1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
「任天堂ゲーム機で遊べないソフトを遊ぶためのゲーム機」として親しまれてたはずなのに謎のボタン変更や一般家庭に合わない巨大サイズ
更にSteamが普及したせいで軽いゲームは一般家庭のPCで遊べるし、ゲーマー向けの高性能なものはゲーミングPCでいいと追い打ち
アクティブユーザーが遊んでるゲームはスマホで出来るし
買うメリットがいつ出るか分からないFF16が遊べるだけって…
更にSteamが普及したせいで軽いゲームは一般家庭のPCで遊べるし、ゲーマー向けの高性能なものはゲーミングPCでいいと追い打ち
アクティブユーザーが遊んでるゲームはスマホで出来るし
買うメリットがいつ出るか分からないFF16が遊べるだけって…
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OeLlNfZpa
PS3からずっと衰退し続けてるから、最大とか言われてもな
まあ、日本での衰退を決定付けたのはPS4でしょ
各メーカーの主力ソフトぶちこんでも1000万台も売れないんだから
だからPS5発売直後にジャパンスタジオ潰して日本軽視路線に移行したわけだし
まあ、日本での衰退を決定付けたのはPS4でしょ
各メーカーの主力ソフトぶちこんでも1000万台も売れないんだから
だからPS5発売直後にジャパンスタジオ潰して日本軽視路線に移行したわけだし
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TXbKFJxy0
もはやゲーム史における汚点ですらあるわ
罪深いハードやで
罪深いハードやで
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WnGKh+UBr
原因というか結果
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FzMqsD4Y0
フリプの毒だよ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QIO/gi+40
でも売り切れで手に入らない
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eWE+nPlk0
PS2の量産RPGマンネリ時代が一番悪い
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L4Qh8CcN0
>>7
俺もこれに一票
PS2は持ってたけど、ほとんどゲーム買わなかった
俺もこれに一票
PS2は持ってたけど、ほとんどゲーム買わなかった
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vkowD//Yd
>>7
それもあるが開発費高騰と不況も相まって売り逃げのバグゲー、クソゲーも多くなってたな
その影響でプレステ3もそのソフトも売れなくなった訳だし
それもあるが開発費高騰と不況も相まって売り逃げのバグゲー、クソゲーも多くなってたな
その影響でプレステ3もそのソフトも売れなくなった訳だし
74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0iXSGhTT0
>>7
量産型になってたのRPGだけじゃないだろ
量産型になってたのRPGだけじゃないだろ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y58lg78e0
今思えば衰退が始まったのは2
感の良い人は3で気づく、4で大体の人が気づいた
その結果が5
感の良い人は3で気づく、4で大体の人が気づいた
その結果が5
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jqV+2RM60
アンチ乙、ゲーム機としては糞の中の糞だが代わりに転売商品として頑張ってるから
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NpEsS4lj0
同じような事 PS3 PS4の時も聞いたなw
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:diM9up8or
>>11
新機種リリースする度に凋落しているから仕方ない。
仮にPS6がリリースされたら更に凋落する。
今のままではPS6は無さそうだけど。
新機種リリースする度に凋落しているから仕方ない。
仮にPS6がリリースされたら更に凋落する。
今のままではPS6は無さそうだけど。
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ijKWPrIOd
早期ベスト版とか初週購入即クリアで中古流しの値崩れとか要因は色々あるが
初週命みたいな市場をソニーが全く改善しなかった結果だよ
初週命みたいな市場をソニーが全く改善しなかった結果だよ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LJ+h63320
PS3だろ?
