【疑問】死にゲーって何が面白いんだ?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8tt4yoak0
死にゲー含めて、最近の高難易度ゲーってつまらないよな
FF7Rのハードモード含めて、パラメーター調整を完全放棄して、とりあえず硬くしたり、こっちの出来る事強制的に縛ってきたり

82: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Kf/J1xr+0

>>1
死にゲー=反復学習ゲーム

失敗を繰り返すごとに攻略法を見つけていく学習ゲーム
例:フラッピーバード

死に続ける中で先に進めた快感を得るのが面白さ

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GnFirW2p0
帰ってきた魔界村がそれだな
アクションゲームじゃなくアイワナの文脈で作ってあるせいでわからん死や突然死が非常に多い

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MThp9jVar
ある程度ゲーム得意じゃないと辛いな
アクション苦手な奴はいくら評判よかろうが勧められようが買わない方が良い
体験版あるならとりあえず試した方が絶対良い

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:04nllCqr0
死にゲーってアイワナとかVVVVVVみたいに死んだら即復活できるゲームのことじゃないんか

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QQZvZEF3M
繰り返しプレイして
たまたま上手くいったら進めるんだから
最高だろ

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vbQ5sbOQ0
>>006
ゲームデザインの中でも最も下等とされるやつだな

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ijiESYojd
マリオだって極端に言えば死にゲーでしょ
そこをクリアするための試行錯誤と達成感が堪らんのよ

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8tt4yoak0
>>8
あれは死にゲーじゃないよ
マリオやドンキーみたいなゲームは反射神経やプレイヤーの経験値でいくらでもカバーできる
けどダクソとかFF7Rのハードモードとかは、何回か死んで攻略するってのが前提だろ?
そういうのがクソって言ってるんだよ

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S28pqJgp0

どこまで戻されるか?
特定パターン以外の攻略法があるか?

で、死にゲーに認定されない任天堂タイトルも多々ありそう

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NKieOxsv0
ゲーセン文化が色濃く残ってた時代は残機を削る設計だからね
少し前の死にゲーはプレイヤーの不手際による死だから自主的にトライアンドエラーが発生してた(シレンなど)
でも、近年の死にゲーは初見殺しが当たり前になってるんだよね

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Kt1S9MC9M
まあ昔よりリスタートのマラソンやらされなくなってきたんで大分マシよ

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Kt1S9MC9M
マリオは死にゲーとは思わんが
ドンキーは死にゲーやわ
コントローラーぶん投げたくなるくらい死ぬ

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8tt4yoak0
>>15
ドンキーは死にゲーじゃないだろw
スパドンシリーズは初見プレイがかなり小さかったからあれだけど、リターンズとかトロピカルフリーズなんか一日で終わったぞ

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Kt1S9MC9M
>>21
どう考えても一般的に死に覚えゲーという評

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8tt4yoak0
>>23
残念ながら、ドンキーを死にゲーとか言ってるなら下手なだけよ
魔界村あたりがむずいとか言うならわかるけど

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VS5LTQHd0
ぶっちゃけダクソシリーズの魅力って死にゲー部分じゃなくてマップの構造とかビルドの多彩さとかだと思うわ
だから真似したソウルライクや死にゲーは大抵つまらない

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:goAjUGBza
つまらない
マリオよりつまらない
ストレスたまるだけ

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Gry7TKub0
残機制で死んだら最初からも大概だけどな

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:goAjUGBza
マリオは大体クリアしてるけどスーパーマリオブラザーズ2
あれだけは無理だったな

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p8zekucDr
もう誰も死なないで欲しいわ

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UFdE4Urad
今やそのつまらない死にゲーが一大ジャンルを築いたんだから宮崎は偉大すぎる

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zB8lVaW70

面白くないやろw

元々デモンズがPS独占だったから、ゲーム買わない土人共が持ち上げて
ニュー速にデモンズ雑談スレ立てるとかいう頭おかしい行動に至ってただけだしw

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8tt4yoak0
>>26
けど、滅茶苦茶人気みたいな風潮があって好きじゃないわなんか

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uNI531spd
>>27
それお前がゲーム下手くそなだけじゃんw

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AXXidGd+0
達成感あるとこやろなあ
フロムのはストレス多くて嫌になることあるが仁王は遊びやすいやろ

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Lilov+Qmr
OSUの高難易度やっとけ
フロムゲーより繰り返しが楽だし達成感もあり更には難しい

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FvR3eGFA0
ブレワイティアキンはとんでもねえ死にゲーだぞ
何回死んだかわかんねえよ

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:goAjUGBza
>>32
ティアキンは敵から武器奪えば全然たいしたことない

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:56iWR/+A0
面白いのでは無くルールが簡単の方が重要なんだよ
馬鹿はルール覚えられないから

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S28pqJgp0
>>34
だから枠に蹴り入れるだけのサッカーが人気なのさ

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oJjOvovCd
セキロの弦ちゃんとか最初はボコボコにされたけど慣れちゃうとクソ雑魚だもん
あれは良いゲームだった

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SRhCswiN0
アーケードがやってた悪質なやり方
今思うとただの詐欺だわ
そして家庭用はダクソ病に冒されてる
足止め、プレイ時間の水増し、まじ下らない体験
ダクソ嫌いな外人がダクソ作るぐらい蔓延してる

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+AEjotRYa
クリアしたときの達成感?

