【悲報】ポケモンさん、ポリコレに屈して性別を完全に廃止してしまう

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SJcpCYzDd

https://pk-mn.com/n/pokemon-scarlet-violet-syujinkou-seibetu-gainen-customize-kyoutuu/
ニンテンドースイッチ「ポケモン スカーレット バイオレット」の話題を1つご紹介しておきます。

話題は、主人公に性別の概念がなく、カスタマイズが共通になっているというものです。

このようになっている理由は、簡単に言えばポリコレです。

ポケモンでは、ポリコレを早い段階から意識しており、古い作品では思いっきり「君はおとこのこ?おんなのこ?」とストレートな問いかけをして来ていましたが、既に何作か前から「おとこのこ」や「おんなのこ」という、「男性主人公」や「女性主人公」の概念をなくしています。

最近のポケモン作品では、プレイヤーに主人公の「性別」ではなく「スタイル」を選ばせているだけであり、「男性っぽい外見のスタイル」や「女性っぽい外見のスタイル」が選択肢に存在するだけです。

そして、この「男性っぽい」、「女性っぽい」というのは、プレイヤーが勝手にそう判断しているだけということで処理されています。

また、「ポケモン スカーレット バイオレット」でも基本的にはこの姿勢が継続されており、今回の場合は、主人公のカスタマイズ要素がこれまでよりも豊富、かつ共通なので、これまでよりも性別の概念をなくした部分が際立っている作品ということになっています。

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ffnrx4jKa
ゲームとしても気分で男にも女にもできるってのは自由度があっていいね

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SSBnoPVg0
何このサイト?

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sW9ku4hd0
さすがにわけわからん
そのうち人間出すことすらだめになりそう

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jfwtSK320
ポリコレに屈するっていうのはプレイヤーに選択の余地なく男だかゴリラだかわかんねぇような女主人公使わせたりすることだよ

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y5uTqIe+d
昔からやん

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/zJSr6rrM
ポケモンのオスメスってまだあんの?

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jfYHsv4l0
屈してたらベヨなんて発売させないから

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wrJ9st1Z0
良いんじゃない?

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S+wC6zXN0
ポリコレに屈するのは選択の余地がないことだぞ。

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hry8I+dQd
寧ろポケモンは前々から配慮してると思うが

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HCbrCJ0Sd
もう日本のゲームは無理やな、海外を意識したらそれはもう日本のゲームじゃない

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KdOgX5uw0
結局ポリコレに屈してんじゃん

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ErZwxTzD0
ポリコレ最前線のカプコンと同じことしてるじゃん
男、女じゃなくてタイプ1、タイプ2で分けるのと何が違うの?アレはポリコレポリコレ言ってたよね

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KdOgX5uw0
どっちもポリコレに負けてんだよ

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BKCNxfKu0
カスタマイズの自由度っていう正しい意味での多様性なら大歓迎だろう
ブスやホモレズの押しつけが嫌われてるだけで

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hry8I+dQd
>>19
ただ単に選択肢が増えてるんだから問題無いんだよな、それしか選択出来ないのが問題なんだから

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y5uTqIe+d
ゴリラアビーとこれを同列にするとか頭沸いてんのか

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:crchRJqj0
こういうポリコレには屈してもアーロイみたいなのを敢えて出すポリコレはやらないからいいだろ
問題はそっちのポリコレだから

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HQMpjDXeM
元気にポリコレ叩きしてる間に本丸が陥落してたぶーちゃんかわいそう(´・ω・`)

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8l+SgIRR0
剣盾でもう無かったぞ

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zS0RfJDT0
お前らの中にはポリコレに屈したとポリコレに屈しなかったの二択しか存在しないのか

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y5uTqIe+d
ほんと言われたこと擦りつけようとするよな
嫌なら後ろから蹴り入れてくるソニーに文句言えや

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V2cwgObl0
気持ちわりいな
生物学的に男と女は存在するだろうが