つまんないゲームが増えた
つまんないゲームが増えた
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nJ3WPII/0
DQ、FF、MHの完全新作を揃えて、
負ける方が難しいくらいだったのに、
ボロ負けしたPS4。
負ける方が難しいくらいだったのに、
ボロ負けしたPS4。
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:quMxH6Mv0
時代が据置を置き去りにしただけだよ
PCゲーもとっくにゲーミングノートが主流だぜ
デバイスは小さい、持つ運べる、一人一台が当たり前
PCゲーもとっくにゲーミングノートが主流だぜ
デバイスは小さい、持つ運べる、一人一台が当たり前
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ugtzApf90
プレステの一般人人気は2で終わった
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nd8vNv2g0
どうせ売れない糞箱を意識しすぎたのよね
マイクソに業界荒らされまくって次世代が見えてこないから
一旦引いてPS6で未来志向の次世代に挑むしかないね
糞チカンがゲーパスに過去ゲー積んでるだけの無駄ムーブをやってるから時間は多い
PS5は本体とライブ型で儲かってスマンね世代で十分でしょう
PS6それは新たな福音 お待ちしてます
マイクソに業界荒らされまくって次世代が見えてこないから
一旦引いてPS6で未来志向の次世代に挑むしかないね
糞チカンがゲーパスに過去ゲー積んでるだけの無駄ムーブをやってるから時間は多い
PS5は本体とライブ型で儲かってスマンね世代で十分でしょう
PS6それは新たな福音 お待ちしてます
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5UxSEqXx0
それは違う
手抜き糞ゲーを乱発したps4に寄生してたゴミサード共が原因だよ
本体そのものが悪いわけではない
手抜き糞ゲーを乱発したps4に寄生してたゴミサード共が原因だよ
本体そのものが悪いわけではない
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HXvb4aNq0
>>24
それはつまり
過去に人気だったファーストのゲームを尽く切り捨てた旧SCEが悪いんじゃね?
ファーストの人気さえ維持してれば任天堂みたいにどうにでもなる
それはつまり
過去に人気だったファーストのゲームを尽く切り捨てた旧SCEが悪いんじゃね?
ファーストの人気さえ維持してれば任天堂みたいにどうにでもなる
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:puujhXlza
>>36
SCEの悪かったところは売れないとそのジャンルごと捨てることなんだよ
SCEの悪かったところは売れないとそのジャンルごと捨てることなんだよ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q0C53wHmr
衰退の最大の原因はもっと前だし最もダメなハードならPS3がある
PS5もダメダメ赤字ハードだけど流石にまだ債務超過はしてない
PS5もダメダメ赤字ハードだけど流石にまだ債務超過はしてない
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cFrfKCioa
PS5は衰退の原因ではなく衰退してたPSにとどめを刺した
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PARlZSJ40
ファーストがその補填できてないんだから
サードだけに責任押し付けるわけにはいかないな
そのゴミを頼ってる時点でって感じだし
サードだけに責任押し付けるわけにはいかないな
そのゴミを頼ってる時点でって感じだし
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IzkPOSv+0
2ぐえらいにマンネリ感じたやつがそれ以降を全然魅力感じないよ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G77nINUz0
初代PSやPS2の時はネットの普及率が低くてハッタリかませば何とかなってた
SEGAのハード事業撤退させた時がピークで後は下がる一方だろう
Microsoftに喧嘩吹っかけて参入させてなくとも債務超過はしてたと思う
SEGAのハード事業撤退させた時がピークで後は下がる一方だろう
Microsoftに喧嘩吹っかけて参入させてなくとも債務超過はしてたと思う
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+JOPJ1Ek0
むしろ逆に、PSで良かったのはPS1だけ
これはガチで賛同されるだろう
PS2の時点でゲーム機としてはもう衰退し始めていた
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nsfH9t/N0
>>30
PS2はDVD需要で売れただけだろうな
PS2はDVD需要で売れただけだろうな
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FOJNYD7n0
衰退はPS3あたりからかな
広く一般人からよりニッチな世界へ
日本ではね
広く一般人からよりニッチな世界へ
日本ではね
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o/L8LYKCa
vitaだと思う
変に任天堂に対抗意識もやすから変なことになるんだよ
変に任天堂に対抗意識もやすから変なことになるんだよ
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3L/nQbw20
どう考えてもPS4末期には終わってたのに
最近ガチで死んだと理解し出したみたいだね
最近ガチで死んだと理解し出したみたいだね
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aKwT8dmOa
MS ゲームソフトは資産
ソニー ゲームソフトは死産
これじゃ勝てない
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ogTA9IhR0
PS2が売れてしまったことで勘違いしたのが始まり
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yQUPGAxJ0
PS4で衰退してただろ?
