【徹底討論】ロストオデッセイは「FF」の名前付けてれば数倍売れてたんじゃね?

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KjbrFRZS0
ロスオデ→「ファイナルファンタジー13」
ファルシでコクーン→「ファイナルファンタジー14」

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0yD3wiUE0
そのとーり

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vUOuhJAv0
いやミストウォーカーだから別会社じゃん

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PWPpDA6d0
>>3
ドラクエも開発は別会社だったし良いんじゃね

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CS7jaETj0
当時でも古臭さはあったかもしれない。

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3fwN4rTXp
MS販売の時点で売れへんねん

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0KahGaKz0
それはある

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:15ObS0A00
ヤンセン・不倫ト

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pzbGkT9u0

ロストオデッセイ面白かったな

声優がクソすぎて評価落としたが

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sqJfY7YW0
>>10
わかってねえなあ
1000年生きたらあーなるんだよトーシローが

 

79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x/3QFqTja

>>25
カイム・アラゴナーは1000年もの間「自分が何者なのか、何のために生まれてきたのか」という与えられる事のないか答えに絡め取られて彷徨う
長い人生の過程で愛することのできる存在や家族を持っても皆の死を看取らねばならない虚無感
悲惨な戦争や虐殺、その記憶の忘却の繰り返し
カイムは決して死ぬことのない不死者だが心は我々と変わりがない
それが故に心を守る為の防衛機制として喜怒哀楽を失った
しかし物語りが進むにつれて少しずつ感情を取り戻していく
豊川悦司はその過程を演じているんだな

ロストオデッセイのシナリオは坂口が母親を亡くした経験が色濃く反映されている
年齢的に家族や友人、大切な人を亡くすことが増える中高年には切り込んでくるよ

重松清の『千年の夢』も直木賞作家に相応しい物語

 

87: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:stE5Tqz40
>>79
うーん、ありきたりやね
まったく同じテーマをCLANNADはもっと簡潔に、しかも分かりやすくより感動的に描ききってるよ
FFはATBだけが取り柄でストーリーなんか褒められたことないけどやはりその通りよね

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:98rVBXbAM
ロスオデは真のFFだったわ
やってない人多いだろうけど

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dnxQMavcp
いや
あんな人間味溢れる泣けるゲームは
マネキンが動きまわる無機質な
FFには合わないだろw

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XSoMZGyJ0
アレは古き良きFFだった

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k4JTpJd80
HDDにインスコする技術がもっと早く実装されてればバカ売れしてたかもな
ロード長いわドライブの音尋常じゃなかった

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:52ZzFzDBa
ちょうどゴールド切れてて貰えなかったから今更買えない

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:98rVBXbAM
マイクロソフトはPC版出せよな

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RY9HV6kmp
トヨエツの声最初なんやこれって思ってたけどだんだんめっちゃカッコよく思えた

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KjbrFRZS0
亡魂咆哮をカラオケで歌いたかったが登録されてない。

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ro9aQG+M0
2出して欲しいんよ

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EX6U8xvL0
『弱き者からの手紙』は動揺した

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LUEKTPQod
現行機でやると戦闘前のホワホワの演出が短いのは良き。準備運動が入るからサクサクとは行かないが。
遺影を画く人の話が好きだったなぁ

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/4JfLyZg0

FFという名前がついてれば~は、その通りかと

個人的にはロスオデはそんなに評価してない…というか途中で飽きたけど、FFっぼいと言われればそうだなと思う
エモい短編を次々読まされるのは、アイデアとしてはアリだけど、あんまり好きではなかった

(やって欲しかったとは思ってないけど、ゼノブレイドもFFって名前で売ったら10倍売れたと思うよ。6とか7あたりのFFっぽさがあるし)

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:li7QY39M0
ロストオデッセイとブルードラゴンはよくできてたなあ
やってない人多いだろうけど、損してると思う
今からでもやろう!

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:98rVBXbAM
>>24
ブルドラはハマらなかったな
ラススト面白かったけどストーリーが微妙だった

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:li7QY39M0
>>28
2周目やってみたら評価さらに上がるからやり直しましょう
DS版もやろう
トリッポを探そう!

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l+IyQVXUp
ヤンセンの声はほんと良かった

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JRqjQRRk0
1000年生きて虚無の奴らと現世を生きて恋をする奴らの織り成す芸術なんよなアレ
マッマみたいな例外はいるけど
マックは。。。まあいいや

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Syfgwsn/0
ロスオデはディスク1が致命的につまらないのが大問題
そこを乗り越えた人とそこでやめた人じゃ評価が正反対だろな
オープニングムービーも発売1年前の体験版に間に合わせたしょっぼいムービーだからリアタイレンダとほぼ別人だしw
ホントディスク1は良いトコなし

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NZMtM9l10
>>33
OPは踊るのテレビマンが作ったんじゃなかったかな
まああそこだけ異質だよな

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Dvnnk9UEp
ブルドラもおもろかったよ
長かったけど2周やったわ
ナッシングだけは許されないけど

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KjbrFRZS0
Wiiのラストストーリーはスルーしたけどどうだったの?
FFの焼き直しみたいな感じなの?

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m8vnxWz60
ブルドラは中盤から突然話が面白くなった
ロスオデは最初から最後までこちらが正統なFFと感じた

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OtAg2YAiM
HDDインストールのない発売直後のロスオデはマジで論外
名作判定してるやつは7割が中古で500円で買って遊んでる

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fK2A1lGj0
>>40
歴史改変好きだねーw

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YDfjsjVp0
ラストレムナントもFFっぽいよな

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4ApCmRrY0

>Gears of Warのような何か

プラチナのヴァンキッシュとか
名越のマックスアナーキーとか
板垣のデビルズサードとか
ひでえ時代あったな

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eUgVq+drp
>>42
おいおい、QUANTUM THEORY忘れてやんなよ

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:isKZny1V0
360独占ロストオデッセイ国内11万本
PS5で言ったらエルデン並みに売れたキラータイトルだねw

 

引用元

コメント

  1. そんなFFのネームバリューも16には通じん模様

    悲しいなぁ…

  2. FFなんて名乗ったらもっと売れんわ

  3. そうやって簡単にFFを付けたり外したりできるほどに統一性が無いから
    シリーズ物として定着せずナンバリングだけ重ねて新規層を遠ざける結果になったんだろ

  4. 当時なら、何倍もは無理でももう少しは売れたとは思うよ
    今はもう無理ということはラーメンが証明したけどね

  5. 俳優のトヨエツは嫌いじゃないけど声優としては…

  6. 本編より千年の夢の方が面白かった
    不死の男の1000年間を実際に遊びたかったよ

  7. FFナンバリングはソニーへの捧げものっていう証でもあるから
    スクエニとしてはできればFFナンバリング以外で売れる作品作りたいから
    こういうオリジナルタイトルを出すんだろ

  8. 本編は途中で夢がどんどん先に進めたくて飛ばしたかったな。
    クリアした後は逆に好きになったけど。

    ブルドラはマジでナッシングは要らんけど。
    進行悪化させてどないすんねん。

タイトルとURLをコピーしました