1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:guxVZLfl0
不死鳥イツキ
@FENIX_ISTUKI
プレステの最大の失敗は30年近い長い歴史を持ちながら、一度も自社を代表するようなキャラクターを作れなかったことだと思う。それでも初代PSの頃は頑張ってたけど、PS3で完全に諦めたよね。結局ブランドとして残ったのが、△◯×◻︎だけって言う。
https://pbs.twimg.com/media/F6nrYGFbgAAeoaC?format=webp&name=small
@FENIX_ISTUKI
プレステの最大の失敗は30年近い長い歴史を持ちながら、一度も自社を代表するようなキャラクターを作れなかったことだと思う。それでも初代PSの頃は頑張ってたけど、PS3で完全に諦めたよね。結局ブランドとして残ったのが、△◯×◻︎だけって言う。
https://pbs.twimg.com/media/F6nrYGFbgAAeoaC?format=webp&name=small
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vRz6P+mVM
「一度も」でもないよな
いたんだけど殺したって感じ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qfdeOdDZ0
>>2
これ
産んでは皆殺しにした
今また墓からトロをほじくり返してるね
これ
産んでは皆殺しにした
今また墓からトロをほじくり返してるね
173: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v9q3qQV40
>>2
ほんまこれ
全てダメだったか?というとそうでもない
かなりいい線行ってたのはあった!
けどみんな潰された
もったいないことしたな
ほんまこれ
全てダメだったか?というとそうでもない
かなりいい線行ってたのはあった!
けどみんな潰された
もったいないことしたな
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KjaBX4rS0
トロとかモモとかはいいキャラしてたと思う
ただ、社風的なのかな?コンテンツを大事にしないからキャラが育たないんだよね
ソニーにしろMSにしろ、
ただ、社風的なのかな?コンテンツを大事にしないからキャラが育たないんだよね
ソニーにしろMSにしろ、
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a0w96zhwM
トロ、パラッパ、サルゲッチュ、バンディクーなどたくさん
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UGc29TTcd
他力本願の末路
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ngjy9hRea
「新鮮なキャラでお馴染みの体験を」がPSの社是だからね
キャラを使い捨てるのが前提だから当然の帰結なのさ
キャラを使い捨てるのが前提だから当然の帰結なのさ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:esUXdNVH0
△◯×◻︎なんてソニーが存在する前から確立してるから
なんもないじゃん
なんもないじゃん
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HYgAnnvu0
亡き者に
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vRz6P+mVM
不人気で消えた、でもなく
他社のキャラに負けた、でもない
生みの親に殺された!
ってのが一番しっくり来るね
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KjaBX4rS0
>>9
だよなぁ
昨日任天堂大阪に行ってきたけど、平日昼間なのにすごい人だった
隣のポケモンもすごかった
ニンテンドウがいかにキャラクターを大事にしてるかがわかった感じ
だよなぁ
昨日任天堂大阪に行ってきたけど、平日昼間なのにすごい人だった
隣のポケモンもすごかった
ニンテンドウがいかにキャラクターを大事にしてるかがわかった感じ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cPSIgTD10
作れたけど
全部殺した
名作自社ソフトもいっぱいあったのに
全部壊した
全部殺した
名作自社ソフトもいっぱいあったのに
全部壊した
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RmFN5yZ10
× 作れなかった
○ 殺した
なおPS5は○と×が逆転してるもよう
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hY7iWr8NM
トロはゾンビ化して復活したぞ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7R8HH0Mk0
作れてはいたよ
全部消したけど
全部消したけど
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ijPo/JBx0
一応作れたMSも失敗してるじゃん
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RInVjMyT0
トロ生かしてたら昨今のお散歩系アプリに向いてたかもな
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0w4CQuVg0
クラッシュもいまやMSのキャラだしな
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yzOtXGZZ0
キャラなんて子供向けハードでしか成功しないわ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cpPIScdE0
>>19
そういう考えだからゴンジローになったんだろうな
そういう考えだからゴンジローになったんだろうな
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fHXQaLeu0
だって相手がマリオとポケモンだろ
そんなとこで勝負できないよ
そんなとこで勝負できないよ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0gl4fdBb0
>>20
そのマリオをポケモンすら撤退直前まで追い込んだがソニーのトロ、サル、パラッパ、クラッシュなんだけどね?
