【悲報】フロムゲー系VTuberさん「ゲームキューブは失敗作」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zDfB7eyg0

一体なぜ…😭

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TvSrUglS0

この「✕✕が消えた理由」系動画の元祖って確かなんかやらかして動画全削除したよな

なんか訴えられそうになったのは覚えたんだけど
何の話題で相手怒らせたんだっけ

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gXEK93O/0
64で難解だったハード設計や開発環境の改良も含めてwiiへの布石にはなっただろ
当時ビジネス的にはどうやってもPS2には勝てなかったし

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jEbb6I+l0
バイオからもテイルズからも
独占!→やっぱりPS2版出します
を食らった失敗ハード

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J8NolKbFr

ゲームキューブ敗北の理由は一点のみ
「ローディングを優先して8cmディスクにしたせいで動画再生に弱く、DVDも再生できなかった」

マジでこれだけ
DVD再生できないだけでユーザー的には体感+二万円くらい高い買い物になってるから
だからPS2は実質タダみたいな感覚だった

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:joZU6zS50
>>7
QならDVD再生できるというのに

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4EGG91Xm0
>>7
パナソニックのゲームキューブ買えばよかったのに

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J8NolKbFr
>>38
だからそれがいくらするんだよって話
せめて二万円安くしてから出直してくれ

 

64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ST4HvqWg0
>>50
PS2と一緒だよ

 

72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U7Hkfdav0
>>7
この売り方は全くダメ
ハードがゲーム目的では売れてないのに「ゲーム機」として売れていることになるから
ソフトの販売戦略にハードの売り上げ数が全く役に立たなくなり
ハードは売れてるはずなのにゲームソフトがまるで売れないという事態に陥る
ハードさえ売れればゲーム業界など廃れてもいいという考え方でない限り
ハードのゲーム以外の追加機能を売りにするのは業界そのものの衰退を招く愚策中の愚策

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0vkFaOWZ0
PS2より遅れて発売
DVD再生できない
ロンチがルイージ
FFもドラクエもない

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fZey69E50
殴りやすさNo.1なのに売れなかったの不思議だよな

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xt5ifHDT0
GCの売上TOP10ってどんなもんだっけ?

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4wXkMp9a0
ソニーのサード支配がガチガチだったから
に尽きると思うぞ

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w0vdsbDJ0

>>15
サード支配がFTC以降完全に終わったからこそ
PS5がここまで弱体化してるのが現実なんだよなぁ

ゲーム業界の膿がやっと摘出される時代が来たな

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:975RzO0F0
DVDが再生出来る出来ないってあの時代は本当に重要だったからな
一番のキラーソフトがマトリックスのDVDだった

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vrUHoU4J0
>>16
普段ゲームをやらない層まで買ってたよね

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4wXkMp9a0
GC独占で発表したタイトルがいつのまにかPS2とマルチになって
挙句の果てにPS2版が先行発売してGC版が後発になる
という事が平気で起こってたのがあの時代

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RYiC+x520
あの当時はDVDプレーヤーもまだ高かったしな

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:izNtUwVud
グラが詳細に描けるようになったことで
任天堂IPそれぞれの世界観がどうあるべきか定まった感じ
GC任天堂はなんら黒歴史じゃない

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w0vdsbDJ011111
しっかし、フロム系Vtuberとかレッテル貼られて本人も迷惑やろこれw

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mik25oaDH
でもGCでしか出来ないフロムゲーあるやん

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TNhIr3Gg0
動画見てみたけどGCのことほぼ触れてないじゃん

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8yoOEJC3a
初代箱は国内だとどうしてあそこまで爆死したんだろうな
海外では普通に売れてたのに

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Eoh8NXGN0
FFドラクエが出る出ないで覇権ハードが決まる時代が懐かしい

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZwibeZ+Ha
>>31
任天堂とマイクロソフトのファーストセカンドが強くなり過ぎてソニーのサード軍団が太刀打ち出来なくなったな

