任天堂除くゲーム業界『任天堂の一強は業界的に駄目。ライバル必要…』←おまえらPS時代に逆言ってたか

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:afRzDLV9a

痴呆なんか?

PSだけで十分とかいってたじゃん

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hULYKFUe0
>>1
誰の発言?

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5C47Zh6T0
>>11
ナムコOBの回想録とかPSさえあればいいんだ!で埋まってるよ 澤野の本とか今でもBEEPで売ってるから買ったらいい
任天堂との対立でNC1を立ち上げるも頓挫し、ACの低価格3D基板の開発にも行き詰まって内情は八方塞がりなところに
ソニーがナムコ様!と来たから自信喪失からの有頂天という一番後々まで響く歪み方をしちゃったんだね

 

68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D5HmqkSd0
>>1
少なくともカプコンはPSの頃もPS2の頃も任天堂とセガに独占ソフト供給してたがな

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SBiCmCUe0
サード同士が切磋琢磨じゃなくて馴れ合いを始めた時点で終わってた。日本市場は任天堂対その他でしかないからな。

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OBit2oIKd
>>2
テイルズアライズとソルハカ2の開発者対談は吐き気がしたw
傷の舐め合いでユーザーの声なんて届いてないこと明らかにしてたわ
知ってたけど

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rS4OaBA60
>>6
あの中身でこんな対談良くできたなって思うし俺も読んだけどアライズやった身としては次回作に期待なんて持たない方がいいなって思ったわ

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qd5E0pJNM
ならお前が頑張れよ

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tQ9dqlvM0
まぁ当時のライバルが任天堂を孤立させた結果なんですけどね

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6VdSDxXi0

任天堂は自分自身が強くなって生き残ることを選んだ
ソニーは囲い込み、サードはソニーに接待漬けされて馴れ合い

この差だろ

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XRrY638w0
ソフトメーカー同士がライバルなんだが

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+aOzzEwGd
その頃は9対1なんて極端なシェアにはなってなかったし

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:haXXMA4i0
SFC時代と比べてソフトが安くなって、それがある程度持続されたから支持者も多かったんじゃない?
新品の定価、ザベストとか結構消費者としてはありがたかった
あとは2になってDVD需要がメインに移っていくにつれゲームに対する不満の声とかもあまり表に出なかったんだろうな

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nXk3DZ700

PSが強かった時代でも携帯機とシェア分け合ってたしまあ

あと今はsteamがいるしセーフ
PSは心置きなく逝くがいい

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xaDGVr2aa
>>12
そもそも課金量とDL数はスマホが最大市場だし
PSなんて市場の障害にしかなってないから、早く消えた方が「ゲーム」の為になる

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gBtebx/h0
他のサードと売れ行き競わなくても名作作らなくても雑誌で盛り上げて小売に押し込みしてくれる
年度末には賞くれて自尊心も保てる
そら競争力無くなって糞ゲーしか作れなくなるよな

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oChhY65Zp
PS2時代のファンボーイはソニー以外全部死ねって感じではあった
まあ性能や何やら他ハードにもアドバンテージあったから何言ってんだコイツ扱いだったけど

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YjidWFYJp
>>16
セガを撤退に追い込んで調子に乗ってた時期は少なくとも箱に対しては撤退連呼していた
GC持ってなかったからGC関係はよく知らんが似たような状況だったのは想像できる

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UDtE4/agd
まさかサードがPlaystationが売れなかった場合のことを一切想定してないとはね

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mhRBtrlV0

>>17
今の主要枠組が将来没落するなんて客だって想定してない上で今最大の効用になる一点張りを欲しがるもの

任天堂ですら今から相対的に見れば嘗ては据置携帯二面作戦にリソース分割して苦しんでたでしょ
注力ハードを分けるってのは保険になりうる面もあれど、競争にわざわざ各個撃破されに行くって事でもある

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SBiCmCUe0
ソニーの接待受けすぎて自分をソニーだと思い込んでる精神異常者しかいなかったんだろ。

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xaDGVr2aa
>>18
ソニーは客や下請けや囲んだ作家を「自分もソニー」であると思いこませて酔わせる商法をしてきたからな
ただ今は中年以上にしか通用しないからこんな惨状で
30代以下には一介の版権屋でしかないんだけど

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iOYdjs6l0
PSP発表した時が最高に気持ち悪かったね
任天堂潰せの大合唱してた