そのマリオをポケモンすら撤退直前まで追い込んだがソニーのトロ、サル、パラッパ、クラッシュなんだけどね?
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cpPIScdE0
>>28
さすがにそれは美化しすぎ
任天堂がビデオゲーム事業撤退寸前まで行ったことないよ
さすがにそれは美化しすぎ
任天堂がビデオゲーム事業撤退寸前まで行ったことないよ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hY7iWr8NM
>>28
すげぇやん!何でそれやめちゃったの?
すげぇやん!何でそれやめちゃったの?
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:04e2kJLd0
>>28
どこの世界線だよwww トロがニュース番組にチョイ出演してた頃 任天堂キャラは自分の(アニメ)番組持ってたぞ
どこの世界線だよwww トロがニュース番組にチョイ出演してた頃 任天堂キャラは自分の(アニメ)番組持ってたぞ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K5BRbVrp0
まあPS2が大勝した時にサードに作らせればうちでやらなくていいと思っちゃったんだろうな
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aTWnm/B50
何度も生んじゃ殺したのはなんでなんだろ
社内政治?
社内政治?
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pYFUSl+yd
>>23
たぶんそうだね
ソニーは時々サラリーマンの社内闘争が垣間見える
たぶんそうだね
ソニーは時々サラリーマンの社内闘争が垣間見える
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J3iIb7Rq0
キャラクター?
クソゲーに下駄履かせてるだけのファーストが問題だろ
利権まみれの糞ゲーGTとかいつまで続けんだよ
クソゲーに下駄履かせてるだけのファーストが問題だろ
利権まみれの糞ゲーGTとかいつまで続けんだよ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RmFN5yZ10
そもそもゲームのキャラを作って育てるって難しいんだよ 任天堂が例外的にすごすぎるだけで
任天堂以外じゃセガのソニックぐらいしかいない ソニーMSもダメ
あれだけ歴史のあるドラクエFFでもスライムとかいうザコ敵とチョコボとかいう乗り物しかない
任天堂以外じゃセガのソニックぐらいしかいない ソニーMSもダメ
あれだけ歴史のあるドラクエFFでもスライムとかいうザコ敵とチョコボとかいう乗り物しかない
105: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:73Ci6vDNd
>>25
もーぐり、サボテンダー、モルボルがいるやん
もーぐり、サボテンダー、モルボルがいるやん
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WQ77TF1U0
日本では定番だったけどアメリカでは定番にならなかったが正しいかもな.海外と国内の方針がバラバラだったのかね.
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xVSa93lP0
トロとかロビットくんあたりはソフト出さなくても生かしておくべきだったよなぁ
コメント
トロに関しては物販イベントの時や企業対抗スマブラ大会で社員がトロを持ってたりしてるので、SONYも自社マスコットと認識してるのは間違いない
ただ、肝心のゲームを出さな過ぎた
井上トロというフルネームを知ってるSIE社員はどれくらいいるんやろか?
