【悲報】ポケモンブームが衰退中になっている件

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kfQeVGM1d
BDSPが効いてるのとアニメがクソなのと剣盾バブルが終わったことにより衰退期になってる

99: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tg/G74QF0
>>1
そもそも初代と違って今のポケモンはブームでは無いだろ
コナンとかワンピースと同じで定着した国民的コンテンツ

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l+wX8q190
でも韓国でポケモンパンブームまだ続いてるどころかどんどん過熱してるじゃん

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6z1pH4RYa
アルセウスが大ヒットして、カイちゃんがあつ森のちゃちゃまる並みにバズり散らかしていたけど?
どこが衰退中なの?

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AIG+ydwV0
ポケモンHOMEで何とかなるだろ

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8VpV//B80
なお売上は右肩上がり

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9dgDxkBMd
ポケモンパンブームのニュースがあったばかりやろ

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z/inyE8t0
ブームなんてとっくに通り過ぎて定着したブランドだが

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:guinfJOTd
ポケモンブームて何十年前の話してんだよ

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:phrZGDtA0

>>9
ポケモンにブームなんて無いからな

定番だから

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dxG7+Yvr0
>>11
たしかに
ポケモンみたいに25年以上世界的に大人気であり続けているのならもはやそれは文化として定着しているよな
妖怪のように数年で沈んだのなら一過性のブームと言ってもいいけど

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tUqXr+nj0
>>9
ポケモンブームで最近やばかったのは
Pokemon GOだったな
常にブームなのだがその中で社会現象規模が
時々定期的に繰りかえるのがポケモン

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y5whtZSna
ダサかった

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y7JVbVH30
妖怪ウォッチの時もそう言われてたな
で、結果は

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:phrZGDtA0
>>13
妖怪ヲチは定番になれる可能性はあった
日野が自分で潰した

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y3HFnfb00
新機軸を打ち出したアルセウスも大ヒットで
むしろ載りに載ってる最中だろう

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eRG15sbz0
1996年から続いたブームが26年経ってようやく衰退したなら十分すぎるほど長くね?
デジモンも妖怪ウォッチもたった2年で時代遅れの象徴のゴミみたいな扱いされたぞ

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ES3AZ9Xjd
カードすごい人気あるよね
大会も結構参加者いるわ

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H4I5vHM80
ポケモンブーム終わってクレクレか

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6z1pH4RYa
ダイパリメイクが一ヶ月くらいで国内370万売れたけど、プレステで370万売れたゲームって殆どないよな
勿論プレステ初代やプレステ2も含めて

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q551gHih0
アニメがクソなのは正しい

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A0rxg6VQ0
剣盾はSVが出るまで売れ続けてるから上出来だろ

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KAS2SQZi0
剣盾ダイパリアルセウス3本揃って急落中だし、一時的に今は衰退期なのかもしれん
カイがバズったとはいえ支部イラスト数(約2000)はユウリマリィの5分の1程度で今はあまり増えてない
SVでどうせ再び盛り返すだろうけど

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uPAT/fcZa
たった3ヶ月でダブルミリオン2連発して衰退なら栄えてるゲームなんてなくね

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LHXc+tDNM
何度も言うがポケモンというコンテンツが廃れる事はないよ
子供が産まれない世界になったら廃れると思うけど

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nM4mtnMMp
ポケモンってブームの次元超えて普通の作品なら大ブームと呼ばれるレベルの売上や知名度や人気が平常運転になってるんだろ

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+qd7uN7ed

ブーム?

いつから?

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AjNmWYgQ0
視聴率って今で言うYouTubeの再生回数的な?今の子みんなネットで視聴してるしな
地上波アニメも特別アニメとかも数日で何百万回再生されてるし視聴率とか気にしなくても別に良いんじゃね

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6z1pH4RYa
しかしリメイク作品が一ヶ月で370万も売れるとかちょっと異常だよなあポケモンって

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y6ZXRiih0
もう30年ぐらいブームだな

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qU7/PWZo0
>>37
それは定番だなw

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3VdDu5A/0

ちなみに剣盾は国内売上でBWを抜いてシリーズ歴代4位
世界売上では金銀を抜いて歴代2位になりました

ポケモン完全新作のみ
国内  世界
822万本 3137万本 ポケットモンスター 赤・緑
720万本 2310万本 ポケットモンスター 金・銀
544万本 1622万本 ポケットモンスター ルビー・サファイア
582万本 1767万本 ポケットモンスター ダイヤモンド・パール
547万本 1564万本 ポケットモンスター ブラック・ホワイト
448万本 1653万本 ポケットモンスター X・Y
383万本 1625万本 ポケットモンスター サン・ムーン
556万本 2390万本 ポケットモンスター ソード・シールド

 

90: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7Mg28Sck0
>>40
まさにモンスター級

 

169: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uQy6TME6d
>>40
赤緑3100万って頭がおかしいな正にRPGの王様
FF7の1200万本やDQ9の400万本ですらアホらしく見えてくるね

 

引用元

コメント

  1. 本スレ>>18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ES3AZ9Xjd
    >カードすごい人気あるよね
    >大会も結構参加者いるわ

