IGN「Steam DeckよりSwitchの方がグラフィックが綺麗」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8TRp0F1or
バッテリーも90分しか持たないってさ
どうすんのこのゴミ
https://jp.ign.com/steam-deck/58963/preview/steam-deckpc

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DYK/5vWE0
スチームデッキ

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:boB1kgDo0
アホが欺されただけでしょ
最初から分かってたよ

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WuI+DLYQM
しきりに比較されるのがSwitchと箱でなんか足りんような気がする

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wsmz+gQk0
もう叩き棒に使うの飽きたから問題ない

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mckyWlYH0
x86でwindows乗っけて携帯機は無理だよ。

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A50nzWpa0
携帯機のモニターも性能のうちなんだよな

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tdDEvz3Q0
やれるゲームが違うしどちらか要らないという話ではないな

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Hp+fFCzCd
令和のゲームギア

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sycvJl6Gd
質の悪い液晶で有機ELに勝てるわけないじゃん

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6VwyZAAYp
Steam Deckの液晶ディスプレイは解像度が1280 x 800px、リフレッシュレートが60Hzであり、美しいグラフィックスを表示できる。Steam Deckの画面サイズでは、画素数をさらに増やしてもメリットは少ないので、この解像度に特に不満はない。ただし、Switchの最新の有機ELモデルによって携帯ゲームデバイスのディスプレイへの要求が高くなった私にとって、Steam Deckの彩度と鮮明さがNintendoの最新ハードに及ばないことが気になったのも事実だ。Switchと同様、画面はタッチ対応なので、メニューの操作は簡単で、一部のゲームでは画面をタップしたりドラッグしたりするだけでスピーディーな操作ができる。
Switch有機ELモデルより事実上グラフィックが劣るというのはよろしくない
Switchでも遊べるソフトをわざわざこれを使って遊ぶ意義はなさそう

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vK2fLH/Z0
Windowsを入れたらかなりパフォーマンス上がるようだな
このサイズでGTA5やサイパンはもちろん、
フライトシムも動くのは驚異的だろう

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FNafj6/aa
Switchいらねえなこれもう

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4Ow4KIbq0
叩き棒に使われただけで誰も買ってないから
発売したら話題にならなくなるいつものやつな

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tdDEvz3Q0
>>22
そもそも日本で売ってない

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GCAPiriVp
ロード時間やっぱあかんか。まあそんな気はしてた

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W1PjTEzb0
記事の画像見て気づいたんだけども
SteamDeckて裏側にR4R5 L4L5があるんだな
これ次の世代で家庭用にも取り入れられんかなぁ

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WuI+DLYQM
>>26
そこのボタンめちゃくちゃ押しづれんだわ

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q55WeM1F0
steam deckに期待しているのは買わない奴だけだろ
この手のガジェットは期待したらダメだって
経験で分かっている物好きだけが買うもん

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7r0a/eh8d
フルセグチューナーつければ令和のゲームギア

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ytoNQBA90
最適化されてねーんだからあたりめーでは…

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SqM5pIvt0
OLEDめっちゃ綺麗だからなー
出来る限り携帯モードでやりたいもん

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:88l0biE0M
Windowsで無理やり起動させたゲームは安定しないのもあるんだな
未対応ゲームがあってもSteamOSがベターか

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5lz3mA7D0
これ海外のYouTuberの動画で見たけどバッテリーが笑っちゃうスピードで減るよな

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SLB3kzAI0

Steam DeckにはWindowsをインストールでき、Steamにはないゲームに係わる互換性の問題の一部が解決できる。
Epic Games Storeのライブラリはもちろん、Game Pass for PCやBattle.net、UbisoftのUplayなど、あらゆるサービスのタイトルがプレイ可能になる。
Steam Deckは本質的にPCなのだ。とはいえ、『フォートナイト』を推奨グラフィックス設定で起動しても、多くの人はSteam Deckでプレイしたいという気持ちをなくすのかもしれない。
すべてのグラフィックス設定を最低にし、フレームレートの上限が30fpsになっても、処理落ちが頻繁に発生してしまったのだ。