今もパラッパが出てるテレビ番組があったりもするぞ
でもやっぱりゲームは出ない
それくらいしかマスコットに使えそうなキャラがいないからなんだろうけど、埋葬したキャラを掘り起こすのは止めて欲しいわ
昔自ら捨てたキャラをゾンビにして利用しているだけだし、周りの顰蹙買うのは当たり前だろうに
現在進行形でトロが文字通りゾンビみたいになっているのが笑いと哀愁を誘う
⚪×△□が残ったって言っても、PS5で⚪×の中身を入れ替えられちゃったけどね
◯✕△□ってグッズにしたら何故かめちゃくちゃ気持ち悪い存在になったのでキャラクターとしては使い物にならないのだけは間違いない
それもそうだが池沼増やして人間追い出してんだから、マスコットになりそうなもん残ってたとしても寂れた田舎のゆるキャラみたいになって終わりだろうに。
あの毛むくじゃらの化け物ってもう話すら出てこないよな
漫画やアニメも契約があるから続けてました、みたいに扱いテキトーだったし
ソニーも放送終了で即公式アカウント消してたし、誰からも愛されないキャラって意味じゃ可哀そうな奴だよ。
そのゲームが面白く人気が出て後からキャラ人気がついて副次的なビジネスが成り立ってくるんだけど
ファンボはそのゲームをキャラ人気抜いたらクソゲーじゃんて決めつけるんだよな
異世界転生した果てに異次元に追放されればそういう世界が存在するんかな
追放先で憎い相手の名前を付けた生物か何かを撤退寸前まで追い込んで遊んでいるのか…
あれ、それっていつものお人形遊びじゃん
ポケモンを追い詰めたのは妖怪ウォッチくらいやな(結局倒しきれなかったけど)
ミスター・ビデオゲームが追い詰められたことはないやろ
全盛期のゴエモン&ロックマン(X含む)ですら倒せんかったのに
追い詰めた?
別にゲームのセールス的にも何の影響も無かったけど
相対的な人気で肉薄してたといえば確かにそうだろうけどね
人気が出たのはXYとSMの狭間の時期だけだったからね
一応、絶頂期の妖怪ウォッチ2はポケモンORASよりは売れたけど完全新作のXYやSMには完敗
これで追い詰めたと主張するのはちょっと難しい
追い詰めたっつってもそれアニメに限定した話じゃね?
しかもあれはどっちかというとアニポケ側の自爆って言う方が正しいような
けだまのゴンじろーとか思い返すと発表された瞬間死んだよな
PS1の頃にちょうど初代スマブラが出て任天堂が道を示してたのにソニーも含めてサードは軒並み逆方向に舵をきったな
ドラクエのスライムぐらいじゃないかな残ってるのスライムも厳しいけど
アストロくんが多分いまのソニーにとってのマスコットなんじゃろ
あれ丸っこいフォルムで愛嬌あるし、未来ガジェット感もあって良いと思うけど
飽き性のソニーがあの子をアイコンになるまで育成し続けられるかはわからんな
トロとクロは本当に勿体ない
ビサイドごとドブに捨てよってからに
モモはポスペのサービス終わってもずっとSo-netのマスコットになってるし公式サイトもSNSも更新続いてるし同列にするのはよくない
アプリは何度も頓挫してるけど作ろうとはしてる
1作だけDSでゲームあったな
自社を代表するキャラクターがマリオクラスのことなら無茶言うなでしかないんだけど。ポケモンみたいなゲームを飛び出してキャラクター人気だけでも訴求力のあるゲームは、長い目で見れば絶対必要だったと思うわ
クラッシュも上手くやっていれば、任天堂で言えばドンキーコングくらいのポジにはなっていたと思うんだよね。立場的に洋ゲー(実際にはファーストの子会社だけど)出身ってのも同じだし。
洋ゲーの割にバタ臭さがそこまで強くなかったし、海外でも結構人気があったし、国内のPSでもそこそこ人気があったからね
奥スクロールアクションってあまり見ないし、3Dでアクションと言われると普通はマリオみたいな箱庭を思い浮かべるから、切り口を変えたアクションを示したのは斬新だったと思う(実際には2D横スクロールアクションの延長の発想だとは思うけど)
