1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tH1QvkJ40
だからってFF買うかと言われたら買わないけど、画像見ても別に何が不満なのかよく分からなかったから解説してほしい
79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TC+gJfINM
>>1
悪くはないけど
FFのラスボスバトルの締めで
剣や魔法による強力な攻撃ではなくて
グーパンはちょっと泥臭過ぎない?とは思う
喧嘩番長プレイしてるわけではないから
悪くはないけど
FFのラスボスバトルの締めで
剣や魔法による強力な攻撃ではなくて
グーパンはちょっと泥臭過ぎない?とは思う
喧嘩番長プレイしてるわけではないから
136: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NSmQjsnDM
今どき小学生でも失笑するレベル。
でも、これでカッコいい終わり方で最高の演出だと>>1が思えるなら、ラッキーじゃん。
スクエニがターゲットにしてるのは、あなたです!買ってあげて。
でも、これでカッコいい終わり方で最高の演出だと>>1が思えるなら、ラッキーじゃん。
スクエニがターゲットにしてるのは、あなたです!買ってあげて。
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w96uUF950
25! 25! 25! 25!😈💥🗡🥺ペチペチ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NkcT38xV0
悪いなんてだれが言った?
みんな笑って笑顔だぞ?
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R1L6Tgbo0
悪いとは言ってない
パチンコかよって笑われてるだけ
パチンコかよって笑われてるだけ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L+vlGIRWd
消費者が求める殴り合いの決着って仮面ライダークウガとかスクライドみたいなものでしょ?
ストーリーの酷さを完全に抜いた上でFF16の不満は
まずクソダサいこと
次にQTE連打なこと
更にダメージ表記と画面停止で没入感が削がれることかな
ストーリーの酷さを完全に抜いた上でFF16の不満は
まずクソダサいこと
次にQTE連打なこと
更にダメージ表記と画面停止で没入感が削がれることかな
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tH1QvkJ40
いや笑う意味も分からんわ
殴られてる顔をまじまじと見ると面白いとかならまだわかるけど
殴られてる顔をまじまじと見ると面白いとかならまだわかるけど
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:65wiLLeDd
既に何度も言われてると思うけどゲームの雰囲気がコミカルなバカゲーテイストなら全然OK
奴隷やらなんやらの陰鬱なテーマでずーっと暗い雰囲気でダークファンタジー気取ってるゲームが
ラストでいきなりバカゲー演出いれるから笑われる
奴隷やらなんやらの陰鬱なテーマでずーっと暗い雰囲気でダークファンタジー気取ってるゲームが
ラストでいきなりバカゲー演出いれるから笑われる
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q3rnjAvR0
クソダサダメージ表記で威力あらわすって映像としてどうなん?
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qmWec5PX0
没入させたいからムービーにしてるはずなのにダメージ表記っていう没入とは真逆のメタ表現してるという支離滅裂さがおかしいんだろ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SmUj8pDja
ラスボスなのに紙装甲すぎるでしょ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SB7xO+QEM
だったら、始めから武器持たないでステゴロで戦えよって話
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M2aQt9tt0
数字はいらんかったよね
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L+vlGIRWd
>>14
数字無くて敵と拳と拳がぶつかってQTEで敵の拳を破壊して顔面パンチなら普通
それでもFF16の世界設定から乖離してるように見えるけど
数字無くて敵と拳と拳がぶつかってQTEで敵の拳を破壊して顔面パンチなら普通
それでもFF16の世界設定から乖離してるように見えるけど
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M2aQt9tt0
>>19
そうそうそれが熱いのよ
まあFFじゃないよねw
そうそうそれが熱いのよ
まあFFじゃないよねw
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ArcoK1Rya
もちろんゲームによっては全然アリなんだが
中世ダークファンタジー(笑)でこれやるとギャグなんよ
中世ダークファンタジー(笑)でこれやるとギャグなんよ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x+1ysAbP0
>>15
もっとポップだったり熱血な感じの世界観ならアリだったかもね…
もっとポップだったり熱血な感じの世界観ならアリだったかもね…
76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uAI3Tgl9d
>>28
デビルメイクライやベヨネッタなら、まだ許容範囲だったかも
デビルメイクライやベヨネッタなら、まだ許容範囲だったかも
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/J7fdwej0
モンハンライズサンブレイク
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7mQhnBU/d
もう全部素手だけでいいんじゃないかな
と思った
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H9U2faL+0
段階的にパンチが進むのは完全にバカゲーの演出
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L+vlGIRWd
>>20
そこだよね
何故ラスボスの頬の筋肉と戦わなきゃいけないの?
