『スターフィールド』1000ある星のうちの996個は自動生成だと発覚、主要都市は四つのみ30fps目標

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b231hC0y0

https://www.ign.com/articles/starfield-new-details-todd-howard-interview
IGNリポート
①都市は四つしかない
②1000ある星は自動生成
③40時間で終わる
#Starfield – 1,000 Planets but only 4 Major Cities. Cannot fly straight down to planet. Main Quest 30/40 hours. Everyone will have the same beginning & starting point. Says plenty of hand crafted areas but “we do a lot of procedural generation” – Main takeaways from IGN

#スターフィールド-1,000の惑星ですが、4つの主要都市のみです。 惑星にまっすぐ飛ぶことはできません。
メインクエスト30/40時間。 誰もが同じ最初の開始点とスタートポイントを持ちます。
手作りのエリアがたくさんあると言いますが、「私たちは多くの手続き型生成を行います」-IGNからの主なポイント

83: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FbDmSsNe0

>>1
4つの主要都市を探索できて過去のゲームよりもボリュームがある

Starfield will have four major cities for players to explore, including New Atlantis, which is the biggest that developer Bethesda has ever made. Howard said that New Atlantis, capital city of the United Colonies, is not just the biggest in this game but bigger than anything in Skyrim, Fallout 4, or any of the developer’s previous games.
“It has all the services you would expect, and you can work on your ship there, the factions touch that,” Howard said. “But that’s also the headquarters for Constellation, which is the faction that you join that is the last group of space explorers – kind of this NASA-meets-Indiana Jones-meets-The League of Extraordinary Gentleman [group].”

『Starfield』では、開発元であるBethesdaがこれまで作った中で最大規模となるNew Atlantisを含む4つの主要都市を探索することができます。ハワード氏は、United Coloniesの首都であるNew Atlantisは、本作で最大であるだけでなく、SkyrimやFallout 4、あるいは開発者の過去のどのゲームよりも大きなものであると述べています。
「期待されるすべてのサービスがあり、そこで船の修理ができ、派閥もそれに触れます」とHoward氏は言います。「しかし、そこはコンステレーションの本部でもあり、あなたが参加する派閥は、宇宙探検家の最後のグループであり、NASAとインディ・ジョーンズと非凡な紳士同盟(グループ)のようなものです」。

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b231hC0y0

 

74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uop17mRi0
>>2
Twitterのリプでもあるけど30fpsすら出てなかったよな
最初youtubeの調子悪いんかと思ったし
まぁサイバーパンクみたいに隠さなかっただけマシだけど

 

76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W20qZ3zN0
>>74
PC版でも結構やスペック要求してきそうだわな

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b231hC0y0

チカ君はノーマンズスカイに似てるって言われた時

自動生成じゃないから凄いって
自動生成じゃないからノーマンズスカイとは違うって言ってたけど
普通に自動生成でした

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3JRK1AHd0
自動生成がどれほど神化してるかもな楽しみ方の一つ

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R1xtfMa1d
惑星1000個!でワクワクしてるやつって煽りとかじゃなくて本気で頭悪そう

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S5KrpTJd0
もう製品版試したの?

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Cct8xWUZd
プロシージャルで作った惑星がどんなか確認をして必要なら手を入れてるからその数なんだろうな
全部手捏ねでマップ作ってる訳ない

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0S4Ep34Ud
主要都市4つは少ない
スカイリムレベルとは言わんけど1000個惑星用意したならもう少し作れよ

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b231hC0y0
1000個の星のマップを手作り
冷静に考えてそんなわけないよね
ベセスダ社員何人いると思ってるのか

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IaXRSx+d0
ファンボーイたちはどのみち遊べないんだから関係ないよね

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VUZhApPg0
30FPSはきついな
PVでも動きぎこちなかったしあれが限界なんだろうが

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RyOWTywO0
TODDのインタビューを捏造扱いするほど信じられない事態に草

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Cct8xWUZd

ポイントはスカイリムやFO4のストーリーの20%増しの量と明言してるところだな

全体的に超ポジティブなインタビューでこの切り取り方よ

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MdiIpGo70
メインクエスト40時間で煽ってるやつはベセスダを知らんやつだろ。
ベセスダゲーはメインクエストは大体10時間で終わってサブクエが数百時間ある、とかそんな感じだぞ。
メインクエスト40時間はボリュームありすぎ。

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b6cLQoH10
30FPS勢を尻目に4080でぬるぬる快適に遊ばせてもらうわ

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2ictdFCC0
大規模な主要都市が4つなだけで
惑星996が自動生成は捏造だろ
都市のない惑星もある訳だし

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zOiqjbRY0
マジで箱相手にも余裕なくなってきちゃったね

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v0/BHh2N0
大規模な都市惑星は4つ
→都市は4つしかない

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iK7Wb/vJ0
主要都市のある惑星ひとつがスカイリムくらいあるんやろ

