1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fdqi64c70
ある調査によると、50 歳以上のゲーマーはゲーム業界から取り残されていると感じており、この世代のゲームは後付けとして開発されていると考えています。
50 人以上のゲーマーが、現代のゲームの複雑さとチュートリアルの必要性との闘いを表明しました。
これらのゲーマーの 28% は最新のコンソールを使用しており、ゲームの進歩を考慮する必要があります。
https://exputer.com/news/industry/survey-gamers-50-afterthought/
50 人以上のゲーマーが、現代のゲームの複雑さとチュートリアルの必要性との闘いを表明しました。
これらのゲーマーの 28% は最新のコンソールを使用しており、ゲームの進歩を考慮する必要があります。
https://exputer.com/news/industry/survey-gamers-50-afterthought/
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Tjuzz4Q20
もう30台で限界だろ
複雑過ぎて覚えられん
複雑過ぎて覚えられん
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Mq4f6rJ4a
モンハンもサンブレイクは複雑と聞くが体が覚えるから気にならないな
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SYQedQEEp
>>4
体が覚えるは確かにその通りだが、覚えるまでの時間から長くなってる気がするわ
体が覚えるは確かにその通りだが、覚えるまでの時間から長くなってる気がするわ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PD4vYWw60
でもDQ界では最強だし…
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uHsMhK6Id
馴染みのシリーズ物なら大丈夫
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h11k3r800
老人でも出来るゲームはスマホに奪われた
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1ykA7asGd
もしかしてFFの脳死ボタン連打はこの為!?
さすが吉田だぜ!
さすが吉田だぜ!
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PD4vYWw60
え?
でも70オーバーは平気で最近のゲームやってるぞ
でも70オーバーは平気で最近のゲームやってるぞ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Tjuzz4Q20
むしろチュートリアルをやる気力がない
チュートリアル無しで覚えられるゲーム性を目指してくれ
チュートリアル無しで覚えられるゲーム性を目指してくれ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qs2vOztC0
だって50歳以上のおっさんがガチャではしゃいでたりしたら気持ち悪がりますやん
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PD4vYWw60
でもまあ30年後の老人ホームやデイサービスはファミコン設置必須やな
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PD4vYWw60
スマホガチャは30代がガチるらしい
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JN6X/Dzd0
シンプルなUIのフロムゲーが高齢化時代とマッチしたんだ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AJzujLO8r
ゼノブレが複雑とかいい出すくらいだからな
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7mN3ELrI0
>>18
3本編で言うならヒーロー×アーツ
アクセサリーの種類
追加ストーリーだとアクセサリーとチェイン本の種類
年齢どうこうじゃなくアレは複雑だわ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+15994520
>>18
ストーリーもバトルシステムも意味わからねえだろあれw
ストーリーもバトルシステムも意味わからねえだろあれw
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V5zp+O8H0
マジレスするとモンハンSBのほうがACより圧倒的に操作楽
フロムゲーとか言い出す老人はまじで韓国ソウル系しか遊んでない
フロムゲーとか言い出す老人はまじで韓国ソウル系しか遊んでない
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h11k3r800
UBIのゲームは情報多すぎてまったくやる気にならん
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1ykA7asGd
つーかゲームが複雑化して行ってるのに説明書が無くなったのも悪影響、ゲーム中に急にチュートリアル始まってテンポ悪くなってるし、好きな時にすぐ読み返せた方が良いわ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qs2vOztC0
若者はどんどんおっさんになって子供は増えないからゲームはおっさんのものになるのは必然なのに、なぜかゲームは必死に若者向けになろうとするんだよな
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8lj0PeMT0
>>22
去った人間を戻すほうが新規獲得よりコスト高いんだろ
去った人間を戻すほうが新規獲得よりコスト高いんだろ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fxlYuE5id
そんなん体たらくじゃ最大8つの武装の残弾数やヒートゲージ、さらに機体のブースト残量とレーダーと味方への情報伝達チャットを駆使するバトオペが出来ないぞ。
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+15994520
よく売れたよなゼノブレイド
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+yLJu9Ej0
そういう状況って後10年くらいで終わるんじゃないかな
ファミコンキッズと呼ばれた世代が今50前後でまだまだ時間に余裕がなく長時間を要するゲームができない立場だけど
やがて一斉に毎日が日曜日な環境に身を置くことになる
10年なんてFF1本開発する程度の期間で少なくともFF7Rが完結する前にゲーム市場の年齢構成はガラリと変わるだろうな
ファミコンキッズと呼ばれた世代が今50前後でまだまだ時間に余裕がなく長時間を要するゲームができない立場だけど
やがて一斉に毎日が日曜日な環境に身を置くことになる
10年なんてFF1本開発する程度の期間で少なくともFF7Rが完結する前にゲーム市場の年齢構成はガラリと変わるだろうな
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YwYQIn540
>>30
今どき、60歳定年で毎日が日曜日生活できる人なんて限られてるよ
65まで定年延長で働いて、年金は70からもらうとしてあと5年嘱託で勤務かアルバイトでもするしかない
今どき、60歳定年で毎日が日曜日生活できる人なんて限られてるよ
65まで定年延長で働いて、年金は70からもらうとしてあと5年嘱託で勤務かアルバイトでもするしかない
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fwEeYgLmd
子供が遊べるようなシステムでゲーマーも遊べるゲームなら50代でもいける
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HkQ4gkzu0
50代ってファミコン世代ですらないだろって思ったけど
そういやダウンタウンの松ちゃんとか今田とかがピクミンとかバイオの話してたな
この世代がギリギリ触ってるくらいか
そういやダウンタウンの松ちゃんとか今田とかがピクミンとかバイオの話してたな
この世代がギリギリ触ってるくらいか
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yjuv3HTd0
>>34
ファミコン出たときに小学生だったら
今は40代後半から50代前半
ファミコン出たときに小学生だったら
今は40代後半から50代前半
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/P6wCaWgd
覚えられないのは元々ゲーマーじゃなくてただゲームをしていただけの人だろ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fXamhoB90
ゲームって年老いても楽しめるものなの?