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wbgtIPOgr
しかしGCにバイオリメイク、バイオ0
XBOXに鬼武者完全版、ディノクラ3を出してたカプコンってほんと立ち回りが上手ね

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tr23jLFI0
バイオ0の思い出

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8ed+Fa5D0
良い作品や次に繋がる作品があったのは事実だけど、歴代の任天堂据え置き機としては一番市場の小さいハードだったから
成功か失敗かって話なら失敗側に入るわな

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FdNfEn+90
Vtuber炎上させて憂さ晴らししてるような奴が一番の失敗作だろ

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J7Epj1ba0
コントローラーは傑作だし名作も多いが、まあ失敗というか負けハードだね

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:79kLFNwO0
でも神ゲーしか無くてユーザーの評価めちゃくちゃ高かったんだよなGC
売れまくって9割クソゲーのWiiと真逆

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2gH8w/hfd
でも任天堂もトラウマなのか64まではちょいちょい振り返るのにGCだけはいまだに触れちゃいけないような扱いよな
サンシャインのリマスターで流したぐらい

 

引用元

コメント

  1. マルチプレイで潜在的なユーザーは多かったのに
    ステマしてくれるPSへの恩義が忘れられずに今まさに衰退してる
    ってこの現実をいつになったら受け入れられるんだろうな

    数字自体は確かに少なかったかもしれんが今のPS5より遥かにソフトは売れてるし、後続もしっかり売れてるぞ

  2. VTuberが○○が売れなかった理由とかやるんか…

    • 元スレは本人無関係な他人による『切り抜き動画』(本人承諾は如何だろう?)

      元ソースは確か、前回だかのニンダイ同時視聴(ニンダイ配信当日の為、本編映像は無し)
      あの時期、無数に湧いてたリーカー()の与太話『次世代機の発表がある』をXで収集
      その噂を受け任天堂歴代ゲームハードを年表にまとめ、視聴者コメントと雑談

      その雑談コメントに「GCやWiiUが失敗作だった」っていうのが沢山流れていて
      そのコメントを読んだところを切り抜き、繋ぎ合わせた動画でしかないしな

      そも、Nuro光のアレによって配信活動阻害され解約云々で色々あった配信者でもある

      Vtuber「NUROで配信が全くできない。迷惑かけるからコラボも全部断ってる。辛い」
      ttps://www.mutyun.com/archives/194081.html

      【訃報】人気VTuber『NURO 光』に苦言!「やべーのよ」「仕事にならん」
      ttps://www.mutyun.com/archives/194125.html

      【悲報】NUROさん、パケロス60%を記録
      ttps://www.mutyun.com/archives/194117.html

      ソニーファンボ共からは見当違いな恨まれ方をされてるんだろ、これは当て擦りだわ

  3. そして今ではGC時代に生まれたピクミンの最新作がPSの象徴とも言うべきFFの最新作を軽くぶっちぎれるほどに売れるようになりました
    失敗を糧として研鑽し続けることの重要性がよくわかりますね

    • ああ、GC時代に生まれたIPだと忘れてはいけないものがあったね
      ローンチタイトルでGCが不振となった原因の一つ扱いされているルイージマンションも今では立派にFFを上回るIPに育ちました

  4. こういう燃えたらVTuberに被害が行きかねないネタに使うときだけホロライブは避けるんだね

    • あそこはもうバビロンズフォールとエグゾプライマルで終わってるからね
      宣伝効果がまるで無いという、Vというかインフルエンサーとして最悪の実績を残しちゃったから擁護のしようがないし

      • いやタワーオブスカイとかいうソシャゲとコラボして売り上げ10倍ほど増えたとかあったので宣伝効果がまるで無いという事は無いんじゃね
        Vというかインフルエンサーとして意味ないならヒカキンとポテチの宣伝する動画やらお茶やらうどんとか依頼こなさそうだけど