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R1fKfEi+0

ソニーはポリコレに屈してアーロイをブスにした
ポケモンはポリコレをかわして可愛い主人公を守った

批判を怖れ主人公を劣化させたソニーと批判されることなく目的を達成したポケモン
この差は大きい

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KdOgX5uw0
男と女でいいじゃん
ゲームの中くらいどっちかになれよ

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aipYjFxY0
ポリコレじゃなくて
SDGSだよ

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E4Y2S+330
別におっぱいのないやつなんてどっちでもいいよ

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wrJ9st1Z0
カスタマイズが共有になって性別専用の服とか髪型がなくなるってことじゃないの?
自由度が高くなっていいじゃん

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wTU7JIPo0
ポケモンはブラックホワイトというサブタイトルを付けた時点でゲーム内容は相当ポリコレを意識してた
無神経にブラックホワイトなんてタイトルをつけるわけにはいかなかったからだろう
国内タイトルとしてはむしろ相当早い段階で目配せがあったと言える
アイリス辺りがわかりやすい

 

76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9AJfih8/0
>>38
そもそも初代の時点でジムリの爺さん四天王の婆さんがいるし老人や女性でも活躍できる場だしな
人種年齢性別で不公平が出ないタイプなんで文字通り多様性出しても問題ない
白人ジムリ黒人ジムリ日系爺さんジムリ白人老女博士
実装されても全く支障はないし他プレイヤーの性別が何でも対戦に支障はない

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V2cwgObl0
男、女、同性愛者って区分けすりゃいいだろ

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E4Y2S+330
>>39
バイは?

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dR7lie+jd
>>42
メタモン

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5Ge1cKTb0
勝手に言ってるだけで草

 

引用元

コメント

  1. これから発売が近づくにつれてあちらのメディアを巻き込んでのあの手この手のネガキャン攻撃が激しくなるぞ
    まぁどれだけそんなことに躍起なって金費やしても全く効果が無い事はこれまでの売り上げや評判が証明済みだがw

    現時点で予約状況が凄まじい事になってるしファンボ共々気が気じゃないだろうな

  2. 性別固定&見た目固定、かつプレイヤーの意思に関係なく同性カップルにされるようになったら、ポリコレ()に屈したと言えるんじゃないか?

    性差・人種に関係なく、ルックスを自由に弄れるんやから、正しい意味での多様性、ポリティカル・コレクトネスに対応できると思うが

  3. 何というか…懲りないねえ

  4. 多様性を高めた本当のポリコレと表現幅を狭めるダメなポリコレがあってポケモンは前者じゃん
    何故か可愛いのはダメとか表現幅狭めるダメなポリコレが幅きかせてるけど

    このコメントへの返信(2)
  5. むしろ屈したどころか信念通し切ったよなコレ
    方向性は違うがプリパラとかに近い

  6. ポリコレを正しく理解してないアホが意味不明なことを書いてるw
    多様性とは色々な価値観が共存できてる状態のことで本来は女性をあえて醜くしたり同性愛をゴリ押しするものでは無い

    このコメントへの返信(1)
  7. 恋愛要素あるゲームじゃないしな

  8. >話題は、主人公に性別の概念がなく、カスタマイズが共通になっているというものです。
    うん

    >このようになっている理由は、簡単に言えばポリコレです。
    うん?

    >最近のポケモン作品では、プレイヤーに主人公の「性別」ではなく「スタイル」を選ばせているだけであり、「男性っぽい外見のスタイル」や「女性っぽい外見のスタイル」が選択肢に存在するだけです。
    >そして、この「男性っぽい」、「女性っぽい」というのは、プレイヤーが勝手にそう判断しているだけということで処理されています。
    それの何がおかしいの?
    キャラメイキングってそういうもんでしょうが