    国際大会あるし、親子大会(親子でチーム作っての対戦)てのもあったからな

  2. エルデン棒が粉砕していつのに戻っちゃったね

    • フロムが全力を注いで作ったオープンワールドがあの有り様な中で
      ゲームフリークがアルセウスと並行してオープンワールド化した本編を作ってたという事実

  3. 妖怪ブームで衰えた時期もあったことはあったけどポケモンGOで社会現象が起きたからむしろ今は子供からお年寄りまで年齢性別問わず定番化しちゃったからねw
    昔と違うのはアニメがメインのコンテンツでは無くなったことかな

    • 昔からアニメはゲームの補完扱いだよ
      アニメを前面にしたのは北米への売り込み時くらい

  4. 仮に衰退期だとしてもSVが余程アレでない限りは持ち直すでしょ

    数か月程度の停滞なら今までだって何度もあったし

  5. そもそもアニメにしろゲームにしろ新規層取り込んでるから、『過去作と比べてクソ』と煽っても意味ないんよね

  6. 最早定番になってるから定期的に衰退期は来るんだよ。SVの情報もまだこれからでアルセウスはこれ以上のアプデも望めないし。逆に言えば新作が出る度に盛り上がり、場合によってはポケGOみたいな社会現象起こすのがポケモンよ。

  7. 衰退してクレクレ
    安定のソースなし

  8. アニメ以外に休日朝のバラエティ番組もずっと続いてるしな
    ゲームを題材にしたTV番組なんてだいたいがすぐ打ち切られるのに、定番になるのはすごいよ

    • コンテンツのメディア展開として理想的な状態だよな
      単独でテレビ番組枠2つ持ってる作品なんて中々無い

  9. そもそも、何をもって「衰退中」と判断したんだ?
    一応理由っぽいのをいっているが、判断材料としては弱すぎだろ………
    因みに、今年の年末は発売予定?のスカーレットとバイオレットは、
    何時もの様に大ヒットすると思うぞ!!

  10. 衰退してクレクレ定期

  11. なお離れた人以上に新規が入って来る模様

  12. 定番になってるのをブーム?

  13. 誰かがリタイアしても新しく子供がどんどん入ってくるからな
    いずれ限界はくるだろうが大したコンテンツだよな

  14. まあ確かにビジネスブランドになってるな

  15. およそ3ヶ月ちょいの間にリメイクと新規作品を2本(分割含めて3本)出しておいて合計2000万本売れてる化け物コンテンツだぞ
    波こそあれ衰退はしない

  16. 何年続いてると思ってんだか・・多少波もあるだろうに

  17. >>26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KAS2SQZi0
    >>剣盾ダイパリアルセウス3本揃って急落中だし、一時的に今は衰退期なのかもしれん
    >>カイがバズったとはいえ支部イラスト数(約2000)はユウリマリィの5分の1程度で今はあまり増えてない
    >>SVでどうせ再び盛り返すだろうけど

    超近視的でブームは会議室で決定してると思い込んでいるステマとブームを区別できないファンボ思考の典型

  18. 完全新作発売前の今はいろいろと展開を畳む時期なんだわ
    アニメもどう転ぶにしたって今のお話は秋までには終わらせなきゃいけないし、
    ゲームやカードやグッズも今の世代を中心にした商品はどんどん縮小されて新作に備える
    そして11月に新作を出してボーナス→お年玉→卒業・入学祝という消費の流れに乗せる
    プレイヤーもそれをわかってるから、2月のダイレクトが終わったらもう新作の準備期間に入る
    ブームとかじゃなくてそういうサイクルで毎回やってるってだけだよ

  19. 剣盾の前にも同じ事いってなかったっけw

  20. ポケモンこそ普段ゲームしか見てないゲハの奴らには世間の浸透っぷりが理解できないんだろうな
    もうポケモンってゲームの枠をとっくに超えてアンパンマンとかドラえもんとか
    そこら辺並の普遍的コンテンツになってるよ
    浸透してるのが日本を超えて世界だから上記の国民的コンテンツすらある意味超えてるとも言える

  21. 衰退してるかどうかはともかく胡座をかかずやっていくのは大事だと思う
    とりあえずBWリメイクのときはちゃんとした開発会社選んでくれ

  22. まあ供給のない期間が長くてちょっとダレてるというのはあるかもしれんが(アルセウスはあったけど現状Home未対応だから本編と連動できないし)
    去年はBDSPでは追加要素なくて映画で幻配布もやらなかったもんな

  23. ゲーフリはきっちり三年サイクルこなしブランド維持しつつ
    株ポケからは絶え間なくグッズが出続けて
    ポケカは良くも悪くも毎回売れまくる
    きっと私の知ってる衰退という言葉とは意味が違うのだろう

  24. 「衰退中になっている」って何だよ
    頭痛が痛いとかそういうのか

  25. まあ、ブームは終わったね。その代わりに定番になった。

  26. アルセウスがSVのためのプロトタイプだとしたらSVは相当期待できる

  27. >>3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6z1pH4RYa
    >>アルセウスが大ヒットして、カイちゃんがあつ森のちゃちゃまる並みにバズり散らかしていたけど?
    >>どこが衰退中なの?

    ゴミセウスも結局はクソダセェオリジンデザと図鑑梅とクソアプデ水増しのスッカスカゴミゲーだっただろwww

タイトルとURLをコピーしました