        • ソシャゲでしかもホロメンバーがゲームに登場するのとではまた状況が違うからね
          というかバビロンもエグゾも宣伝以前にセールスポイントがよく伝わらんかったから、誰が宣伝しても結果は変わらんかっただろう

          • Vの個人的な趣味とか所持品とかの雑談でたびたび相手側のサーバー落としてる連中だから宣伝効果がまるで無いなんてことは無いはずなんだよな
            バビロンやエグゾプライマルはそもそもV見るような層ならこれらが地雷だってことも知ってる連中のような気がする

          • サクラ革命「ソシャゲです、ホロメンバーが声優をやるキャラを実装しようとしました、事前登録のあまりの伸びの悪さに実装せず半年サ終です」

            ソシャゲに逃げると売り上げどころか無料の事前登録で躓いたこいつで反論されるのがね…

        • ファンボ特有の倍数マジックみたいなのやめーや
          元がどのくらいか言ってみろ

          ちゃんと知ってるぞどのくらいショボかったのか

  5. これがゴキVチューバーですか
    今後二度と勝てないから過去だ!
    ほんと馬鹿の一つ覚えだなこいつら…

    • up君のネタの一つ「◯◯が悔しいので◯◯を叩いて溜飲を下げます」に通ずるものを感じるな

    • これ内容はニンテンドーの新ハード予想でゲームキューブがクソとはこき下ろしてなかったぞ。
      とりあえずサムネが悪い。

      • 勘違いさせるようなサムネ作れば釣れるからなぁ、どっちにしろ性格の悪さが滲み出てるぞ

        • この手のサムネ芸YouTubeの負の文化の一つだしそろそろ取り締まった方がいいわ
          すぐアホが釣られて再生荒稼ぎできるからな
          基本、二番煎じか誰でも知ってる系ならまだいい方で
          中身が全く関係ないパターンとかも割と多い

  6. どちらかと言えば自らくそゲーにすら手を出していく雑食系だな

  7. ガチャフォースを何卒Switchに!

    • あれ今出しても文字通りソシャゲ的なゲームにされそうでなぁ
      実態はハクスラ的なゲームとしてウケたって事をカプコンが理解するかどうか

  8. 本スレ>>5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jEbb6I+l0
    >バイオからもテイルズからも
    >独占!→やっぱりPS2版出します
    >を食らった失敗ハード

    その結果PS2の真の性能がバレるというコントを見せてくれたんだよね

  9. 今さら配信のネタにするほどのもんかね

  10. また曲解してネガキャンに使ってんのか

  11. GCにDVD再生機能があった所で先行でPS2を出されてて当時のメディア影響力を考えるとPS2には勝てない
    だからこその方針転換のwii

    • DVD自体ソニーがガッツリ絡んでるからねぇ
      結局それが原因でDVD使用をやめたみたいな話を聞いた事あるし

      • 使おうと思えば使えたけど、というかDVD使えるGCもパナソニックから出てはいるわけだけど。GCが出た頃にはもうDVDプレーヤーは結構普及してた上に、ロード時間とか考慮するとより高速でゲーム向きのメディアが必要だったとかそういうあれでは

  12. 売れてないわけじゃないし、タイミングも良かったとはいえ結構ゲームハードとしてはエポックメイキングなハードだったりするんだよな。少なくともそれまでのドット絵張り付けたポリゴンと違って、光と影をちゃんと描写出来たハードなので

    • まあグラでは客は付かないって事を明確にしたって意味では重要ではある

  13. >>72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U7Hkfdav0
    >>>>7
    >>この売り方は全くダメ
    >>ハードがゲーム目的では売れてないのに「ゲーム機」として売れていることになるから
    >>ソフトの販売戦略にハードの売り上げ数が全く役に立たなくなり
    >>ハードは売れてるはずなのにゲームソフトがまるで売れないという事態に陥る
    >>ハードさえ売れればゲーム業界など廃れてもいいという考え方でない限り
    >>ハードのゲーム以外の追加機能を売りにするのは業界そのものの衰退を招く愚策中の愚策

