サブカル河村「ソニーと任天堂は売上高2兆円の壁がある」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Uc/G/M690

 ソニーグループの2023年3月期通期連結決算が発表され、「売上高は10兆円超え」「過去最高」と各メディアで報じられました。好調の原動力となったゲーム事業ですが、ここ10年を振り返ると、売上高の伸びがとんでもないことになっています。
売上高とは、少々乱暴に言えば「企業の活動規模」です。株式会社は「もうけを出す」ことが大事なのですが、活動規模が大きいほど何かと有利。そのため、真っ先に見られる数字の一つです。
ソニーグループは、パナソニックや日立などと共に「大手電機」という冠が付きますが、ゲーム事業や音楽事業、映画事業の通期売上高もそれぞれ1兆円を超えていて、合算すると6兆円以上。全グループの売上高の半分以上ですから、コンテンツ制作企業というほうが適当かもしれません。30年前は、コンテンツ産業と言えば当たるかわからない「水もの」であり、ビジネス的には“格下”に見られていたのですが、今や時代は変わりました。
ソニーグループのゲーム事業の通期売上高ですが、2023年3月期は過去最高となる3兆6446億円でした。2014年3月期(PS4を発売した年度)は、ほぼ1兆円でしたから、10年間で3.6倍に増やしたことになります。PS5の発売前のタイミング(2020年3月期)で売上高は一時的に落ちましたが、その後すぐ右肩上がりになっています。
さらに2024年3月期の売上高予想は3兆9000億円。少しだけでも上振れすれば、4兆円に届く可能性もあります。一部では「PS5のソフトが思った以上に売れてない」という声もあります。ですが、それでもこの数字をたたき出している……ということも言えます。
売上高1兆円のビジネスを10年強で3~4倍にすることは、並大抵ではありません。おまけに10年前のPS4の発売時期ですが、家庭用ゲームのビジネスは、基本は無料で遊べてしまうスマートフォン用ゲームに押され、苦戦していた実情があります。実際、当時の経営陣も、苦戦を覚悟する発言を残しています。
そしてPS5の発売時に、高額転売にさらされて品不足になったときも、ネットでは批判が集中して「ダメ出し」「終わった」という声も出たのですが、その指摘とは違う結果(業績)になっているのが、興味深いところです。消費者の抱くイメージと、企業の業績は必ずしも一致しない……という例です。
ソニーのゲーム事業の売上高「3兆6000億円」という数字は、あまりにも巨大すぎて、なかなかピンとこないかもしれません。ちなみに任天堂の2023年3月期の売上高予想は1兆6000億円(決算は5月9日発表)。ゲーム以外の玩具やアニメなど多くの事業を抱えるバンダイナムコホールディングスは9400億円(5月10日発表)となります。
任天堂の売上高のピークは、2009年3月期の1兆8386億円。家庭用ゲーム機「ニンテンドースイッチ」の驚異的なヒットがあったものの、売上高の最高記録を更新していません。もちろん任天堂のビジネスの魅力は高利益体質なので、「売上高はあまり関係ない」と言えば、その通りでしょう。しかし、売上高の視点で考えると売上高2兆円の“壁”がある……ともいえます。
任天堂とソニーの経営戦略、企業業績を、長年にわたってみていると、両社の考えや哲学が明確に見えてきます。その一つは経営面の差で、任天堂は堅実、ソニーは上昇に重きを置いているように感じることです。ゲームはリスクの大きなビジネスなので、そのリスクヘッジが重要になるにも関わらずです。
ソニーは、ゲーム会社買収・出資に積極的です。プラスに出れば、他社のビジネスのノウハウを一気に吸収して成長するものの、買収の成果が出なければ、批判されます。ビジネスに「絶対」はなく、買収の成否は数年後に明らかになります。
そしてソニーのゲーム事業は、どこまで拡大・成長するのか。上振れして4兆円に届くのか。さらにその先を考えると、今回の決算が、なかなか面白いものに見えてくるのです。

https://news.yahoo.co.jp/byline/kawamurameikou/20230503-00347995

135: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e2z6VMCZd
>>1
不思議なのはなぜソニーと任天堂を比較しようとしているのか
ゲーム屋で比べるならsieとじゃないの?