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UgfXzQMr0
まあPSには関係ない話やな…

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Foh6lFdGM
本当なら今頃はPS5時限独占で歓喜していたハズなのに…なんでこんな事になってしまったんだ

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k8SDqYn5d
都市を売り出すならもっと見せて欲しいよな
サイバーパンクみたいなのが4つあるならそれはとんでもない事だし

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZZnwnbig0

Says plenty of hand crafted areas but “we do a lot of procedural generation

手作業で作られたエリアがたくさんあるが、「プロシージャルな生成も多く行っている」とのこと。

プロシージャルとは自動生成のこと DeepLうわああああああああああああああああ(´・ω・`)

 

59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Foh6lFdGM
>>48
それ最近のオープンワールドだとほぼ全部そうだよ
珍しくもない

 

68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IaXRSx+d0
>>59
ファンボーイは頭おじいちゃんだから
自動生成のことをコピペマップだと思ってるんだよきっと

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BXA6X/i7M
当たり前の事だと思ってたが違うんだな
1000なんてどうやって作るんだよ

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5R+4/roh0
ベセスダのゲーム機で都市が多く必要な事無いだろ

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gwVQniPX0
この業界の足を引っ張る事しか考えてない頬骨飛び出し野郎なんとかしろよ

 

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uIPw92q7d
PS信者の基地外も自動生成だろ

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mKnhlQtQ0
6個くらい濃い内容の星あると思ってた私が馬鹿だった

 

54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uop17mRi0
自動生成は別にいいけど30fpsは勘弁してよ

 

引用元

コメント

  1. 自動生成批判は性能の良いブーメランだからやめとけw

  2. 今度はスタフィーコンプか
    ほかにもペルキチとなぜかFF8擁護が多発しててファンボおじさんの混乱がよくわかるな

  3. 大都市が4つなだけで小さい入植地はごまんとあるだろう

    • 何もなかったら自分で設備を建てたりNPCを呼んだりして自分で入植地作ればよくね?

  4. RDNA1なら15fpsも怪しいし切り捨てて正解だな

    • そりゃPS5切らないと開発遅れるよなって

  5. 30fps草
    PCでも同じならベセスダってやっぱり技術力ないんだな

    • でもPS5で遊ぶPS1のゲームって30出ないよね
      知ってたけどやっぱり技術力皆無だよね、証拠あるし
      今日もブーメラン投げるお仕事お疲れ様!

    • おまえずっと同じ文句しか言ってないな
      知能ないのか?

    • だからもうクレクレしないでくださいねー?

  6. よく分からんが規模の大きい不思議のダンジョンみたいな感じか

    • 不思議のダンジョンの用に遊ぶたびに毎回自動生成されるんじゃなくて、自動生成された地形をベースに開発側が手作業で色々加えていく感じかな

  7. 1000個の惑星の中にもイベントは混ざっているのか?
    小規模な基地や集落はどれくらいあるのか?
    は、気になるな

  8. あんなブドウどうせスッパイスッパイ
    俺は高級ブドウワインをカンパイカンパイ(プシュッ)

  9. 待望のXbox超大作が30fpsじゃズコーってなるわなw

    • でも君の大好きなPS5、20年以上前のゲームが30出ないよ…?
      あっ!もうコケすぎてヒザなくなってるじゃんwwwwwww

    • ただし産廃クソスペックPS5くんではプレイできないのであった!😭

      黙ってポリコレブスでもマンセーしてろ

    • ヽ(・ω・)/ズコーだらけのPSくん・・・

  10. これをネガキャンしろって指示出たんかねw

  11. 1000回遊べるRPG

  12. 要求スペックはかなり高い

  13. XBOXは仲間じゃなかったのかよw
    本当手当たり次第に煽りまくってんなぁ…
    自動生成なんてベセスダの過去作からやってるしPSWでは持ち上げてなかったっけ?この技術

  14. たぶんメインストーリーで主要都市がある惑星回って、他の惑星には行きたきゃ行けばいいよってスタイルのような気がする
    自動生成に関しては使いどころ次第かな、核となる部分がちゃんと手動で作られてるならそんなに問題はなさそう
    まあそもそも自動生成を使わなきゃならない規模が必要かと言われれば、まったく必要はないと思うけど

    • 宇宙ものってスケールが大事だから
      スターオーシャン(星一つ)じゃ格好がつかん

  15. 自動生成で作って手を入れてるって話なのにバカだねぇ

  16. 今度のファンボの方針は箱ユーザーのフリしてスタフィーで任天堂煽りつつ、同時にスタフィーを煽る2面作戦か?

  17. 惑星約1000個自動生成なのは良いけどすっかすか過ぎんよ
    主要都市以外は単発の施設がまばらにあるだけって不自然過ぎるし
    そもそも他に都市がない模様
    あったら場所知らずに手探りで行くのもおかしいし
    このゲーム宇宙要素のせいで完全に失敗してる

タイトルとURLをコピーしました