- 30 2017/03/21(火) 19:50:31.11 ID:osFC74Rd0
- ヨコオさんのファンには失礼かもしれないけど、
鬱ストーリーってどういう魅力があるんだろ。
(鬱成分が嫌いって話じゃないよ。)Eエンドは救いのある話ではあったけど、
これがCD以上の寂しい終わり方されたら違う意味で泣いてたかも。映画とかに比べてゲームはキャラに入り込むというか
応援してしまうところがあるから悲劇的に終わられるとズシンと来てしまう。
- 31 2017/03/21(火) 19:56:42.49 ID:d2U9MOLe0
- >>30
鬱どうこうっていうかプレイヤーの選択肢が全部間違いしか用意されてなかたらゲームにならねえしw
- 34 2017/03/21(火) 19:57:55.81 ID:TtiHRHCxM
- >>30
そういう時はイデオン見て元気出しな
- 44 2017/03/21(火) 20:04:32.51 ID:QtkQyIoV0
- >>30
前作も無力感とか不条理感はそりゃあったけど
決して鬱なだけではないよ
鬱だけならこんなにたくさんの人に受け入れられない結婚式エンドとか王様になりましたとか
目に見える幸せじゃなきゃハッピーエンドと思えないタイプは苦手かもしれないけど
個人的にはちゃんと救いは用意されてると思う
- 52 2017/03/21(火) 20:10:50.69 ID:osFC74Rd0
- >>44
最初から最後まで、すごい分かるよ。ただ「鬱成分が足りない」って言う人もいるから
そういう人はどういう風にストーリーを読んでいるのかなって思って。
- 57 2017/03/21(火) 20:17:48.73 ID:oSeE8/PR0
- >>52
受け取り方は人それぞれだからなー
今回も鬱は鬱だったけど毒っ気は少なかったとは思うクエストの財宝はBGMも込みで怖くなったけど
- 47 2017/03/21(火) 20:06:33.40 ID:qCSfXPvor
- みんな生きてて笑ってるエンディングなんて最近無くね?FF15でさえ運命に抗えなくてみんな死んだし
- 50 2017/03/21(火) 20:08:14.88 ID:KP6aR72D0
- >>47
あれをみんな死んだって捉えるのは流石に読み取る能力が足りなすぎるでしょ
- 55 2017/03/21(火) 20:14:45.07 ID:21/9yDRm0
- つーかパスカスのせいで子供達は自殺という最悪の選択肢選んだのに当のパスカスは他人に楽にしてもらおうなんて甘過ぎんだろ
結局あいつのやってたことって村長ごっこの自己満足じゃん
森の国の奴らの方がまだまともだわ
- 62 2017/03/21(火) 20:21:52.18 ID:nL5lWC34a
- >>50
仲間は生きてるかもしれないが
全体的にグダグダ巻き込まれたまま行っちゃって運命に抗ってはいなかったな
あれよりかはニーアのほうが救いはある気がしてしまう
キャラが使命感に溢れてるからそう思えるのかな>>55
自分も今回そこだけが納得いかなかったけど
その辺で安易に死を選ぶのがまだ機械生命体やアンドロイドの心が
人間に及ばないところなのかなって解釈してる
逆境を越えるとか人を許すみたいな心の強さは身につけてないんだろうと
そこらへんまで話の中で描いてくれたらよかったけど
当の人類がいないから教えてあげられるはずもないんだよな
- 68 2017/03/21(火) 20:27:21.99 ID:tm82Nsxwa
- >>62
逆境を越えられる、許せる強さというけど
それを持っている人間はどれだけいるかね
現代社会でも越えられずに死を選ぶ人が後を絶たないから
俺はあの逃亡も人間らしい心と思うよ
- 63 2017/03/21(火) 20:22:08.14 ID:wwo8wF5h0
- >>55
機械で人間の様に記憶が風化したりしないから人間基準で考えてもしゃーないだろ
甘ったれとは思うけどネットワークがあって基本不死だったし人間の様に死に対する心構えが皆無だった所へアレだからな
- 66 2017/03/21(火) 20:26:39.80 ID:cD/ro15V0
- >>55
人間は記憶削除とか機能上できないからしないだけで
元々そういう機能が備わってたら普通に使うんじゃないの
「記憶を消すのは甘え」みたいな考え方はそれができないから生まれたとも言える
mutyun:: エンディングの捉え方も人それぞれなんやな