 

162: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TQqSzEGK0
>>135
SIEだと利益はもちろん、売上でも勝てないから死んでも比較しないよ

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KCdbjk5K0
ものすごい早口

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2bmlvCc+0
PSストアでの売上を全額計上するようになったから売上が大幅に上がったのも知らないレベルの記者か
レベル低すぎるな

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aAhJ6iN7p
>>5
会計基準の違い無視してるのは事実誤認もいいとこ

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A109bh+Ta
売上高自慢するやつは決まって利益には完全スルーを決め込んでるのほんと草
今時こんな稚拙な印象操作が通用するとでも思ってんの?

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9Rd39IXv0
結局面白いゲームが出んと意味ないんやけど、ユーザー的には

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iDJrzW5g0
誰がどう見てもゲーム事業は任天堂の方が売れてるやろ無理すんなw

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n4bPh1VK0
何でここまで必死なんだろうな、こいつ

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B2Fsm9mZd
親の威を借るSIE

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9Rd39IXv0
PSVR2とかリモート専用端末とかを、将来性考えずに出せるのは強みかもな
ただガジェオタくらいしか喜ばんけど

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:apCIW2Ysa
オーサー記事だから残念だ

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iDJrzW5g0
これからは任天堂ピクチャーズで映画の方でも負けるのかソニーさん

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qKIM+dXT0
こういうときはMSを華麗にスルー

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aAhJ6iN7p
>>15
Microsoftはゲーム事業非開示なんでできない

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:apCIW2Ysa
彼にとってPSWはサブカルチャー

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Gr0wB2ei0
こいつ、マリオの映画は完全スルー決めた?

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hvLF1e8gd
>>19
GT映画とマリオの比較やりそう

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W8dXGY3f0
>>20
どっちにしろボロ負けの未来しかねぇ

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i1XWf1+M0
本当に売上だけ気にすると
テンセントこそ最強、
ソニーもCSとかよりモバイルとPC優先して
会社買収しまくって世界に乗り出せ、になるからな…

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FsMnD3zJ0
印象操作したところで記事読んだ人がPSソフト買いに走るかって言われたら…

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aAhJ6iN7p

ソフト1億も差あるかあ?

2.64億本と1.95億本でしょ

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aAhJ6iN7p

ソフトは
任天堂はサードのロイヤリティ30%しか売上計上してないので

流通総額で見たらSONYとそんなに変わらないのでは?

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oO3+gx6n0
ソニーGだからこの額で、SIEと任天堂の比較だと
勝負にも成らないって事か。

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aAhJ6iN7p

>>39
というよりも

任天堂が日本GAAPでSONYが国際GAAPだからだよ

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M1Lf66cy0
数字は嘘をつかないが、嘘つきは数字を使う

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jlJEa6QI0
>>43
まさにこれ
ソフトの週販やハードの普及数とか全スルーだしな

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i1XWf1+M0
店舗でサードソフト売った場合
SIEにはロイヤリティ分が入るだけだったのが
PSNだと全額が売上になるからな
(利益はロイヤリティ分だけだが)

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aAhJ6iN7p

SONYのゲーム事業の今年の問題は

売上高の増加に比べて営業利益の増加ペースが鈍いこと

これがよく分からない

ハードが2500万台も出るのに

何でこんなに儲からないのか分からない

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Iu3Q299fa
まあSIEの方が上ではあるけども
基準が違う売上比べると誤解が生じるし
何なら売上だけ見るなんて経営的にはまずいだろ

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aAhJ6iN7p

普通ならソフトの販売が急増するはず

まるでFF16が売れない前提になってる見たい

ほかもだけど

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BLbA4JG/0
何回指摘されても基準の違いには絶対に触れない河村さん