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ej4f0HEc0
これで自分たちが任天堂に追いつこうとするんじゃなくてて貶めてようとするんだから
どの口で業界語ってんだって話なんよ

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kxNLHFqv0
任天堂以外のメーカーってなんで大して売り上げも良くないのにクリエイターをオモテに出したがるんだろうな

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eRwAN5rMa
>>22
任天堂はクリエイター単位では注目されにくいてだけ何故かと言うと
任天堂のゲームはテーマパーク等のアトラクション系主体
サードのゲームは映画やアニメ等の作品系主体
映画監督よりアトラクションの開発者の知名度の方が低くなると一緒の構図

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fPQPoreMp
>>22
そりゃ任天堂と同じ事やっても生き残れない
任天堂がやらない事をやらないと

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JFQsvYlG0
>>22
メーカーがというよりも攻略本の穴埋め的な開発者インタビューとかやり始めたからかもしれないなw
S社が始めたって考えもあるが
任天堂もダイレクトで責任者が顔を出すようにはなってきてるが

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wT6MIUwt0
ライバルはスマホじゃね?
コンシューマー同士の闘いとかどうでも良くね

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xaDGVr2aa
>>24
ソシャゲも最近は微妙だし、映像商品やら他の娯楽が競合だろう

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nXk3DZ700
そらGCも同じよ
世界最下位ダメぽとか言ってたから箱と同等かかそれ以上に叩いていたようだ

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kxNLHFqv0
実際映画や映像作品の延長上なんだろうなサードのゲームって
海外ならともかく日本では映画なんて斜陽産業なのに何故そっちをなぞるんだろう

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bfEYGnRQH
任天堂にはセガていう絶対的ライバルがいた

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P2CykZI50
ライバルがいた方が良いってのは分かるけど、それは他社の成長によってなされるべきであって
任天堂を弱体化させることで他社に揃えるようなのは駄目だよな

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2AJD/aZl0

ソニーはサードを囲い込む事で任天堂に勝とうとした
サード(の恩義マン)はソニーに迎合した
どちらも客を見てなかった
メディアとPS信者はソニーのやる事を盲信して任天堂を叩いた
そんな閉じた世界だったから異論は出なかったんだよ

一方、任天堂はサードを当てにするのを辞めてWiiやDSで新しい客を開拓した
従来の子供、ファミリー層に高齢者や女性層が加わった
メディアに頼るのも辞めてニンダイを始め毎回注目されている

ソニー、サード、メディア、信者が築いたPSワールドが一般層から見捨てられたのが現在

 

56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2XyFUwnY0
>>33
ニンダイがブランド化して、Switch優先するサードが出てきた皮肉

 

59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xaDGVr2aa
>>56
ニンダイって昔の角川の雑誌・メディアミックスの立ち位置だな
角川もベータ信者の次男坊が監獄行きで完全に岐路だしな

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iOYdjs6l0
wiiDSでシェアトップになった時は何か卑怯な真似をしてシェアを盗んだ
みたいな反応ばっかだったな

 

引用元

コメント

  1. PS時代なんてなかったけどな
    ポケモン1本にボロ負けしてたろ

  2. 業界は口にしなかったよ。してたのはGK達だった
    まぁ一部のメーカーは態度で示したけどね

    完 全 版 と か

  3. ファンボーイの一番の勘違いだよなそれ
    「俺たちが覇権を握ってたのに任天堂が卑怯な手を使って奪った」ってマジで考えてるから
    お前らが一強になったことなんて一度も無いのにw

  4. 健全なライバルならありだと思うけど
    歪なライバルはいらん

  5. PSやSwitch、XBOXに次ぐ第四のゲーム機を作ろうにもPCやSwitchとの差別化が厳しすぎてねぇ…

  6. 俺は「PSハードだけ」を所持してた事なんて一度もないし恐らくその頃の全ゲームユーザーも同じだっただろうよ
    PS1、2時代にも64やGC、GBC、GBAにSSやドリキャスとか所持してたしそういうユーザーが殆どだった
    あの頃のPSはシェアが大きかったのは事実だがPS一強時代なんて一度もなかったんだよ