そこだよね
何故ラスボスの頬の筋肉と戦わなきゃいけないの?
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m/tg4GU90
笑えるから悪くない
こんなもんに金出す気は全く起きないけど
こんなもんに金出す気は全く起きないけど
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ItV6CIDS0
剣いらなくね?
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8xwURIPUa
映画でダメージ表記がでるかい?
そういうこと
そういうこと
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gPRJKLOud
顔に防具つけてたら負けてたの??www
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ziuaYukKa
決戦ロードフレイザーはちゃんとやらないとやられるぞ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NkcT38xV0
パンチ食らってるラスボスの表情たまんないよなー
FF16開発者いまあんな表情してんのかなぁ?
FF16開発者いまあんな表情してんのかなぁ?
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ItV6CIDS0
龍が如くなら許されるんだけどねぇ
これFFなんだわw
これFFなんだわw
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L+vlGIRWd
上でも言われてるけどバカゲーやギャグシーンなら良いんだよ?
ここまでシリアスで来て最後の最後にカタルシスを得る場面でこんな演出するのは悪いけど頭がおかしいとしか…
ここまでシリアスで来て最後の最後にカタルシスを得る場面でこんな演出するのは悪いけど頭がおかしいとしか…
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NixnTl1a0
これがとあるの上条さんなら神展開としてなしているんだよな
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8iuXXfBF0
新規IPやバカゲーシリーズなら悪くないよ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BW8NHhBCd
画像だからやろ
映像で見てみ、笑う人の気持ちも分かるで
映像で見てみ、笑う人の気持ちも分かるで
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m/tg4GU90
ゲースロみたいなの作っててなんでジョジョやりたくなったんだろ
シンプルに馬鹿じゃねえの
シンプルに馬鹿じゃねえの
コメント
よかった、じゃあ買ってくれよな!
普段から拳で戦ってるやつが渾身の右ストレートを決めたとかなら悪くない
剣とか魔法とか召還獣で戦ってやつが右ストレートで999999したらギャグマンガなんよ
ガンダムアストレイで超デカい剣を振るえるように機体を強化したら、そのパワーでぶん殴った方が強かった、という流れを見た
まあスパロボでの話なんで原作でどうなのかは知らないが
あれはそもそも。18mの機体で150m(プラモサイズの1/144にしても人間が持つサイズ)の刀を振るうという、バカとしか形容することができないガンダムなので…
カッコイイだろう?(ギャキィ
でお馴染みのスクライド漫画家が描いてるから
当然原作もぶっ飛んでるぞ!最高にバカだぜ!
今のガンダムに足りないのはああいうノリ
完全に一致
龍が如くみたいな愛すべきバカゲーでコレやったらなんの違和感も無いんだろうが、シナリオ推しのダークファンタジーでコレやったらそりゃ失笑モノよ
ダークファンタジー、没入感のためにミニマップ排除とか言っといてラストで999999!は普通はアホかと思うだろ
没入感、没入感と言う割に没入感についてはあまり考えてなかったんじゃね。
くたばれQTE999999は面白かったですよ?
だから大いに誇れば良い
前後の文脈を無視して、既存の有名カットシーンのみパクりキメラ合体させた結果
シナリオ意味不のバカゲーが出来た
同じムービーゲーでもアスラズラースみたいなノリとQTEの使い方してるゲームなら「QTEでラスボスの顔面殴ってゲーム的演出付き大ダメージ!!」とかやられてもむしろ主人公と一緒にノれるんだけどね…
FFをプレイしてるユーザーは年齢層高いんでしょ。「999999!ウォー!スゲェ!」とか言ってんのかな。
自分でレベリングして装備も揃えてステータスアップアイテムも駆使して
その結果カンストダメージ連発するに至るってのは過程も含めての快感なのであって