 

54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aAhJ6iN7p

>>51
Twitterで突っ込んだんだけど

無視された

 

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:odazLItl0
誰かのメンツのために続けてるようにしか見えねぇんだよなw

 

64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m/Yxr+YU0

サブカル河村はマリオ映画の大ヒットに一切触れてないのがウケるな

コナン、すずめの戸締まり、スラムダンク、ワンピースレッドでは大はしゃぎして偉そうにyahooオーサーコメントしてたのに

 

引用元

コメント

  1. スーパーと八百屋を比べるくらいの愚行

  2. もはやゲーマー以外にも信用されていない
    自業自得だけど

  3. どんだけPSを上げようとしても、SIEはPCに全力で逃げようとしてるみたいなんですが

  4. >>18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aAhJ6iN7p
    >>>>15
    >>Microsoftはゲーム事業非開示なんでできない

    ソニーが全体の売上なんだからそれならMSも全体の売上で比較して良いよね
    ってことなんだけどな

  5. こんなこと書いて金もらえるんだから本当に気楽な仕事だな

    このコメントへの返信(1)
  6. 記事を上げるたびに信頼を下げていく河村

    このコメントへの返信(1)
  7. >>6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A109bh+Ta
    >>売上高自慢するやつは決まって利益には完全スルーを決め込んでるのほんと草
    >>今時こんな稚拙な印象操作が通用するとでも思ってんの?

    ソニー「G&NS部門はソフトが売れなかったせいで大幅減益です…」
    ソニーが言ったコレも無視してる

  8. >任天堂のビジネスの魅力は高利益体質なので

    ちげーよタコ
    ソニーが本来計上すべきじゃないサードの取り分まで自社の売上に入れてるだけのこと
    市場規模って売上高でしか出さないのに二重計上分で狂うからマジで迷惑なんだよソニー

    このコメントへの返信(1)
  9. 任天堂どうこう言うつもりはないけど、売上は大事だよ
    日本の企業は基本的にコストカットで利益を達成してるから、売上はあまり伸びない
    売上、利益どちらも重要であることに変わりはない
    ソニーの決算には研究開発費とか、買収のせいで利益が落ちた的なことを書いてるから、数年後に投資したリターンがちゃんとあるかが大事

    このコメントへの返信(5)
  10. 普通にSONYからの依頼なんじゃね

    このコメントへの返信(1)
  11. SIEの場合は単に決算の数字弄って売上水増ししてるだけで物が売れてるわけじゃないから意味がない

    フリプで定価8800のソフトがDLされたとしたら
    売上数+1、売上高+8800、損失-8800、利益0
    という数字盛るだけの無意味な売上だよ

    このコメントへの返信(1)
  12. さすがにその言い訳はPS5出て一年目くらいまで。
    今はハードしっかり普及させて、ソフトが売れた分利益がしっかり出るようになってないとビジネスとして成り立ってないだろ。

  13. 必死すぎて草

  14. 信頼なんてないよ
    こいつがやってるのは何も知らない奴を騙せれば儲けもの程度だから

  15. 会社の密命で隠れて宣伝工作してる連中もほかにはいるんだろうけど
    こういうわかりやすい鉄砲玉も目眩しには必要だろうなw

  16. 流石にフリプでソフト代全額はされてない、それは粉飾になる
    正確には
    売上本数+1、0円の売上
    DL率やDL本数にはガッツリ含まれるが売上高には影響がない

    今回売上高が高かったのは単に値上げしたPS5出荷した分

  17. 別々の会計基準で決算報告してるだけだから、「計上すべきでない」は語弊がある。
    基準が違うのに比較してるサブ村が情弱騙そうとしてる詐欺師または自身が情弱ってこと。

    このコメントへの返信(1)
  18. SIEとの比較じゃなくソニーGと任天堂を比べちゃうと
    ソニーGとMicrosoftを比べることになるんだけどいいんか?w

  19. ファンボと同じ事言うね
    ゲハで暴れてんのコイツ本人じゃねえの?

