【国別】歴代STEAM GOTY獲得率『日本60%』『米国20%』『韓国20%』『中華0%』『欧州0%』

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4RHWKszn0

STEAMのGOTYは2018年から開始された
以下は歴代GOTY

2018年PUBG(韓国ゲー)
2019年SEKIRO(和ゲー)
2020年RDR2(アメリカゲー)
2021年バイオ村(和ゲー)
2022年エルデンリング(和ゲー)

ご覧のように、過去5年間で和ゲーは3本ランクイン、率にして60%が和ゲーである
欧州勢は壊滅、まして中華ゲーは1度もGOTYに選ばれていない

これが海外の高級PCゲーマーの民意ってやつよ

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4RHWKszn0
スターフィールドはいつものベセスダゲーみたいにバグまみれでコケる
2023年のSTEAM GOTYも和ゲーが選ばれるだろうね
そう、バイオ4リメイクが取るよ

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:poRv39abd
でも日本のその3本合わせてもRDR2やPUBGの売上には届かないんよね…
いかに賞ってのが無意味かよくわかる、SEKIROとか500万本ぽっちやし

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4RHWKszn0
>>3
STEAMのGOTYはPCゲーマーからの投票だぞ
RDR2は売れたけど、やってみたら面白さではやっぱりバイオやフロムゲーの方が100倍面白い
だから投票されたんだろう

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sQRlmG3Ld
>>4
なんか自分を和ゲーとして擬人化してるの? 和ゲーが評価されても君は落ちこぼれのままなんだよ?www

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4RHWKszn0

結局売れたらおkってわけじゃない
売れたけど、PV詐欺か誇大広告に騙されたクソゲーなのがバレてブランド力が低下している
それが今の洋ゲーよ

それが証拠にTake Twoは大赤字・・・
どうすんのこれ↓

https://www.macrotrends.net/stocks/charts/TTWO/take-two-interactive-software/net-income

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6hBYYE0X0
5本しかないのに割合出すとバカっぽいな

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4RHWKszn0

>>8
5本しか?5年とも言えるけどなw

過去5年間で1度しかGOTYに選ばれない洋ゲーwwww

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4RHWKszn0

洋ゲー信者が投票しないと今年もSTEAMのGOTYは和ゲーが選ばれちゃうだろうなぁ
なにしろバイオ4リメイクはオリジナルが当時のGOTYを総なめにした神ゲーだしwww

3年連続で和ゲーがSTEAMを制覇してしまうwww

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6hBYYE0X0
たった5年しかやってないのを重厚な重みがあるように語るのは頭悪そうに見えるよ

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AG1HcEvw0
なんだかんだカプコンとフロムの2強か

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tATD8f9pM
オブリビオンの頃からGOTYとり続けてるからスタフィもGOTYだよ

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wnf9/Plr0
>>13
クソゲってことになってるFallout4だってレビューに1000時間プレイヤーまみれだからな
スターフィールドはFO3スタイルに回帰だしまずネガキャン不能だろ
問題はいつ完成するかだけ

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4RHWKszn0
>>18
お勧め率がFF7Rやオクトラ以下の82%しかないの草

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9fQzD+EId
日本が世界で戦える産業はゲームだな

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cvli7HdZ0
そもそもスターフィールドってほんとに2023年に出せるの?w

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wnf9/Plr0
ValheimもVampire Survivorsも触ったことないにわかはSteam語らないでね
プレステに帰ってくれ

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Mb1Kaffv0
いろんなとこでGOTYやってるんだからもっと調べろよ

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4RHWKszn0

>>20
あらゆるゲームに関してSTEAMでやれと言われてんだからSTEAMでの評価が最高峰にブランド価値のある評価でしょ

そこで2年連続で和ゲーがGOTYに選ばれた気分はどう?悔しいの?wえ?wなんで?w

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B5GKI1fkM
たった五年、しかも無数にある配信サイトの一つでしかない

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qef1BqO/0
洋ゲースタジオは昔日本が直面した人件費の問題で、同じように首切りに走って開発力落としたからな
いまはソシャゲと買い切りの両輪でやってる日本のスタジオが羨ましいのか、ソシャゲ開発に注力してるよ

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wnf9/Plr0
ベセスダはフォトリアルというよりオンリーワンだからな
あの世界観はどこにもパクれない

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rheJAnDY0
和ゲーもしぶといよな
HD以降で欧米に淘汰されると思ったけど任天堂が時間稼ぎしてくれた

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qef1BqO/0

和ゲーがしぶといというより、ここ数年の間に洋ゲーが急激に力なくしてる
だからTGAで和ゲーが活躍するようになった

去年のTGAなんて和ゲー受賞しまくりな上に合間の情報も和ゲーがメイン張ってたからね

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ABd/g5Py0
和ゲーの時代
制作するのに三桁の億かかる洋ゲーは完全に価格競争力を失っている

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pMJzM+j00
でも正直ここまで和ゲーが頑張るとは10年前思わんかったわ
洋ゲーが金かけすぎて同じようなもんしか出せなくなったせいだろうけど

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qef1BqO/0
TGAはアメリカのイベントだから、あそこまで大規模にやるアメリカが一番賞に注目してるよ

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wnf9/Plr0
>>37
アメリカの若者「TGAでエルデンが受賞?へぇ。さて、今日もヴァロラントすっか」
これが現実
トラディショナルな買い切りシングルストーリーゲーしか受賞しないのに、どうやって若者が興味持つんだい?
グラミー賞だって、向こうじゃ誰も興味ないだろう?

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IHqO85vfa
和ゲーも洋ゲーもどっちも楽しめばいいのになんか損してる人がいるな

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P9n2ykNAa
洋ゲーはマルチに力入れる様になり作品を作れなくなってきた
賞レースに勝つためには作品として評価されるもん作れないとダメだからね
そして今世界中がフロムに羨望の眼差し送ってるという状況
中韓メーカーまでオフゲ作り始めてるけどフロム意識してるのは明白だからな

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GGJX0g7Yp
まあ和ゲーメーカーはゲーマーにはフロムとカプコン、ライト向けには任天堂だけあれば良い感はある

 

引用元

コメント

  1. 正直GOTYとかファミ通殿堂入りみたいなもんで
    広告費でどうとでもなるんでしょ?というイメージしかない

  2. GOTYだけでもよく分かんないものなのに、そこにセールやらで分からん事になってるSTEAMを入れると・・・もう何が何やら

  3. まあ今の洋ゲーがどこも似たりよったりでPS3時代のスクエニみたいにグラ至上で停滞してるのは確かだな
    スクエニはその後改善する事もなく今に至るが洋ゲーは立て直せるかな?

タイトルとURLをコピーしました