FPS&TPS全般「新作出す旅に毎回バランス悪いです」→すまん、プロにバランスの調整まかせれば良くね?

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2wxksZwz0
対人ゲーム全般に言えるけどゲームをちゃんと理解してる奴が調整した方が良いゲームになるでしょ?
CODやBFが毎作バランス悪くなるのもAPEXがアプデの旅にバランスぶっ壊れるのも下手くそがゲームデザイナーのせいでしょ

124: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7ZlDIedI0

>>1
いや、プロは全然ゲームをちゃんと理解してないよ

何故ならメーカーがゲームを発売する目的は多くの大衆に売って儲かる事であって
プロはその対極に位置する極少数のゲーム異常者の集まりだからな

プロが喜ぶゲーム作っても全然売れないだろうよ
まあ、参考程度にはしても良いかもしれんけどな

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dWKm2shb0
プロ、プレイヤー?

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QlNROqzQ0
好みのキャラとか武器が優遇されるんだよね

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2wxksZwz0
>>5
そんなことしないよ
壊れ性能で暴れたらバランス調整の時にそのキャラを弱くしないと駄目になるじゃん
頭悪そう

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FC68uKIC0
DCGだけどハースストーンの元ディレクターは
意図的に強弱付けてるって辞めた後言ってたぞ

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2wxksZwz0
>>7
だから詰まんないでしょ
バランス良くしようよ

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FC68uKIC0
>>10
でも売れ続けとるやん
それが結果や

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tNcX0f33M
プロの意見取り入れたらシビアな戦い求められすぎて人口減らしたのが前シーズンのApexな

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uSCO7bSba
持ち武器忖度するからな

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2wxksZwz0
>>11
そしたらバランス調整で弱くしないといけなくなるよね?
想像力が足りないよ

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Hv8Mdqkcd
格ゲーなんかそんな話あるけどウメハラは懐疑的だったよな
ズルになるのもあるのかな

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z4Fz7egJ0
無料だからFPSなんか人口多いけど有料ならプロなんか求めてないし人口減るからね
格闘ゲームが廃れた理由ってEスポーツ化だからね プロの意見なんざ一般ユーザーは求めてないし 言うている事がキモい

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S5/VrdyId
1番任せちゃいけない人が競技レベルでやってる人達だよ
そんなガチガチに遊んでる人なんて全体でみたらほんの数パーだから

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FC68uKIC0
スーパースト4の一時期、
奇跡的にバランス取れてた時期あったけど、
(後々フェイロンが飛び抜けた)
相性ゲー糞ゲーってな名言が飛び出したことあったぞ

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qPcsNkcvp
>>19
結局、バランスが取れている=相性ゲーになっちゃうから
対戦相手が決まった瞬間、勝敗が決まっちゃうんだよね

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:De1ueI7a0
プロ目線の調整が良いと言いつつCSGOはやらない日本人のダブスタ
うーん…

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ga1PFGULa
プロ同士でも意見違ってよく喧嘩してるから何やろうが不満は消えない

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2wxksZwz0
>>21
プロ同士で切磋琢磨したほうが神ゲー作れる定期

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3yLVrYuI0
引退済みの元プロとかならいいよ
現役は公平性考えると競技として論外

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z4Fz7egJ0
格闘ゲームが廃れた理由はEスポーツでマニアック化しすぎたのよ プロとかキモい奴等の意見をきいて
理不尽があるほうがゲームは面白いんだな

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z4Fz7egJ0
無料で課金で儲けるデザインじゃないとEスポーツ化は邪魔だと答えが出ているからね

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yw6SqXNL0
プロ全員クレーバー削除しろって思ってるとこあるけど、クレーバー削除はゲーム全体からみたら完全な悪手なんよ

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z4Fz7egJ0
Eスポーツ化=廃れるは格闘ゲームで答えが出ている
ようはプロは邪魔

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z4Fz7egJ0
ゲーム業界の失態よな
スポンサーもこんなに金をだすなら他にまわせやバーカと思う企業だらけ

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SF5tOdxba
俺は全然しらないけどF1ってコロコロルールブック変わるよね
あれって選手同士で「あのチームのあの形状ずるい!」って言い合いしてるからなのかね?