色んな経験してもうゲームなんて飽きてそう
色んな経験してもうゲームなんて飽きてそう
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fXamhoB90
50代以上の人が多そうだから教えろ下さい
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qhG/ZI+3d
まあリアルな話この板に40代めちゃくちゃいるだろうしなあ。
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uxb+B2Q10
ファミコンの時代ってまだ日本が戦争やってた頃で
米軍の空襲で家が焼かれて遊べなくなったからヒットしたのがゲームボーイって下の世代に教えてるわ
米軍の空襲で家が焼かれて遊べなくなったからヒットしたのがゲームボーイって下の世代に教えてるわ
コメント
まぁ複雑化ってのもやる事・やれる事が増えた結果だしねぇ
コントローラーの多ボタン化なんかがいい例だし
逆に簡略化させ過ぎて1ボタンのみポチポチというのもなんか違うと思うし
確かに大手からは切り捨てられたなと感じなくもないけど、逆にオールドゲーム好きのインディ開発者がたくさんゲーム作ってくれてるから、全然平気。おっさんになると流行りとかどうでも良くなるのも気楽でいいよ。
50 人以上のゲーマーが、現代のゲームの複雑さとチュートリアルの必要性との闘いを表明しました。
これらのゲーマーの 28% は最新のコンソールを使用しており、
ん?28%しか最新ハード使用してないって事だよな・・・?
あっPSの話か
取り残されるの意味がわからん
トレンドと自分の趣味があってないだけだろ
いつまでも自分が若いと思ってる痛いオッサンが客観的に見れずに主観で文句いってるだけじゃねーの
若いと思ってるなら寧ろ文句言わんやろ
文句言ってる奴は自分が老いたからこそ言ってる
50近いけどスプラ3やブレワイやスカイリムは楽しめてるねw
と言ってもみんな過去作遊んだことがあるからその経験を生かせるから遊べてるのかもしれないけど
年齢なんて関係ないよ
例えば格ゲーなんて若い方が有利だけどおっさんの方が強いプレイヤー多いしな
FPSTPSのプロは若い方が多いけど
反射神経は衰えたからそれを競う系はついていけてない自覚はあるけど、
操作・システム面の複雑さで取り残されてるというのは感じたことないわ
それを試行錯誤で楽しむこともゲームの醍醐味だと思ってるし
よく出来たソフトは導入部分をチュートリアルと感じさせずに上手く作る(チュートリアル)
結局はメーカー側の怠慢
反射神経に関しては取り残されてるのを感じる。
そのせいでアクション化したFFやフロムゲーはどんなに絶賛されても買う気起きんわ。
龍が如く程度ならいけるけど。
PVPならともかくPVEで反射神経必要な敵なんてほぼ居ないぞ
反射とかはともかくシステムとかで取り残され〜て、ポチポチに慣れ過ぎな人ってだけでは
実際16がそういう人に向けて作ってるわけじゃん
ゲームで育った人は年取ってもある程度は対応できると思うよ
昔のファミコンゲームを攻略無しでやってた世代でもあるからw
俺も50過ぎたらそんな事言うんかなあ
想像もつかん
>>5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SYQedQEEp
>>>>4
>>体が覚えるは確かにその通りだが、覚えるまでの時間から長くなってる気がするわ
50代わし、モンハンライズが歴代で一番面白い