【疑問】ドラクエは何故世界で売れないのか

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6ihQpMy60
コマンドバトルが駄目→ポケモンペルソナ
鳥山絵が駄目→ドラゴンボール
ナーロッパが駄目→葬送のフリーレン

189: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H9QE28+md
ドラクエ11の3DS版の海外販売をブロックしたり売る努力依然の事をしてるからな

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6ihQpMy60
ドラゴンボールだけ世代が古いしやっぱり絵が原因か?

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A3T6H3el0
ドラクエが世界だから

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JBmRTfau0
アレは?

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SE0zPGuz0
でもFF16よりは売れてるんだよね
もうFFが下だから残念だね

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jwdk8hmM0
>>5
DQ10よりはFF14が売れてますよ
国内でもw

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eVWzZGsN0
ドラゴンボールもバトルシーンだけやろ人気なのは
まぁバトル漫画なんてそこが一番の見せ場だけどゲームは操作だし迫力も無いから

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6ihQpMy60
>>7
確かにゲームだと格ゲーとかじゃないと映えないのかも

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bUtd/mpV0
見るからにひ弱なガキが世界を救っちゃうからだろ
カッコ悪いし説得力ゼロ
なろう小説に感じる嫌悪感と同じ

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i47LmqEW0
自転車に補助輪をつけたようなゲームだから

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y5vtDFjg0
フリーレンって世界で人気なの?

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6ihQpMy60
>>12
評価は高い

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iyodsERY0
ガンダムが世界でしばらくなかなか売れなかったのと同じだな
独特のガラパゴス文法に頼り切ってるからその文法も一緒に広めないとならない
日本でスタンダードを作ったのは偉大な功績だけどそのスタンダードの背景ってのも如何に伝えるか

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eS4qh9IZ0
子供を操作して喜ぶとか精神年齢の低い弱者男性か特殊性癖の持ち主と見られても仕方がない

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KiSwhPQ70
キッズ操作するのはポケモンやペルソナと同じだけどな
まぁ世界観との食い合わせはあるかも

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V9kOfwKB0
DQはキャラ地味やな
他のアニメなんかと比べたらモブに近い感じする
FFも特徴無い気もするけど
7とかは目立つか忍者とか動物とか居たり外人はその辺好きそうではある

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ypyEv47q0
ケモナー受けするモンスターがいないかな

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pFYrvQDj0
ブランドがなかったらただの子供向けの古臭いゲームだからな

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ypyEv47q0
>>23
まあ昔のキッズもなんだか良くわからないけどいつの間にか人気になっていて周りがやってたからとりあえずプレイしたというキッズが多かっただろう
少年ジャンプ効果であろうか

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FuAsIADf0
コマンド式RPGが受け入れられる素地てそこに戦術性がある事との引き換えであって
DQみたいに未だに行動順すら表示されずダメージの計算式もマスクで
なんとなくで戦うシステムじゃただ古いだけだろう

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KiSwhPQ70
>>24
その辺は最新作でのコマンドバトル一新で改善される可能性があるな
ただもし鳥山絵などの食い合わせの悪さがボトルネックなら空振りになるかも

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z9O2JSqy0
そもそも国内でもドラクエを面白いと思ってやってるやついんの?
周りがやってるからやってる程度のもんだろ
7 8 9 11とプレイしてて常にダルさしか無かったわ

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KiSwhPQ70
>>27
総選挙で強かったし少なくとも国内ではそれなりに楽しまれてるんじゃない?

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z9O2JSqy0
>>29
総選挙のDQとFFは老害ばかりが入れてるってバラしてたじゃん

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5ZT0nbga0

作業感が強い
見た目が子供っぽい
ゲームとしての進化がない
堀井節とやらが大して面白くない

こんなところかな

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1g8llpoV0
神とか教会とか出てくるから海外では不向き

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KiSwhPQ70
>>30
エルデンリングにも教会は出てくるぞ

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C5IKlnj20
ゲーム内容は凡庸なゲームなんだけど、ダジャレとかニヤリとさせるポイントは日本語の言葉遊び要素が強いから、日本人にしかこの面白さは伝わらないだろうな

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VxK/vTGY0
典型的な日本の時代劇フォーマットが
他国の文化では意味不明だからだよ

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VxK/vTGY0

グラだとかシステムがとか考察してる奴が多いが

ストーリーを重視するアドベンチャー
(JRPGの実態は海外判定だとアドベンチャーでしかない)

で、そのストーリーフォーマットが理解できなきゃ
楽しめるわけがない

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T6DDeT6Z0
ロープレなのに主人公の自我が希薄過ぎるってのもマイナス要素って聞いたことあるな

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CDrlweZV0
ドラクエのストーリーって勇者の癖にパシりばっかやってるついでに手に入るアイテムで偶然世界救えましたってだけじゃん

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gBdF8gL20
日本で売れてる理由がブランド価値だけだから
言い換えれば中身がつまらんというだけ

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3qLH5UY30
売上はともかく海外比率はほとんどのゲームが5割以上なのに
DQはなまじ日本で売れてるせいで海外比率が5割切る
そのせいで余計に海外で売れてない感が