ff16からMHWまでがPS史上最大の大攻勢だったけどスプラ2に負けたし…
ff16出るまでははwiiu以下 MHWでてからは勢いに急ブレーキ
ff16からMHWまでがPS史上最大の大攻勢だったけどスプラ2に負けたし…
ff16出るまでははwiiu以下 MHWでてからは勢いに急ブレーキ
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3r49HFuZ0
PS2でしょ
貧乏人に安くプレーヤー売ってレンタルDVD借りて見るのを勧めてゲームを買うのも操作するのも面倒にさせてゲーム文化をぶっ壊そうとした
任天堂がいなかったらCSゲーム終わってた
貧乏人に安くプレーヤー売ってレンタルDVD借りて見るのを勧めてゲームを買うのも操作するのも面倒にさせてゲーム文化をぶっ壊そうとした
任天堂がいなかったらCSゲーム終わってた
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ogTA9IhR0
PS3でゲーム機から脱却しようとしたからね
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7kHucE5sH
PS2がDVDレコーダー需要で売れて何を勘違いしたかPSPからマルチメディア機目指したからな
意識が高いのは良いが値段も高くなった挙句任天堂ハードの低価格なの見て赤字垂れ流し覚悟で値下げしたのとかホントバカ
意識が高いのは良いが値段も高くなった挙句任天堂ハードの低価格なの見て赤字垂れ流し覚悟で値下げしたのとかホントバカ
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HXvb4aNq0
>>44
PSPの時はまだ良かったけどな
スマホが無い時代だから大きな画面で映像や音楽が楽しめるのはオンリーワンだった
Vitaのときはその需要がぜーんぶスマホに取られて完全終了した
PSPの時はまだ良かったけどな
スマホが無い時代だから大きな画面で映像や音楽が楽しめるのはオンリーワンだった
Vitaのときはその需要がぜーんぶスマホに取られて完全終了した
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:puujhXlza
PSは任天堂が天狗になってるところを横から掻っ攫っただけ
PS2はDVDプレイヤー特需
完全な実力だけで天下取ったことは一度もないし神風はもう吹かないよ
PS2はDVDプレイヤー特需
完全な実力だけで天下取ったことは一度もないし神風はもう吹かないよ
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v7zamOv10
PS3でしょ
当時小学生だったけど高すぎて一般人の買うものじゃないと思った
3万円台だったらどうなってたんだろうな
当時小学生だったけど高すぎて一般人の買うものじゃないと思った
3万円台だったらどうなってたんだろうな
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ogTA9IhR0
安けりゃ売れる事業でもない
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4lhdIZwTd
FFのクソゲー化で大衆のPSを買う理由が潰えたのも大概だと思う
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wfz6HaNVa
PS2時代にドリキャス撤退で一時期ゲームから離れかけたけど、
XBOXで引き戻された俺の感覚では衰退はPS2からだ。
PS2はRPGだらけで、話題にされるのもグラ、シナリオ、声優ばかり。
肝心なゲーム性はあまり語られなかったから、
それなら映画やアニメを見た方が良いってなる。
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Bt0rQ+yBd
>>51
テイルズオブシリーズはPS2とPS3時代は元気良かったな、まさに声優RPGの原点だよな
2006年3月FF12発売されたけど、周りやってる人居なかった
その当時~2010年半ばは20代の自称オタゲーでテイルズもやって人も時々見かけたけど
テイルズオブシリーズはPS2とPS3時代は元気良かったな、まさに声優RPGの原点だよな
2006年3月FF12発売されたけど、周りやってる人居なかった
その当時~2010年半ばは20代の自称オタゲーでテイルズもやって人も時々見かけたけど
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Bt0rQ+yBd
PS3発売から一気に衰退してるよな?
優一新品買ったのが、テイルズオブヴェスペリアだな、FF13は中古購入だし、まあほとんどが値崩れしての購入だし
PS2後半からは既に衰退傾向見られたけどな
優一新品買ったのが、テイルズオブヴェスペリアだな、FF13は中古購入だし、まあほとんどが値崩れしての購入だし
PS2後半からは既に衰退傾向見られたけどな
コメント
PS2、3はAV事業やデバイス事業部と組んでいたからソニーのグループ内では勢力を伸ばしたが