    結局PS2は安価なDVDプレイヤーとして売れたから、ゲームの売り上げ自体は大した事無かったんだよな
    任天堂はあくまでゲームを主役にしてたから今がある
    Wiiの時はWiiフィットが思わぬ売れ方してしまったけどな

    • まあPS2に関しては、ちゃんとその時期にまともなソフトが出続けてればDVD再生機として普及した土台を活かせた可能性は十分すぎるほどあったとは思うよ
      でも実際はそこでPS1で新たに自ら作り出したIP等をほとんど殺すような惨状になったのが実情、PSソニー勢の凋落の始まりはPS2から来てるってのはそれが根拠
      ぶっちゃけ実際にそれが数字に表れ始めたPS3からって認識が手ぬるいってのはそういうこと

  14. そもそも失敗ではないしスマブラDXが出たと言うだけで神機種よ

  15. ガンダムゲームでもガチャポンウォーズ、ガンダムvsZガンダム、戦士達の軌跡は良作だった

  16. Vなんかただの絵なんよ

  17. 失敗作って実際に言ってるかこれ

    • 言ってない。切り抜いたヤツの偏向

  18. 任天堂は失敗を糧にして次に繋げる事が出来るから強い
    これからも賛否両論あるハードを出し続けて欲しい

  19. >>13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xt5ifHDT0
    >>GCの売上TOP10ってどんなもんだっけ?

    スマブラDXが1位で、唯一100万超えたソフトだった事は覚えてる。
    まあGCはPS2と正面衝突しちゃったからなあ。ここのスレで教わった、64の時点で道を誤っていたという話は面白かった。
    一方のPS2以降、日本ではPSが転げ落ちるように凋落していったのは興味深い。そのPS2もソフトは台数の割には売れて無いから、PS2の時点でPS5の苦境の萌芽はあったのかもしれない。

  20. とりあえずこのパトラというVはフロム系でも無いし
    GCを失敗作とも言ってない

  21. ざっとアーカイブ見てみたけど
    フロム系と言うか任天堂系もレトロゲーも何でもやってる人じゃん
    ゼノブレなんて全シリーズやってるしゴキちゃん叩き棒にする人間違えてない?

    • なんならAC網羅したのって古今東西のクソゲー配信と混ぜた流れなんだよな…

    • 攻撃対象としての任天堂はもののついでで本命はこのV自身の方なのかもしれん
      大手事務所はまとめサイトいくつも潰すくらい対応してきてるから個人勢の大物を狙ってるのかも

  22. 取手が付く斬新さやw

    • その頃からシェアして楽しむという要素の重要性を見抜いてたってことだな
      それが最終的にswitchのお裾分けプレイに繋がるんだろう

  23. 確かにカプコンはうまく立ち回ったよなぁ

  24. 他人がどんな評価してようが、自分が楽しめてたのなら何も問題ないだろ

  25. そういえばWiiは違法とはいえアプリを積めばDVDの再生は可能だとか聞いたことがあるな
    出来なかったのとやれば可能なのをあえてオミットしたのではまた話が変わってくるだろうな

    • 多分DVDの再生ライセンス料の関係でオミットしたんじゃない?

      • DVD再生が可能なのは一時期ある界隈で神機なんて呼ばれ方してた特定のロットだけじゃなかったかな?
        ドライブ自体が違ってたはず

  26. RUNEが面白くなかったって言いたい訳?

  27. タイトルだけしか見ない層が一定層いるからこんな雑な手口でも炎上する可能性あるんだよな
    特にVってだけでアレルギー起こす人は多いし
    全く恐ろしい時代だね

  28. 64やGCみたいにコントローラー4つ繋げられるハードを貶す人って友達をコントローラー持ち寄ってワイワイ遊んだ経験無いんだろうな
    挙句の果てに他人を盾にして自分の主張するとか最低すぎる…

タイトルとURLをコピーしました