    逆に今はPSを所持してないユーザーの方が圧倒的に多いがな

    • いやPS2時代は本当に一強状態だったよ。ゲームチェーンでも電気屋でも棚はほぼPS2一色と行って状況で、先代の初代PSの時期ですらニンテンドー64は棚が一つか二つ割り当てられてる程度で、セガはそれよりマシな程度だったしGCになってもそれほど状況に違いは無かった。
      そもそもN64もGCもソフト少なかったしね。セガは頑張っていたけどPS棚の規模に比べると明らかに少ない割り当てしかなかった。セガ好きでSS、DCと応援してたから覚えてるわ
      昔はFCやSFC所持のついでに別ハード所持というケースがあったけど、その時代はPS2持っててソレ以外のハード持ってない人が非常に多かった

      • いや・・・・一強は流石にない
        確かにPS2の棚が一番大きかったけどそれに追随してGBAの棚もかなり大きかったからな

      • 自分の時代には友達とゲームするときには基本的には64とかゲームキューブで遊んでましたね…
        同時につるむのが3~4人だったので特別なものは必要なく遊べるそれらばかりでした…
        自分は親があまりゲームに良い顔しない人だったので自宅ではGB系でしか遊べませんでしたが…

      • 当時ファンボだったヤツの模範的な認識
        ファンボになると後遺症がヤバいね

      • そりゃ安価なDVDデッキだったからな

      • 確かにPS2の存在感おおきかったけど
        他ハードもそこそこのパイを抱えてた
        そりゃ市場の割合を序列的に言えばPSが一番割合大きかったかもしれないが
        今みたいに一つのハードが8割以上の市場というわけでもなかったよ

  7. クリエイタープッシュはPS恩義戦略の一端だからPS以前にはないやろ

    • 堀井雄二、鳥山明は少年ジャンプで連載持ってたし、すぎやまこういちは当時の2人よりも有名だったよ。
      糸井重里も。

      クリエイターをプッシュしたと言うより、有名クリエイターがゲームに参入したって方が正しいかもしれないけど。

  8. MS「これは買収で競合しないとだな()」

    • ソニー「恩義マン2,3人作ればいいだけなのに会社ごと買うなんて金の無駄w」

      • 最近そのオンギマンが更迭されまくってない?

  9. >>32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P2CykZI50
    >>ライバルがいた方が良いってのは分かるけど、それは他社の成長によってなされるべきであって
    >>任天堂を弱体化させることで他社に揃えるようなのは駄目だよな

    これなんだよな。カプコン社長が象徴的だけど市場九割を占める市場に意欲を示すどころか「○ね!」じみた怨嗟を投げつけるだけだから非常に病んでる

    • PS1~2時代にソニーの接待漬けになったサードはオンギマンの有無に関係なく根っこから腐ってしまっててもう駄目だな

      • その頃に接待漬けにあった平社員が重役や社長に就任してたりするからな
        そりゃゲーム会社が恩義マンだらけになるのも当然だわ
        ほんとソニーはそういった裏工作だけは上手いわ

    • なんかもう美しい思い出と共にとっとと沈め感あるよな
      インディーが一般的になってきた今、過去にしがみついてばかりのメーカーが消えたところで……なあ?

  10. 一強であることは良くはないけど、
    ぬるま湯に浸かり続けてる間に遙か彼方に置いていかれた結果だからなあ

    • それにPSが消えたところでスマホやPCがあるし
      そもそも任天堂が戦ってるのは客の無関心だから
      「一強」なんてものにはなりようが無い

  11. 恩義サードはユーザーニーズに応えるよりも
    キャバ嬢の品定めを優先してたんやろなw

  12. そういう意味じゃセガってやらかしはあってもちゃんとしたライバルだったな…

    • まあもうライバルになり得ないレベルにまで落ちぶれたけどな
      主に社内の恩義マンのせいでw

  13. サードは本来ならしがらみ無く動けるんだからシェア大きい所で売れるソフト売れば良いだけだろうに何で怨嗟を吐く事しかしないのか…
    SIE?業界の癌だから早く潰れてくれ

    • ファッション系も何年も前から「〇〇年に□□を流行らせる」という計画があって、それに沿って動いてる(「今年はこれが流行る」じゃなくて「今年はこれを流行らせるからよろしくね」が正しい)
      流行色も流行るスタイルも何年も前にこれを推すと決めていて、それに合わせて新商品を開発するからハズレはまず無い
      スギちゃんがノースリーブGジャンを着用して、当時流行らせようとしてたファッション業界が大打撃を受けたというのは有名な話
      ttps://times.abema.tv/articles/-/8671346
      スギちゃんの大ブレイクはファッション業界にも影響 日本だけ大量在庫で「謝りに行った」