当時としては珍しい、オープンワールドのアクション(当時は黎明期だったと思うが)みたいなやつもあったしな
ソニーが権利関係で揉めて、クラッシュ諸共捨てられて、その後しばらく新作が出なくなって終わった感じだったけどな(新作は一応出たんだけど、今はどうなんだろうな)
他のキャラは、正直PS2の頃にはかなりきつかった気がするんだよな。かろうじてテレビでコーナー持ってたトロ辺りが行けるかなぁという感じだったけどなぁ(かんばれば任天堂で言えばピクミン辺りのポジにはなっていた可能性はあったと思ったんだけど)
ゲームのキャラクターなんだからソフト出さない時点で死んでるよ
赤いオーバーオールのヒゲの配管工という本来野暮ったいはずのビジュアルなのにずっとゲームキャラクターで頂点に居続けてるのは出したゲーム体験がキャラクター自体に紐づいてるからだ
トロ Vitaやスマホを生かしたどこでもいっしょを出さずに死亡
ピポサル 最後は外伝作ばかりで本編出さず死亡(トロと共に屍人化)
パラッパ リブートしようとするもユーザーが居なく死亡
クラッシュ 他社に権利売って延命するもリメイクしきって干され
サンリオしかりIPって育てればそれだけで食っていけるぐらいデカい商売なのに、ないがしろにし過ぎよな
作ってはいたんだよ。トロ、クラッシュ、パラッパ、ピポサルがそうだった
でも、これらのキャラはPS1の時だけ人気が出たんだけど、PS2の時にはかなり怪しくなっていて、ソニーのファースト自身、これらのマスコットキャラのゲーム自体ほとんど作らなくなってしまった、つまり自ら捨てたんだよ
そのくせ、PSの宣伝をする時だけ、大昔に新作が途絶えた(上に新作を作るつもりも無い)自社のキャラを墓場から掘り起こして、まるでこれらのキャラが今でも生きているかのように装っている(実際にはゾンビに過ぎないのだが)
他にまともなマスコットキャラがいないから仕方が無いのかもしれないけど(海外SIEのリアル系のキャラを含めればあるけど)、ソニー自ら切り捨てたはずのキャラを都合の良い時だけゴミ溜めから掬い上げて、用が済んだら再び埋めるような事をしているから、周り(一般人)からは相当嘲笑されているんだけどな
まいにちいっしょ再開しろよ
トロステ好きだったわ
維持するのに金かけるの嫌なんでしょ。目先だけ考えた結果。自業自得。
客のケアや商品の質、それらの積み重ねよりも社内政治を優先する社風だから
前任者(=敵)が作ったキャラなんて都合よく使い潰して使い捨てなんだろうな
最近トロと休日の配信見つけたから知らないVだったけど見始めたわ
良いバカゲーやなあ
その残ったブランドすら日本人から嫌われる火種にし大炎上させたとかアホすぎるやろw
ムームー星人も入れてあげて?
名前からして株式会社ムームー(ジャンピングフラッシュのロビットなどをデザインしたところ ウゴウゴルーガのCG作ってた人の会社)のキャラだからなぁ
子供や一般人にもウケてたのがPS1だったのに、(ゲームなのに)大人向け!とか意味わからない方針に転換したせいだろうな
大人、しかも男性向けだとマスコット的なキャラクターが邪魔になったんだろうな
なんせキャラクターだけに、ボク夏みたいにデザイン変えて復活と言うのが出来ないのが辛いな
なつもんも売れたし需要は絶対的にあるだろうにな
生きてたら「どこでもいっしょにおさんぽ」とかで
ウォークアプリの覇権争いに参戦できたかもなぁ
togetterでこれのまとめ見たけどコメントしてるやつがソニーは赤字じゃないから失敗じゃないとか論点がおかしいことで周りに喧嘩売ってるやついて呆れたわ
キャラがいないって話なのに脊髄反射でレスしてんだろうな子供かよ
PSにはああいう頭オカシイのが居るせいで一般層が入らないんだと思う
赤字じゃないから失敗してないってならPS3は大失敗じゃ済まなくなるんだけどね