そんな過程もなくムービーの演出でダメージ999999なんて見せられても何も感じないよ
一年間パンチ縛りしてた仮面ライダーウィザードが最後の最後でグーパン解禁したのは滅茶苦茶カッコ良かったんだけどなぁ
IGNJの「ドットでやるような演出をフォトリアルでやるから違和感が凄い」の意味が凄く良く分かったわ
クリア前の発言だから他にもこんなシュールギャグみたいなイベントシーンがたくさんあるんだろうな
最後をそういうゲーム的な演出で〆たかったら没入感没入感と譫言のように言ってないでゲーム的な表示が許される画作りをしなきゃダメだよ
シリアスな雰囲気纏ったダークファンタジー路線でこれはダサい
ベヨネッタのようなバカゲーに片足突っ込んでるタイプならこれもあり
っていうか最後はボコして終わるが
バトルは比べ物にならないくらいベヨネッタの方が面白いけどな
カプコンからDMCのやつ取ってプラチナに開発協力させて
出来上がったのがあれってw
ベヨならまぁ…って自分も思った
メインテーマバックに9999連打する絵が普通に思い浮かぶわ
作品の雰囲気は大事
FFはその辺のシリアスとシュールをずっとコントロールできてないんだよな(単に素人シナリオともいう)
悪いとは思わんが、個人の感想で言うとダサいと思った、没入感ガーとか言っててこれは無いわってな、あくまで個人の感想だけど。
最後の一撃は拳で決めるって展開自体は少年漫画的で熱くて良いと思う
ただそれが不評だってことなら、そもそもFF16の作風に合ってないか演出が駄目だったってことじゃないかな
これカッコいいとか思ったのなら今後も吉田の感性についていける気がしないな
ここも酷いんだけどラスボス戦直後にリザルト画面入って余韻もなんもあったもんじゃないなって
全部のボス戦にあるらしいし没入感ってなんだろうって本当に疑問に思う
ゼルダの謎解き正解音は 例えば爆弾で壁を壊す時だったら
爆弾の煙が晴れてワンテンポ遅れたくらいで鳴るんだよな ディスクシステム時代から
余韻と言うものを理解してる人間の仕様だわ
最初から使えよって話だよな
手持ちの武器を使い切り、最早拳しかない状況なのでそこにドミナントとしての最後の力を込め全身全霊の最後の一撃を放つ!
…みたいな説得力に欠けるって話なんだよね、つまり
バカゲーとまでいかなくても、もっとヒロイックな主人公と物語なら
この演出も受け入れられたかもね
見た目も雰囲気も暗くて重苦しい作品でやることじゃない
ヒロイックというかジャンプ系熱血ストーリーかなあ
天野喜孝がイラスト描いてたようなエルリックサーガ的なヒーローではそれはない
FFが5くらいのときはジャンプのようなノリだったわけだけど、成功した7や10みたいなそこそこシリアス路線だとぶち壊しだねえ
天野がどうとか全く関係ないだろ…
誰も引き合いに出してない7、10だとぶち壊しとか一体何が見えてるんだ?
7だってラストでいきなり超究武神覇斬とかやるし、ギャグ演出も多い
10もティーダのキャラ的にぶん殴っても違和感ないだけのキャラは立ってる
16はゲースロ風吹かせてこんなことやってるから寒いんだよ分かってんのか?
結局何でただのパンチが一番強いんだよってなるわな
あらゆる武器や魔法を消費しながら999999連発→何もかも使い果たしてボロボロになりながらも最後に己の拳で1ダメで止めとかなら有りだと思うけど
レベルを上げて物理で殴るのお手本ですw
アクションとストーリーの不協和音
やっぱりスクエニにアクションゲームは無理なんだと再認識させ止めを刺したゲームになりそう
アクションは7Rに任せてRTSとか別の物と組み合わせた方がまだ良かったろうな
例えばあのパンチ一発で大きな伏線が回収されてプレイヤーをうならせるような仕組みになってたらここまで酷評されてなかっただろう
ストーリーストーリー言うてるが本当にストーリーが評価されてるゲームってのはそういうところを丁寧にやってるよ
剣が折れて使えなくなったわけでもないのにわざわざ剣を手放して殴りに行ってると聞いてダサいという感情がさらに増した
主人公が「どうしても最後は拳を叩き込んでケリを付けたい」という気持ちがあるとか、そういう拳じゃないと締まらない理由があるならまぁ…
これがかっこいいゲームもあると思うんだけどね
変な演出はなかったものの、意地のぶつかり合いみたいなのはゼノブレ2でもやってたし最高に熱かった
要はFFに合わないのよ
フォトリアル、大人向け、ダークファンタジーって言っておいて少年漫画みたいな演出しても…
アンダーテールみたいに説得力を積み重ねるのならまだ話は解るのよ。
あのゲームはいちいちちゃんと敵を倒すとなれば数値が出てきて
ダメージ量が明確になっていた。だからこそ突拍子も無い数字が
出てきても主人公の圧倒的な強さや残虐性が浮き彫りになる演出なわけで。
積み重ねも説得力も無くいきなりラスボス戦で
敵の上に999999なんて数字が出てきたら
ユーザーは『何事!?』としか思えないだろう。
確かに上条当麻VS一方通行なら神演出だわ
上条さんはパンチに意味があるけどこいつは何か意味あるの?