Windowsに切り替えることにはそれ自体の欠点もある。
システムレベルでのジャイロ制御やゲームの一時停止機能といったSteamOSの強みは、Windowsで使用すると消えてしまい、
ゲーム内のパフォーマンスも全般にわたってSteamOSより若干劣る。それでも、私はSteam Deck上のWindowsでプレイした『Halo Infinite』には感動した。
すべての設定が「低」にはなったが、それでも小さな画面では見栄えが素晴らしく、スムーズに動作したのだ。

WindowsとSteamOSのどちらを使用するかという選択肢は提供されているが、現在のところ両方を共に動作させることができないという落とし穴にも注意が必要だ。
ブートマネージャーではSteamOSのインストールは不可能なので、SteamOSとWindowsのデュアルブートは無理である。
『フォートナイト』や「Destiny」、「コール オブ デューティ」をはじめ、多数に上るSteamOS非対応のゲームを是が非でもSteam Deckでプレイしたいと考える人を除き、私はWindowsのインストールをオススメしない。

wwww

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gVaiDaFo0
どうでも良いでの買わせて下さい

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5lz3mA7D0
ファック連発してたわ海外のガジェット系YouTuber
なんか事前に発表されてたのと違わなくね

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7r0a/eh8d
まぁノウハウないとこが作った僕の考えた夢のマシン1号なら粗は色々あるだろうよ

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q55WeM1F0

かつて
sharpのzaurus
東芝のlibretto
を買っていた人間として言いたいこと

この手の機械に実用性を求めるな

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yXcs+/4Ra
携帯としては2時間は持たないとな
ゲームは2時間までだから

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bGhF0aj80
まあ、そんなものよな

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LiyCyUpJ0
ここまでデカく重たいとテーブルモードが欲しいな
テーブルモードあるの?

 

引用元

コメント

  1. >>ここまでデカく重たいとテーブルモードが欲しいな
    でも液晶画面はswitchに劣るらしいしなあ、そうだモニタに繋げて遊べばいいんじゃね?

  2. ファンボーイ「チッ、この叩き棒すぐ折れやがった…次だ、次!」

    • どれだけの叩き棒が折れても任天堂を煽るという意志だけは絶対に折れないファンボーイに恐怖を感じる…

  3. 初期でsteamOS乗ってるってことは昔に比べて対応OS制限が改善されてるのか?

    • その「対応OS制限」ってのが、
      主語が抜けてて何のことかよくわからんが、
      SteamDeckはSteamOSで動かすのを前提に作られた、
      昔からある、いわゆるSteamMachineの一種だよ。
      StemOSにはWindowsエミュレータも含まれてて、
      SteamOS対応のタイトルの一部には、Windowsエミュレータでの
      動作確認してる、Windowsアプリも含まれてる。

  4. いつも思うのが一体型でボタンのゴムがヘタレたらどうするつもりなんだろ

  5. デカくて重くてバッテリー食いまくる
    Windowsのインストールはお勧めしない
    良い所が1つも無い
    別売りの外部出力出来るようにするドックはまだ発表なし

  6. >Windowsを入れたらかなりパフォーマンス上がるようだな

    何でOS入れてその上でsteam動かしてパフォーマンスが上がるんだよ

  7. Windowsのドライバーは提供しているけどサポート対象外だったかな?
    つかサムネの画像はAYANEOだな

    • いつもサムネイルを間違えてるよな

  8. このバッテリーで携帯とかちゃっちゃらおかしいな

  9. Switchは性能低いけど、各社がその性能に合わせて最適化するから遊べるようになってるんだけど
    steamの方はまんまPCと同じでハード側がソフトに合わせなきゃならんからな

  10. なんでこんな低性能でこんな高いんだろ
    Nvidiaの次世代Switchとか新型Switchに使うとアホがリークと言ってたSOCのが高性能且つ安いぞ?
    AMDがぼったくってるだけ?

    • いつもはNvidiaが値段にうるさいけどAMDは価格交渉してくれるイメージなんだけどな
      だからこそ初代XboxやPS3ではNvidiaを採用してた過去があるのに今やAMDに衣替えしたしね

      任天堂はSwitchにピッタリなSoCが当時Tegra X1だったからってのもあるんだろうけど、SwitchもAMDだったらNvidiaはCS市場じゃ見る影もなかった

  11. Switch専用に最適化されてるのと、PC版を無理やりプレイ出来るようにしたからってだけだとは思う

タイトルとURLをコピーしました