ファンボーイも認めくれたようでなによりw
ゲームでいう大人向けってのはオブラート剥がすと「弱男向け」なのよ…
スクウェアはどこかで重要性に気づいて、必死になってキャラクターを作ろうとはしたことは一応あったんだよね
でもこれらってFF知ってる人しか知らないキャラクターで終わってるでしょ
そもそもゲーム雑誌とか少年漫画系の雑誌(Vジャンプとか)にすらそんなに出てこないのに、一般的な知名度があると思っている事自体おかしいんだよな。他の作品とコラボすらしないし(一応スクエニはクラウドを推しているけど、リアル系な上にそこまで目立つキャラでも無いから(中二的要素はあるけど)、かなり弱いと思う)
ゲーム内でもこれらのキャラって、そこまで目立つ役割を与えられているでも無いし(活躍する場面自体少ない)
更に、これらのキャラの魅力もポケモンやスライムに比べると、地味で目立ちにくくてかなり劣る感じだし
FF何作か(2、6、7)やっててもそいつら知らんわ
シリーズファンでもギルガメッシュのほうが有名なくらいなんじゃないのそのへん
そのゲームが出てない間もコラボとかでちらつかせておけば、
いざゲームが出たとき「これ知ってる!」って手にとってもらえるかもしれない
今回のピクミンがはねたのもそれだよね
スクエニは数年前のキャラクターを当てるクイズ番組でチョコボが高難易度扱いされていたぐらいだから一般層にはお察しよ。
FFをマニアックな大人向け()ハードにしかだしてねーもん。
そもそもチョコボをマスコットとして推すのを止めた路線自体もかなり古く根が深くて
FF5のOVAでのハゲブサイクのデブチョコボから6での金でレンタルするだけの家畜の乗り物という畳みかけだしね
この頃は5で初登場したモーグリを6でパーティメンバーにするという形でモーグリマスコットに切り替えて行こうという思惑もあったんだろうがそれにしたってひどいもんだった、そりゃ黄色い馬鳥扱いにもなるわ
FFの異常なまでのモーグリ推し、嫌いなんだよなぁ
可愛くねーっての
それもリアル系に近づくにつれて、違和感が半端なくなってきたから、もう無理しない方がと思う事が多くなったんだよな
タイトルごとに見た目がころころ変わって「黄色くて大きい鳥」以外に一貫性ないからね……
フォトリアル路線になってからはどんどんキモくなってるし
チョコボも上手くやっていれば、ポケモンでいえばピカチュウのポジは無理でも、中堅程度の存在にはなり得たんじゃないかと思っていたんだよ
実際、チョコダンとか出していた頃は結構可能性はあったと思う(シロマとかも可能性があった)
デブチョコボとかいう妙な愛嬌があるキャラもあったしな
だけど、途中でマスコットとして推すキャラをモーグリやサボテンダーに変えようとしたり、トンベリも推そうとしていた事もあったから、軸がぶれ過ぎて何が何やらさっぱり分からない状態になってしまったんだよな
そもそもチョコボ自体、ゲーム雑誌含めてFF系のゲーム以外で登場する事が少ないから、FFをやっていない人にはほとんど知られていないというのが致命的だと思うんだけど
トロはめざましテレビにまで進出して間違いなく定着してたはずなのに何故捨てたのか、これがわからない
キャラはアピールできても、ゲームに結びつかないから…
目覚ましの大塚アナですらゲームのキャラの認識なかったぞ
カルピスのCMに採用されるくらいだし、キャラとしては売れてた(知名度はあった)と思う
コーナー持っていたのと、そこそこ一般にも受けていたみたいだから、やろうと思えば根付いたとは思うんだよな
ただ、肝心のトロのゲームの方は売れたのかと言われると、ゲームの商売的には失敗だったんだろうなと思う
まあ、捨てるくらいならキャラの権利だけ売って、玩具メーカーか何かに任せればよかったと思うのだけど
トロは根付く一歩手前までは行けたと思うけどね