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:onBX6oS+0
ドラクエらしさとかいう時代遅れのUIとかが駄目なんじゃね

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Qurhtd8X0
ドラクエのお決まり維持するために何か色々歪んでる気するんだよな
例えばモンスターの向きが2Dの頃に倣うために変に斜めに固定されてるとか

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:908hG4T10

日本人用に作られたRPGなのに
海外でうける要素がない

堀井節って言ってる人や
文化の違いって言ってる人が正しい

グラフィックとかシステムの問題ではない

 

引用元

コメント

  1. FFが死んだからDQまで巻き込もうするのは草

  2. 38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T6DDeT6Z0
    ロープレなのに主人公の自我が希薄過ぎるってのもマイナス要素って聞いたことあるな

    北米だとウォーキング・デッドのゲームが顕著だったなそれ
    アメリカ人は『しっかりとした主張を持つ人間』が偉いとされ
    2つの陣営が睨み合った時必ずどちらかの陣営につかなければならない
    だから日本的な『まぁまぁ喧嘩しないで仲良くしましょうよ』では
    露骨に評価が低くなる(どちらの陣営からも睨まれる)
    主張する主人公って言うのは海外で売ろうとする時の
    ヒントになるかもしれない。

    • RPG=ロールプレイングゲームだから、DQやペルソナや幻水みたいに、プレイヤーにリアクションや感情を託して、シナリオ上ペラペラ喋らない方が正しいんだよ

      FFは売れてる時ですら、リーディングプロットゲームと揶揄られてた

  3. 欧米で人気のタイトルが日本で売り上げが芳しくないように、宣伝や販路やあれこれの問題と。そもそもよく分からんゲームは売れないので、じっくりと市場を開拓していかなきゃ売れないのは当たり前

    • ドラクエは文章に独特の味があるからニュアンスを上手く伝えられるような翻訳は難しそうだな

      • 元々、海外のRPGをなじみのない日本人向けにデフォルメしたゲームなのもあって。ドラクエ独自の道具屋とかの概念も向こうじゃなじみなさそうだしな
        日本人だって海外の謎レアリティのエキゾチックだとかエピック、レジェンダリー見ても、どっちが上か分からんって経験は結構あると思うし

  4. 子供向けって思われてるのが悪い事みたいに扱われてる時点で、マーケティングに失敗してるんだろ
    実際に子供向けとしてそれを売りにして、大人でもやる人がいるみたいな立ち位置にできなかったんだし

    • テイルズは海外だとシンフォニアがそのポジションいけたんだけどバンナムがね…

  5. 「荒野の七人を日本人に受けるようにするにはどうすればいいだろう」みたいな話されても

  6. 色んな要因はあるんだろうが、個人的に一番は堀井節の淡泊で印象に残りやすい文体とかが正確に訳せてないのではと思うところもあるし、正確に訳せてもそれが海外の人たちの感性に受けるかはわからん
    シリーズ通して主人公がしゃべらないから常にストーリーは受動的になりやすいし
    だからといって海外におもねった作りにする必要はないと思うが、それを今のスクエニが許すかどうかその辺りの調整が上手くいってないから難航してるんかね

  7. 言うて11は海外でも評価高いし、単に広告してなさすぎるからじゃね?
    ffみたく内容まで海外向けにしようとして海外にもウケずに失敗されたら困るから今のままでいいと思うけど

  8. >>32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C5IKlnj20
    >>ゲーム内容は凡庸なゲームなんだけど、ダジャレとかニヤリとさせるポイントは日本語の言葉遊び要素が強いから、日本人にしかこの面白さは伝わらないだろうな

    堀井節だけじゃなくて、4コマの影響も大きいかもな
    ニコニコのドラクエ動画なんかを見るといまだにコメントが4コマの話題で盛り上がったりするし
    だから、海外だけじゃなく日本の中ですら、4コマ世代以外はゲーム好きくらいにしかそれほど認知されてないのかもしれん

  9. アレみたいにビジネスとして成り立ってないとかならまだしも、ずっと国内重視でもちゃんとビジネスとして成り立ってるやろw

  10. >>1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6ihQpMy60
    >>コマンドバトルが駄目→ポケモンペルソナ
    >>鳥山絵が駄目→ドラゴンボール
    >>ナーロッパが駄目→葬送のフリーレン

    よく知らんが最後のは海外で流行ってるのか?

  11. 正直ドラクエは寿司ラーメンじゃなくてマツタケを目指すべきだと思ってる

    • 日本ではなんか特別視されてるけど大陸では安く手に入る的な?

  12. 海外ならともかく世界でって話なら日本も含むんだから十分売れてるじゃん
    まだアレよりDQ11の方が世界累計は上やぞ

  13. ドラクエはFFと違ってしっかり任天堂ハードでも出してるからファミリー層の知名度も高いぞ
    貧乏子無し高齢ファンボーイしかいないFFのほうが将来は暗い

タイトルとURLをコピーしました