来てしまった事か?

    このコメントへの返信(1)
  27. ゲームをフォトリアル至上としたためにカワイイは正義とする層から見放されたわな。
    フォトリアルならエ口と相性いいからそっちで頑張れ

  28. 仮定の歴史だから核心は持てないけど
    ポケモン無かったら単にゲーム業界が滅びるだけだったと思う
    下手すりゃ携帯電話でゲームする発想すら生まれてない

  29. ポケモンは今やディズニーやサンリオみたいな立ち位置にいるってコメントをどこかでみたけど、まさにその通りだと思う

  30. 昔はそう思われてたけど今だと
    ポケモン以前以後で世代がバッサリ分かれてるという解釈もされてる

  31. 96〜97年という正に運命の分かれ道だった年
    当時の時点では重要だった事に気付けないのがまた歴史の面白さ

  32. switchにクラッシュバンディクーが出てたのって、旧SCEの愚策の象徴だよね
    トロをはじめ、「キャラクターコンテンツ」を蔑ろにし続けたのも今の結果に繋がったと思う
    というか予測変換でクラッシュバンディクーが出てきて驚いた…やっぱ今も人気あるんだね…

  33. 仮に7以降のFFが任天堂機に出てたとしてもあの内容じゃ子供には全くうけなかっただろ
    今も変わらないサードのフォトリアル病の影響の一つだと思うわ
    あれは中二病患ってる奴らには刺さるがその前後の層にはほとんど響かん

タイトルとURLをコピーしました