アメリカにSIE本社機能が移った結果、社内政治の影響で日本製IPを全部捨てたって印象しかないわ。
今も口だけ「日本は重要な市場」言ってるだけで、オマケ程度の市場としか考えてないことは明らか。
円安の影響をモロに受ける価格設定だし、その扱いに応じた存在になってくだけ。
結局アメリカ企業のSIEなんてそんなもんよ
Xboxもトップの発言から分かる通り拝金主義だからな
任天堂だけがまともなんだよ
PS3あたりから露骨にPSはクールな大人向けハードみたいなイメージ戦略やりだしたように見えたし、その時代のソニーの発信はひでぇもんだたから、トロやらパラッパやらサルやらを意図的に自ら葬ったんじゃないんですかね。
PS1時代に頑張って盛り上げてた人達かわいそう。
PSユーザーは勘違いしているけど、Wiiだって大人のユーザーも対象にしていたんだよね
だけど、ソニーとは違って「ファミリー」を大切にする路線を貫いていたんだよね
決して自称クールな大人を対象にしていたわけじゃないんだよな
トロとかが成功例みたいに言われてるけど今にして思えば結局ソニーのゴリ押しで知名度は上がったけど世間的な人気は得られなかっただけだろうとしか思えない
本当に人気があるなら放っといても稼げるキャラ商売になる筈なのにそうはならずに捨てられた、ってのが全てだと思うぞ
だからといってすぐポイ捨ては結局企業体質だと思うよ
ソニックだってキャラは知っててもゲームまったく知らない人の方が多いだろうし
根気強く使い続けなきゃ定着しない
お茶の間の知名度あったら、「あ、ゲーム出るんだ気になる」ぐらいのフック作用はあるぞ?
そして気になるゲームが複数個あるのは購入リストを駆け上がる要因になる
ワンタイトルで一発シェア獲得!なんてギャンブル気質なんなんだろうな?
そういうところがファンボが親近感沸くところなんだろうけど
少なくともお茶の間の知名度はあったと思うぞ
ゲーム自体は知らないとか、そもそもゲームのキャラって事自体知らない人の方が多いとは思うけど、あのほのぼのとした雰囲気とか、結構女性人気が高いポイント押さえていたし、少なくとも嫌われるようなキャラじゃなかったと思う
ただ、ソニーが上手くいかせず、ゲームが売れないからという理由でコーナー諸共消えてしまったけど
PS4,5の時代に生まれたマスコットキャラクターがないのがアレなのかもね
任天堂で例える所のスプラのイカちゃんとか
ここ10年に限って言えばスプラトゥーン程の存在感あるキャラクターは他に思い付かない
本当に凄い存在になった
ソニーのキャラというのはおかしいのかもしれないけど、一応ブラボのハンターとかがそうなのかなぁとは思う
リアル系だから目立ちにくいし、マスコットっていうのはおかしいような気もするけど
ホライゾンとかもあるけど、流石に無理があるだろうな
xboxは作れてもないじゃん
相変わらずネタにすらされない
マスターチーフ知らんとはモグリだな
誰もXboxのキャラの話なんかしてないんだが
こうやって聞いてもいない他社を貶して論点ずらしするような人間って日常会話でも否定から入って周りから辟易されてそう
どうしたID:I4MzIxNzU君
全然返事しないから言い逃げしてるのかと思ったら
馬鹿にされてるの気にしてIDまで消しちゃって
IDからいくらでも過去のコメント掘り返せるっていうの気にしちゃったのかな?w
ほんとSFC時代まではサードにもたくさん看板キャラクターいたんだよなぁ・・・(遠い目)
ハドソンみたいに無くなった会社のマスコットとかは仕方無いところもあるけど(コナミと合併してから復活したが)、現存する会社のマスコットの多くが消え去ったというのが驚きなんだよな(コナミで言えばゴエモンとか)
生き残っているというのかちょっと怪しい所もあるけど、カプコンのロックマンとかその辺りも結構微妙な感じだからなぁ・・・
アークもポポロもソシャゲ落ちして完全に殺したの許さん