【悲報】アトラスさん、いつの間にか微妙メーカーの立ち位置になってしまうw

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F5L2RtZq01212

真・女神転生V
ソウルハッカーズ2
ペルソナ5 タクティカ

近年の作品がこれ

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F5L2RtZq01212
一昔前は定評があるメーカーだったのに

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6GUq4h1f01212
もともと微妙だったろ
ソニー信者が持ち合わせ、メタスコやステマでごまかしてただけ

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6GUq4h1f01212
持ち合わせじゃなくて持ち上げ

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KmD0E3rs01212
ペルソナ5は過大評価

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5S6iyEDi01212
アトラスファンだけど
もともと微妙だぞ
ペルソナのせいで無駄にメジャーになって迷惑だわ

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NL0Z5Y3Qd1212
ペルソナ3Rも出すなら移植出すのも悪手だったな
新鮮味なさすぎる

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C5zUv9b/a1212
ソウルハッカーズ2とか何だったんだあれ

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AWryzXYba1212
セガ傘下になったの絶対間違いだったよな

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZgQRbkq501212
いいからさっさと世界樹作れや

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6GUq4h1f01212
ソウルハッカーズのファンはあんなんになって荒れなかったんか?

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5S6iyEDi01212
>>12
めっちゃ荒れてたぞ

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DK/B/Ub/a1212
アトラスはハズレ無いみたいな風潮一時期あったよなぁ

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qS/vONLH01212
ペルソナ3も元が微妙だからな
メタファーが駄目ならもう駄目だわ

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Wnz+qW1c01212
P5Tは携帯機時代でも許されないだろってくらい低クオリティなゲームだった

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MbjaUsIi01212
アトラスは値段がクソ高いのと馬鹿みたいに広告貼りまくってるイメージしかない

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5S6iyEDi01212
>>16
コンパとアトラスはネット工作普通にやってるからな

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yIKMtwMY01212
アトラスとフロム何故差が付いたか。慢心、環境の違い…

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XwFNioGP01212
メガテンって結局マニアクスだかファイナル出さないのかな
完全版あれば化けそうな気がするんだけど

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qS/vONLH01212
>>19
2年もPS5で出せないんだから完全版なんてないんでしょ

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j9RognTna1212
ソウルハッカーズ2のリンゴちゃん好きだぞ。

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qS/vONLH01212
グラフィック(PS)に力入れ始めてから駄目になった感があるなアトラスも

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5OX4c/+Ea1212
ペルソナ5タクティクス駄目だったんか

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qS/vONLH01212
3DSの時はグラフィックに力入れないから内容も良かった気がする

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j1jnLss/01212
セガに買われてる時点で終わってたよ

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:48vJhJId01212
元々ペルソナが売れてそれをコラボと移植で擦りまくってるだけだったし

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9enXsMRC01212
Bethesdaみたいなもんだな
P6作らずにクソゲー乱発

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ttsy6t0P01212
3Dモデル作る労力はわかるが、悪魔の数が大事なゲームなのに400のFから200のVは少なすぎてキツかった

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G8zUbJJz01212
ソウルハッカー2は何が叩かれてるんかよう分からんわ
根幹システムの悪魔合体は面白いし育成要素も豊富だったし
ペルソナ5タクティカだけは根幹システムの悪魔合体すらゴミにしたせいで流石に紛う事なきクソゲーだけど

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YpuW1jfua1212

>>35
「こんなんソウルハッカーズじゃない!」

理由はこれよ

 

54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G8zUbJJz0
>>41
なるほど、信者からするとイメージ大崩れだったからか
おれはシステム重視だから気にならんかった

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mK1apXAA01212
ペルソナ5から7年経ってるからな
いつの間にかというかなるべくしてなった

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NL0Z5Y3Qd
>>36
今ですら発表できないってもう30周年記念作にする気満々だな・・・

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5OX4c/+Ea1212
ペルソナ4、世界樹、デビサバ、ラジアントヒストリアとかポンポン出してた頃は外れなし扱いだったいめーじだな

 

引用元

コメント

  1. 35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G8zUbJJz01212
    ソウルハッカー2は何が叩かれてるんかよう分からんわ

    分からんから、にわかエアプって言われるんやろ

  2. 東京鬼祓師 鴉乃杜學園奇譚だして

    • アトラスマイナーゲーの中のさらにマイナーゲーじゃん
      難易度高めで3Dダンジョンも大変だけど、BGMもよかった
      続編出してくれたら嬉ションしちゃうわ

  3. ペルソナ5をいつまでも擦っている様では微妙呼ばわりも残当かなって

    だけど俺はいつまでも世界樹の続編をまってるぜ

  4. 派生ゲー出しすぎてる感な

  5. >>26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5OX4c/+Ea1212
    >>ペルソナ5タクティクス駄目だったんか

    シナリオボスは無印の焼き直しみたいな奴ら
    戦闘はザコのバリエーション少な過ぎ、マハスクカオートででっけえ三角形作って総攻撃繰り返すだけ
    というかスイッチ踏んで扉開け閉めとかエレベーター上げ下げみたいなマップギミック攻略がメインで、ザコはワンモア取るための踏み台みたいな存在

  6. そもそもが微妙なメーカーなんだよ。過大評価されすぎなだけ
    面白いゲームは作るけど、手抜きも多いメーカー
    女神転生系等のメインはしっかり作って、サブ的なタイトルは手抜き、ならまだ分かるけど、メインでも手抜きをするからね
    そんなメーカーを持ち上げる事がそもそもの間違い

  7. ゲーム業界の超人ロックと化したアトラス

  8. 謎に過大評価されてるけどP5も正直微妙な出来やったぞ

    • P5も安定の完全版商法やって見限られた印象

  9. 金子一馬と里見直が好きだった…。
    あとはアニメのトリニティソウルも良かった。

  10. 元々コアなマニア向けのメーカーだったのが、ペルソナ3~4で変な跳ね上がり方したせいで、色々噛み合ってないのよね

  11. メガテンSJ/DSJ、4/4F、世界樹の迷宮
    DSやってる時が一番良かったよ
    5も嫌いではなかったけど、グラフィックにリソース割かれすぎてシナリオも悪魔も薄くなったのはさすがになあ

    • あの尻すぼみはなんなんだろな
      FF12かと思う打ち切り感

    • グラフィックよりソルハク2に開発割かれてった感じ
      明らかにロウ側の展開とマサカドが削られてる

  12. メガテンVは悪くなかったけど走るとフレームレートが落ちて酔う

  13. なんてっか自転車操業、とかく基軸タイトルを長期擦って糊口をしのぐ会社「だった」
    身の丈以上をやるために、すりきれるまで基幹タイトル擦り倒して消費した顛末が身売り

    擦り続けるにしても手を広げすぎてリソース回しきれずに開発延期が常態化するし
    失礼ながら、ある時期からは採算企業というより半商業同人みたいな会社になってたわ
    個々の基幹タイトルや所属タレント社員に関して、特徴や良さはあったんだけどね…

  14. DSと3DSの頃はかなり好きなんだけどなあ
    セガに入ってから悪い意味で薄くなった気がする

  15. DSと3DSの頃はだいぶ遊びこむゲームあったんだがセガに買収された頃からなんかいろいろ弱くなった気はする。
    特色が薄くなったというかなんというか。

タイトルとURLをコピーしました