  20. >>47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aAhJ6iN7p
    >>SONYのゲーム事業の今年の問題は
    >>売上高の増加に比べて営業利益の増加ペースが鈍いこと
    >>これがよく分からない
    >>ハードが2500万台も出るのに
    >>何でこんなに儲からないのか分からない

    増加ペースもなにもゲーム部門は減益。儲からないのが分からないもなにも逆ザヤだからでしょ。

  21. 買収に 527億円のコストを掛けたけど、それ以外にちゃんと 434億減収してる。なお為替の影響で 4千億売り上げが増えるのに、同じく為替の影響で 324億利益が減ると言っており、誰かどういうことなのか教えてくれ。

    2022年度(前年度比)
    売上高 9,048億円(33%)大幅増収 (為替影響︓+4,198億円)
    ・(+)為替の影響
    ・(+)ハードウェアの売上増加
    ・(+)自社制作ゲームソフトウェア販売の増加
    ・(-)アドオンコンテンツを含む自社制作以外のゲームソフトウェア販売減少
    営業利益 961億円(28%)大幅減益(為替影響︓ △324億円)
    ・(-) コストの増加
    ・(-)ゲームソフトウェア開発費の増加
    ・(-)Bungie, Inc.等の買収にともなう費用の計上*1
    ・(-)アドオンコンテンツを含む自社制作以外のゲームソフトウェア販売減少の影響
    ・(+)自社制作ゲームソフトウェア販売の増加の影響
    ・(+)ハードウェアの損失

    https://www.sony.com/ja/SonyInfo/IR/library/presen/er/pdf/22q4_sonypre.pdf
    の 14P な

    このコメントへの返信(1)
  22. 営業利益 961億減のうち、買収コストは 527億(別に 4000億の会社を買収しても経費は 4000億じゃないぞ)、為替で 324億減らしてる。

    あれあれ、売上は為替で 4198億増えてるのに変だなあ。もしかしていまだに逆ザヤなのかなあ。

  23. ソニーの売上として計上すること自体がおかしいと思うんだけどなあ

    このコメントへの返信(1)
  24. こんな机上の空論なんてどうでもいいんだよ
    実際にソフトが売れずゲームをしてもらえないハードなんて無いに等しい

  25. 決算を自分で読まなくてゲームにも興味ない人をターゲットにしてるんやろなぁ

  26. 釈然としないのはわかるけど
    会計基準として認められていて違反もしていないんだから仕方ない
    上でも書かれてるけど
    売上は基準が違うから利益で比較しないといけないはずの記者が売上が良いからソニーは凄い
    なんて書いてるのが問題

    このコメントへの返信(1)
  27. 日本の企業はと勝手に比較対象を広げてるけどこの記事で比較されているのは任天堂だけだからね
    せめて任天堂がコストカットで利益を上げてるって根拠を出して

  28. 売上高”予想”でドヤれるの凄いな

  29. そういえば板で見て思ったけどグループ全体って条件だと勝てないからかMSの名前が全く出てないなw

  30. 会計処理としてはストアを運営しているのはSIEだし全額計上するってのは不自然ではない
    問題はパッケージとの乖離を考えずにIRで金額を並べてる点だろうね
    あれは明らかにミスリードを狙ってるとしか思えない

  31. 何故任天堂とソニーを比べるのか?

    比べるなら任天堂とセなんとか。

  32. こいつホント◯なないかな(直球)

  33. 焼き畑農業と環境重視の違いみたいな話では?

  34. このケースで為替の影響が逆になるのは「売上高」の為替での増加より、「売上原価」「販管費」の為替での増加が大きいからだよ
    ゲームだと販売は地域別だけど、部材の購入や加工はドル建てで決済してるケースが大半だしね

  35. 話の流れも経緯も全部見ないで頓珍漢なコメントできるのってやっぱ才能なんか?

タイトルとURLをコピーしました