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NhrUV99O0
mw2のスタッフみんなやめたかな。あれがダントツで面白かった

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z4Fz7egJ0
人気があるものに寄生して糞ツマラナクするのがEスポーツ プロ化

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g3AKwuM3p
スマブラも64のめちゃくちゃなバランスのほうざ面白かったって意見あるし

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LwZHF4N+0
プロw
バランス取れるというのが幻想と気づけよ

 

引用元

コメント

  1. 面白かったと言われてる対戦ゲームがほぼバランス悪いというのが現実

    • スマブラSP
      サムスピ零スペ
      KOF98
      などなど

      本当に評価されるゲームは
      バランスがいいと思うが

  2. だったら新作をプロとやらに協力してもらって作ればいいじゃん
    良いゲームなら売れるでしょ?

  3. 〇〇好きが〇〇を作るの典型かな?

  4. ご意見無用はどうなったか

  5. 公平性にこだわるならキャラは1体だけ残して全部削ってプレイヤーはプロもアマもそれを称えて買い支えればええやん

  6. 抑々バランス公平なのは売れない
    エペとかフォートナイトとか、運要素ばっかな武器にキャラ差ありすぎるだろ

  7. プロ用語に「政治」ってある時点で幻想だわな
    自分の持ちキャラ持ち武器が弱くなる意見出す訳がない
    それで飯食ってんだから

  8. プロのスポーツ選手が全員一流のコーチや監督になれるとでも思ってんのかね

  9. そもそも適正バランスってあんま無い気がする

  10. そもそも技量差のあるゲームだから、プレイヤーによって最強の武器は変わってくる。
    そして大多数のプレイヤーの最強武器に対して刺さる環境武器と言うものも必ず生まれる。
    そして大多数のプレイヤーがその環境武器を弱体するように騒ぐまでテンプレ。

    こればっかりはもうどうしようもない。

  11. そんなことしたら開発に関わるプロとそれ以外のプロで格差できないか?
    仮にフェアに調整したとしても絶対「自キャラ有利にした」ってつつかれるにきまってる
    参加してもらうにしても元プロが限界だと思う

  12. ヌキが自身でカプエス2の大会優勝したけどあれ自演だから自分で調整したキャラで勝ったんだし
    って言ってたな

  13. こういうのはわざと優劣を付けてユーザーのガス抜きを行っていると聞くな。使用率が偏るのも想定しているだろうし、勝ちたいなら強いキャラクターを使って楽しんでおけばいい。

  14. プロに任せたらクソバランス化待ったなしだな

  15. 本当にバランス・プレイヤースキルだけの勝負にしたら終点化するだけ

  16. 競技専門のゲームならそれでいいと思うけど、一般向けでそれは大悪手だろ
    開発陣がテストプレイしまくった結果、初見のプレイフィールから乖離して逆にバランス崩れるとかよくある話だし
    そもそも上級者が使って強いキャラや武器と初心者が使って強いそれは異なることのほうが多い

  17. プロっていう人種をそれぞれのゲームのキャラor武器のほぼ理論値を出せる人と定義すると、バランス調整はそれに合わせて行われることになる
    すると扱いは難しいけれど確殺みたいなのは評価が上がって、扱いやすいけれど弱いみたいなものは評価が下がる
    やがて一般プレイヤーにもプロ並みのゲームプレイ精度を求められる形になってしまう
    結果、調整されたバランスを享受出来るのはプロ並の一部だけという全体的に極端な調整になってしまう

  18. やりびたいのはゲームであって試合じゃないんですわ

  19. ほんとに技術だけを競いたいなら、全部一個の種類で、マップは上下左右対称オンリーとかにするしか無いんだよな。

    そんなもんが売れるわけないけど。

タイトルとURLをコピーしました