そのやり取りもう見飽きたわ
のび太のAAほんと好き
これ語り継ごうぜ
ストーリー知らない以上何言っても意味ないけどさ
主人公がラスボスを殴りたがってたとか、殴るしか方法がなくなった、とかならいいんだよ
まさかそんな伏線すら一切なし、なんてことはないよな?
様々な要素が絡みに絡んだ結果、これを筆頭に噛み合わなくなってダダ滑りしたってだけ
主に吉田の舌が多過ぎる事とスピーカー過ぎるのが悪い
召喚獣はどうしたの?
あんたが持っている武器はなんなの?
顔面パンチに収束する経緯は?
そういうのがきちんと説明、回収されていればまだ分かるのですがリアルや没入感がウリなはずなのにそれをせずにQTEが出てきていきなりドアップ顔面パンチで限界ダメージが出るという突拍子の無さがおかしいと言われているのでは…
半顕現した右手で殴るとかやりようがあるのに素手パンはマジ意味不明
FFはこういう笑いを楽しむもんだろ
一般人に混じって電車からおりてくるライトニングさんとか
めちゃくちゃ面白かったじゃん
ミリオン未達みたいな暗喩?
(笑)😂
ミリオンいかなかった恨み節かもしれんね😇
如くでやるならまーたお馬鹿な事やってるよくらいの扱いになるだろうけど
ダークファンタジーらしい本作でやるのはだめだわ
ネタにしかされてねえじゃん
龍が如く6だっけ
パンチの時ズームされるやつ
アレを思い出した
>だからってFF買うかと言われたら買わないけど、画像見ても別に何が不満なのかよく分からなかったから解説してほしい
いやお前がフォローするんじゃないのかよ
ボーボボならラスボスへのトドメのコマに「ダメージ999999!」と描かれても違和感はない。
ワンピースでやったら大失笑。と言うか大炎上。
想像できるだろ。
この演出をするとなった時に誰も止める人は居なかったのだろうか。居なかったんだろうな。今のスクエニだもん。
FF16なら、こんな数字を表示するより
むしろ最後こそ数字を出さずにモーションや表情などを工夫した方が良かったんじゃないかな
手で殴る理由づけや伏線もしっかりしとかないと
今までプロモーションでストーリーが凄いとか扇動してたけど、センス無さすぎて泣けてくる
ベヨネッタなら良かったっていうか実際これベヨネッタのラスボス戦の劣化版なんよ
まさにバカゲーのノリなんだけど魔獣は派手だし同時に演出にグッとくる要素が仕込まれてるし
ラスボス戦の会話自体少年漫画感丸出しの内容だったし最後のパンチに違和感無いやろ
大人向けじゃなかったの?
少年漫画ならね…
けどFF16はPS5でなければ体験出来ないリアルな美麗グラフィックと没入感をウリにしている成人が主役のフォトリアルダークファンタジーなんですよ…
なんにも分かってないなら無理に擁護しない方がいいぞ
だから「あまりプレイしない初心者なら楽しめるかもしれないけどゲーマーなら馬鹿にされてると感じる内容」と言われちゃうんだよ。
仮にそれが事実だったとしても、その場その場の雰囲気だけしか考えていないということにしかならないんだよなあ
散々ダークファンタジーの復讐劇と謳っておいて最後がそんな少年漫画展開とか作品全体のテーマとか雰囲気とか考えてないのか?
って話にしかならんのよ
ドラクエ5のゲ○相手ならこれやっても違和感無かったかもな
演出単体ならファンサービスという事でそこまで悪くは無いと思うよ
ゲーム全体で見ると雰囲気ぶち壊してて最低だけど
どこら辺のファンへ向けてのサービスなん?
FFのモンクならドゴゴゴッという音とともに素手で右数発、左数発づつ殴りつけるんだが
ドラえもんアニメでこの回ののび太が、ジャイアンに勝つまで向かっていったのは感動したな~
バフ効果等を組み合わせて大ダメージを叩き出すティアキンの方がFF16よりファイナルファンタジーしてる気がする
また管理人さんが気に入った話題出てきたのか
ここはサイト名が稀に変わってて楽しいわ
実際やってないからどの程度不自然だったかはわからんけど、俺が求めるゲームにならないという予想は正しかったようだ
あのラスト、あのゲームにめちゃめちゃ影響されたんだろうな
(一応何とは言わない)
何回見ても笑える傑作
謎の連打と段階ごとに進んでいく変顔とカンストダメージとSEが完璧に組み合わさったギャグ
狙って作るのには常人を超えないと無理