  9. たぶん「性別の概念がなくカスタマイズができる」という文を「性別の概念がない」と勘違いしてるよねこのおじさん達

    どんだけ頭悪いんだよ

  10. こいつらはブサイゾンで煮え湯を飲まされてるからな
    ブスを押し付けられずに自由度の高いキャラメイクができるポケモンが相当羨ましいらしい

  11. 先日ナンジャモに殺されたくせにまだ懲りずにやってるのかね

  12. ポケモンは既に過去作でも「男女を選ぶ」じゃなくて「見た目を選ぶ」になってるんだが何を今更

  13. 「ナンジャモはトランスジェンダーの特徴を持ってるからトランスジェンダーに違いない」ってどっちがジェンダーバイアスに汚染されてるんだって話だよね
    結局ポリコレって今までいろんな差別をしてきた人たちが差別する相手をLGBTに迎合しない奴に切り替えただけで、世界は今まで通り差別に満ち溢れてるのが悲しい現実だ

    このコメントへの返信(1)
  14. え?いつも通り男女4色の8枠から選んで始めるんじゃねーの?
    ポケモンメモって結構怪しいんだよな
    普段過疎っ過疎なのにネガキャンに使われる時だけコメント欄が盛況になるという

  15. お父さんお母さんじゃなくて親1親2と呼ぶようになってから出直してくれ

  16. 非生産活動のツケはどんどん積もってるから勝手にどうぞ
    気付いた時には”詰まってる”からさ
    せいぜい派手に沈んでくれ

    このコメントへの返信(1)
  17. 触角が隠せない方は巣にお帰り下さい

  18. 空気読めん上に文盲とか生きるの大変そうだねぇ

    このコメントへの返信(2)
  19. コメ>>592144: ゲーム好きの774さん@6周年 :2022/10/29(土) 08:31:01 ID: g2NzY3NjU
    >つまらん。ポケモン買わぬ。ていうかこういうことしてたらポケモンユーザー減るよ?ポリコレに屈するなんてゲーフリも落ちたね。
    ポリコレに屈してキャンセルする人多くなりそう。

    君くらいだよ頓珍漢なコメ投稿してるの

  20. なんか俺にサムズダウンつけてるのいるけど
    ポケモンじゃなくてカルト連中の事言ってるんだけどなw

    このコメントへの返信(3)
  21. 控えめに言っても〜

    このコメントへの返信(1)
  22. ちなみに韓国人は文字を読める人でも2割は文章の意味を理解できないそうだ

  23. 普通に言っても~

  24. 文字は読めるけど文章が理解できない機能性文盲ってやつだね
    彼の周りにいる人達は大変だろうね

  25. ここID表示されるからすぐ上にいる機能性文盲の奴だってすぐ分かるよ
    まぁどうせこの文章も理解できないだろうから同じ失敗を繰り返すんだろうけど

  26. 主語を抜くからそうなる。

    このコメントへの返信(1)
  27. 無駄に攻撃的なのもね…

  28. ポケモンがポリコレ~ってのは批判側が間違ってるんだよな
    記憶の限りだとRSEからこっちずっとポリコレ要素はたくさんあった
    ただポケモンの場合はそういうイデオロギーへの反論も用意されてるから遊びやすいだけで

  29. 恋愛シミュゲーで例えると、
    ①主人公の性別(不明も可)が選べて、同性婚もできる
    ②主人公の性別固定で、同性婚もできる
    ③主人公の性別固定で同性婚しかできない
    となった時、①②は多様性への配慮、③はゴリ押し(ポリコレに屈した状態)と思ってる

    このコメントへの返信(1)
  30. 『誰向けに言ってるか』ではなく、単純に言葉遣いを不快に思ってるんよ

  31. まず深呼吸だ

  32. むしろ性別をはっきり出さないからこそ性癖歪めるキャラも出せるんじゃん。
    性別をはっきりさせちまうと女=露出無しのゴリラブス、男=むさ苦しいムキムキマッチョのおっさんなゴミステのゲームと同じ道を辿るだけや。

  33. ポリコレって○○も活躍させろはまだわかるが
    ××は出すなってなるのが理解出来ない所
    一番容姿を気にしてるやん

  34. 剣盾の時はリストラ
    BDSPの時はクソグラ2頭身
    そしてSVはポリコレか
    毎回ネガキャンと「真のポケモンファンなら買わずにゲーフリにわからせてやれ!」とかいって不買運動してるけど効果ありました??