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SRhCswiN0
回避ポイントを総当りで探すだけの苦痛な作業
マレニア回復は作者の悪ノリと相まって最悪だったな

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oJjOvovCd
>>46
ガードしても回復されるのほんと💩だったな
エルデンのボスは全体的に雑な印象強かったわ

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LOdxij4Or
ブラボ以外はゴミだと思ってる
性能差ありすぎ

 

引用元

コメント

  1. フンワリした定義でどうでも良いことを言い合ってるな
    面白ければ手法なんて好きにすれば良いよ

  2. QTEは口から泡拭いて否定すんのになw
    今の死にゲーwって作る側のセンスか無さすぎて通り一辺倒しか解法がねぇから単に指示が表示されないだけの糞QTEなのにな

  3. 正直、初見ごろし全振りなゲームは死にゲーじゃなく初見ごろしゲーって呼んであげた方がよろしいと思う

    • ほんまそれ
      混ぜて語るのマジで不毛だと思う
      ニンジャガイデンの最高難易度は凄く難しいけど死ぬだけの回数ならアイワナの方が多いのも珍しくない
      けどゲームとしてはジャガの方が難しい
      トライアンドエラーが多い=高難易度とかズレてる

  4. 死にゲーとか好きな人は昔のアーケードゲームみたいな物を求めてると思う
    フロムゲーとかは覚えたらノーデスクリアもできるようになるけどそれって昔のアーケードと似てるんよね
    まぁアーケードゲームの方がフロムゲーより数十倍は難しいの多いけど

    • 昔のアーケードゲームはたまたま上手くいって抜けられたところでゲームオーバーになったらもう一度戦わないといけない
      今の死にゲーは何度も同じ敵と戦ってたまたま抜ければそれで終わりや
      なので別物

  5. >>17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VS5LTQHd0
    >>ぶっちゃけダクソシリーズの魅力って死にゲー部分じゃなくてマップの構造とかビルドの多彩さとかだと思うわ
    >>だから真似したソウルライクや死にゲーは大抵つまらない

    フロムゲーは覚えたり工夫したら相当下手な人以外はクリア出来るからねキングスの時から
    高難易度だの死にだのはフロムゲーの本質ではない、けど信者はそれ持ち上げるんよねぇ

  6. 好みの問題だろ
    自分が面白さを見出せないからって人に聞いたところで納得できる答えなんて得られんよ
    別に合わないならそれで良いだろ

  7. これやるんだったら他のゲームに時間使う
    そういうジャンル

  8. 所謂死にゲーに限らないけど、プレイヤーが何度でも再チャレンジしたくなるような工夫をメーカーがしてくれてるかどうかかな。

    • 昔のチュンソフトは
      「こういうゲーム(不思議のダンジョン)は、なるべくゲーム要素以外でのストレス(UIの分かりにくさやレスポンスの悪さ)は無くさないといけない」
      とか言ってたもんな

      それがトルネコ3とかいう動画見るだけでもストレスたまりそうなテンポのゲーム作って死んだんだもの…

  9. トライアルズ面白かったね。

  10. 何度も繰り返し挑戦してクリアを目指すって面白さは理解できる
    死んだらデスペナでアイテムやら金やら強制ロストですってのがマジでク〇
    ストレスでしかないし3回目辺りでもううんざりする

  11. >>24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UFdE4Urad
    >>今やそのつまらない死にゲーが一大ジャンルを築いたんだから宮崎は偉大すぎる

    無関係なジャンルにまで信者が出張ってソウルライク認定してればそりゃあね。。

  12. 難しいのと
    過度な理不尽を押し付けられるのは違うって
    いい加減学んでいただきたい

  13. >>82: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Kf/J1xr+0
    >>>>1
    >>死にゲー=反復学習ゲーム
    >>失敗を繰り返すごとに攻略法を見つけていく学習ゲーム
    >>例:フラッピーバード
    >>死に続ける中で先に進めた快感を得るのが面白さ

    分かりやすい成功体験が好きな人達ともいえるが、フロム辺りを見てると難解なゲームをクリアする俺といった付加価値無いと駄目な人達に見えるね。

    この辺の自分は選ばれた感が宗教臭くac6はああなった。acファンには迷惑な話かもしれんが。

  14. 暇だけはある人が自分を誇れる唯一のステージだから
    そりゃあネットでは盛り上がるよ

タイトルとURLをコピーしました