ゲーム機としてはずっと右肩下がり
グループ内での協力者も失ったのがPS4、5
信用出来ない企業No.1ソニーのゲーム機だから最初から詰んでたな
どう考えても債務超過だろう
どう頑張っても商売として成り立たない以上の問題はない
PS5は結果であって原因じゃない
原因があるとすればそれは立ち上げ期からこれまで他所で育ったIPや客層を奪う事しかせず自身で市場の育成、構築しようとしないPSハードそのものの成り立ちなんだよ
IPはPS1の頃はファーストも頑張ってたと思うがな
PS2の頃には全部投げ捨てたけど
衰退の原因が時間かけて結実したものがPS5やで
ゲームの商品価値を下げる事ばかりしてきたSCE/SIEの自爆以外の何物でもない
その結果PSゲーは速攻で投げ売られるのが当たり前になり、フリプがトドメになったな
PS2がピークだったなVHSからDVDに切り替わるタイミングでプレーヤーとしての需要に
PS1との互換性に大作ゲームも次々に出て市場を席巻してた
それが3、4、5とよくここまで落ちぶれたもんだ
そのPS2にDVDプレイヤーを付けたのが衰退の始まりだと思うね
プレイヤーとして売れたせいでPS3でCellコンピューティング構想なんて立ち上げて家電の中心に持って行こうとしたけど失敗したからなあ
ゲーム以外の用途で売れるゲーム機なんて歪なものはPS2とPS5ぐらいじゃないか
土屋ゲー信者だけどPS3で出したアルトネリコ3は古今無双の糞ゲーだと思う
PS1と2の頃にソニータイマーですぐ壊れるって広く印象付いたってのも有ると思うわ
任天堂ハードは基本頑丈だから1回購入したら賞味期限切れまで充分遊べてたけど、PS系は何度か買い替えたし
しかも、3以降は互換性も切っちゃったから、PS2で遊んでたソフトがまだ残ってるから壊れたのを機に3に買い替えるかともならんし
>>22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nd8vNv2g0
>>どうせ売れない糞箱を意識しすぎたのよね
>>マイクソに業界荒らされまくって次世代が見えてこないから
>>一旦引いてPS6で未来志向の次世代に挑むしかないね
>>糞チカンがゲーパスに過去ゲー積んでるだけの無駄ムーブをやってるから時間は多い
>>PS5は本体とライブ型で儲かってスマンね世代で十分でしょう
>>PS6それは新たな福音
>>お待ちしてます
カルト狂いの成れの果て
造語症と汚言症も併発して
まさに他(一般人)を寄せ付けないレベル
PS3以降サービスから施策からXboxや他社の後追いした上に引っかき回してるだけだもんなあ。
MSはゲームを盛り上げようと頑張ってるがソニーはPlayStationだけを盛り上げようとしてるし姿勢も違う。
いや衰退の原因は転売ヤーの所為だろ
そうやってPSが根本的に終わってる事から目を背けて、ハードが全く売れない理由を転売ヤーのせいに出来るんだから、むしろPS5は転売ヤーのおかげで延命できてるまである。
PS5うんぬんより日本軽視し始めたPS4から終わりが見えてた
それ暴論だろ…
俺はHD30fpsがデフォのPS4が嫌になってPCに移行したわ
>>6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QIO/gi+40
>>でも売り切れで手に入らない
そりゃ作ってないんだもの
早くゲーム業界から撤退しないかなー
ジム!このままじゃ大事なPSが負けちゃうよ
グズグズしてないで札束でMSを殴る仕事に戻るんだ
PS5はあくまでも結果だわな
3から迷走のイメージが強いかも知れんが、衰退の下地自体は2の時点で出来てた
あと社内的にはPSPの「DSはおこちゃま」発言(PS2中期)の時点で、ライト層軽視の流れだったのがな
PSよりPS2はオタク向けでPS3はもっとオタク向けでってどんどん先鋭化してってPSオタクしか買わないようなPS5が出来てしまった
①まずPSというプラットフォームの成り立ちが間違っている
②SFCから奪い取った客層以外の開拓を怠った
③PS2に引きこもっていれば良かったのにPSPを出した
④『日本での市場が最も重要』というPS1の時の重視ポイントをすっかり忘れてる
上記を踏まえたうえでターニングポイントを設定するなら
個人的には③のPSP
これで自ら退路を断ってPS3以降の泥沼に突き進む羽目になった
そのPSP出す少し前にMSに喧嘩売ってMSのCS参戦を決定させてるってのも致命的だったね
あの時期はSCE自身(というよりクタ自身)相当調子に乗ってた時だし任天堂の携帯ゲーム市場も客層奪って潰しセガの様にサード化を狙ってCS界を支配したら次はcellを搭載したPS3を旗頭にMSの土俵を荒らして掻っ攫いコンピューター業界を牛耳ろうってつまらん野望抱いてたんだろうよ
当時のクタの発言からしてまず間違いないと思うわ
そしてその下らん考えと行動が全ての破滅へつながった訳だがターニングポイントとしては確かにその③の時期なんだろうね
PSPは空白の17分でいわっちの先制を食らってからずっと後手踏んでたからなぁ
スペックと形状見た時点でこれはダメだと思った
もっと言えば今のソニーの社長がゲーム畑ではなく経理出身だから
妥協の産物みたいなものができるんじゃないかと薄々思っていた。