      流行ってるからそれ向けに作ろうとすると後手後手となるので、ゲームも予め「PS一本で行く」と決めてた方が楽なんだよ
      ゲーム開発なんて半年やそこらで作れる時代ではないし、「Switchがいい感じだからそれ向けに〜」となっても数年かかる
      PS3の時もWiiが馬鹿売れしてPS3が安すぎたかも価格で伸び悩んだ時も、サードはPS3にブッパだったから軌道修正出来ず、「ゲームらしいゲーム」とか言ってPS3を推しまくった結果、Wiiの失速に救われて首の皮一枚繋がってPS推しを継続して今に至る

  14. ライバルとは共に競いあい切磋琢磨する存在であってPSはあしを引っ張る邪魔物でしかないんだよな

  15. ちなみにベータMAXの頃も全く同じこと言って顰蹙買ってた模様
    30年以上前から何も変わってない…

  16. GCの頃は世界最下位ゴミキューブなんてかわいいくらいの
    書いた人間の正気を疑うような下衆な呼び方が横行してたな

    • いわっち亡くなった時はホント反吐が出るぐらいやったわガチで死.んでくれと思った

  17. ゴミキューブって何
    ヤクザのシノギだったデジキューブなら知ってる

  18. 顧客の無関心という敵がいる

  19. マジレスすると「ゲーム業界」は一強どうこうなんて言うとらんやろ
    Switchという新しい波に乗れなかったエロジジイと老害メーカーがマイノリティをメインかのように騙ってるだけやで

  20. マジレスすると「ゲーム業界」は一強どうこうなんて特に言うとらんやろ
    Switchという新しい波に乗れなかったオ●ニー狂いPS信者とメーカーがマイノリティな自分の世界をメインかの様に騙ってるだけで

  21. ワイはPS2の時にゲーム離れたから、どうでもいい存在だった。
    PSがーとか、任天堂がー、とかマニアが何かイキっててキモいな、関わりたくないなって感じ。
    それがDSとWiiで戻ってきた。ゲームって面白いのが大切だな。凄いだけじゃ意味無いわ、って。
    ゲーム機を買ったけど面白くないから要らんって言われて、友人からPS3、義兄からPS4を貰った。
    ゲームソフトは皆無でPS4はソフト1本しか持ってない。BD再生機だったけど今はYouTubeばかり。
    邪魔だけど貰った手前で処分しにくい。マジ要らんかった。貰わなければ良かった。

  22. もう任天堂以外がどう動くかとかほとんど興味ないな
    PSやサードが何をしようが任天堂の今後には何の影響もないでしょ
    10年ぐらい前はまだFF、DQ、MHあたりにはハードをどうこうする影響力が残ってると思われてたが
    もうそれもないって事がばれたしな、それ以下のサードソフトや洋ゲーは言わずもがな

  23. >>30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kxNLHFqv0
    >>実際映画や映像作品の延長上なんだろうなサードのゲームって
    >>海外ならともかく日本では映画なんて斜陽産業なのに何故そっちをなぞるんだろう

    日本にもマンガ・アニメという絶対的で世界的なコンテンツがあるからね。
    ただ、目指してたのがハリウッド映画なのが大間違いだったのだけど。
    バイオ、MGS、FFって好きな映画監督、作品が違うだけで、分かりやすくハリウッドを目指してたよね。
    結果、ゼルダに全負けした。
    トゥーンシェイドでデフォルメしたアートスタイルも残しておけば、こんなことにはならなかったのに……

  24. >>25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YjidWFYJp
    >>>>16
    >>セガを撤退に追い込んで調子に乗ってた時期は少なくとも箱に対しては撤退連呼していた
    >>GC持ってなかったからGC関係はよく知らんが似たような状況だったのは想像できる

    世界最下位ゴミキューブが合言葉だったぞあいつら

  25. ×1強はダメ、ライバルが必要
    ◯一般層にウケる面白いゲームを作る能力が必要

    ユーザーの方を見てないから没落したんやで。
    自分の作りたいものを優先したりマニアに向けて作ったから、終わっただけのこと。
    未だに言い訳ばかりして真摯に向き合ってないから今後も浮上しないと思う。

  26. マリオに対抗できるライバル作るなんて無理難題
    スマブラやってるとそんな事思う

タイトルとURLをコピーしました