  35. 反撃の狼煙とやらのpsのソフト宣伝しなくて大丈夫かい?これまでのはすべて煙があがる前に消えたぞ

    このコメントへの返信(1)
  36. 剣盾はせっかくファッション要素も拘ってたのに男女で固定なの勿体無いって思ってたからこれは賛成

  37. アクロバットポリコレガー
    どうやら今回の注意喚起サイトは「ポリコレからポケモン守るために私たちに出来ること」で
    既にサイトが出来上がってるからどうしてもポリコレ持って行かないとダメなんだろうなw

    このコメントへの返信(1)
  38. かといってルンファク5みたいに①②を後出しでやってしまうとそれはそれで燃えるっていう
    タイミングって大事

    このコメントへの返信(2)
  39. まあ今は良い感じで折り合いつけてるけどこれからどうなるか分からんのは怖いよね。「知った事か!」って企業態度ではない以上

    このコメントへの返信(2)
  40. 逆でしょ
    そろそろポリコレが期限切れしてから開発始めた作品が増えるだろう

    5年以上前ならまだフェミにもまともな人がいて
    その言うことに引っ張られてたけど
    ここ2、3年はおかし過ぎてリアルじゃもう賞味期限切れてる
    採用でもジェンダー系のゼミや単位見たらドン引きして落とすって風潮
    完全にアカとか学生運動とか活動家の扱い

    このコメントへの返信(1)
  41. ビーガンとかもそんな取り上げなくなったしな
    結局昔の海系の奴と同じ末路やろ
    というか経済とかに明確に打撃与えてるから日和って同調する連中は自然に減る

  42. いや、どう見ても男子女子に分かれてるだろ
    今回メイクで細かくイジれるからってポリコレに屈したは飛躍し過ぎというかネガりたいだけやん
    不快なブスキャラが多数登場してから騒げよ
    ファンのフリして売れないでクレクレは無駄だって未だに学習できないんか…

  43. コミュ障ファンボーイは自分の言いたいことだけ言って満足するから相手の反応を一切見ない
    それと一緒で自分達のネガキャンが効果あったかの結果も一切見ないから
    まったく意味の無いネガキャンを他に方法を知らないからと繰り返す

  44. どう見ても男な顔立ちでもフリフリのスカート履かせたり綺麗なワンピース着せたりできるってことだろ?
    ノイジーな方のポリコレの主張とは全く違うだろ

  45. ポリコレを批判する側がポリコレに囚われてるよね 好き嫌いで語ってたんじゃ誰も相手にしてくれないよ

    このコメントへの返信(1)
  46. ルンファクが燃えたのは強制的にホモと化したからであって、同性婚自体は前から望まれてたろ

  47. 同性婚が出来るだけなら燃えない
    同性でも主人公(プレイヤー)に対し、恋愛感情匂わせる発言してくるから批判された

    このコメントへの返信(1)
  48. はい出た「ポケモン大好きだからこそ」
    ポケモンアンチしか口にしない台詞No.1

  49. 自分の考えた最強の反ポリコレしか認めないキッズがなんか言ってる

  50. 女性=弱いを払拭する為にゴリラ化とかの安直な思想を強制するのでは無く、個人各々が性別の概念に囚われずに好きな格好して下さいってやってんだから、これこそ誰も傷つかない正当な配慮なんだよ

    安直なゴリラ化やブス化の方がよっぽど性別毎へのイメージに固執してるし、そう言った思想を受け入れられない人にも強制してくる辺り”配慮”の名の騙った異思想の排除にしか見えないし、本当にそれらの軍門に屈したソフトは俺の知りうる限りではPS系でしか見た事ない

  51. 差別撤廃を謳う機関紙が差別にまみれた文章を書いてるのと理屈は同じだな

  52. だって、”平均”にする事自体が差別だから。
    差別のない(?)世界って、差を受け入れる事であって、差を無くす事じゃないから。

  53. 同性婚できるんだったらそりゃ恋愛感情だろって思うんだが
    それって結局ホモは駄目ってことじゃないのか

  54. 反撃の労務やぞ

タイトルとURLをコピーしました