【悲報】Amazonレビュアー「バルダーズゲート3はアクション性は皆無で古臭い化石のようなゲーム。」

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3YFXAcNkM
うわぁぁあああああ(´・ω・`)

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3YFXAcNkM

 

54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vV91fMhP0
>>2
その下の内容もやばいんだがwww
ネット環境ない奴がPS5買っちゃったんだねw
確か前にPS5を購入する前の注意書きを店舗で見た気がする

 

60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1YHsOVW40
>>2
しっかり感情を抑え込んで短くまとめてるので有能

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rnwsJVEQd
だからスターフィールド潰すために
ソニーが金出しまくって点数買ったゲームなんだよ!

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cLjqOp8N0
バルダーズゲートは頭の良い人のためのゲームだし

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZM/nISs/0
ゲイムオブザイヤ~
バルダーズゲイト3

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ns49s+V80
任天堂のゲーム全般のことじゃないか

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qU4wEIqm0
とにかく東大生が眉唾垂らすゲームだろ? 凡人には理解できないのさ

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0OTq2Ntu0
FF16
運要素なし
テンポ良い
アクション性あり
時間がかからない

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hqVCXFXR0
東大生には眉唾もんだろ!

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JGZR5c8zd
そりゃそうだよねコマンドバトル非難してる連中には平等に糞ゲーだろ
しかもサイコロの出目次第って

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hqVCXFXR0
バフゲー

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LV4qRgSMd
結局初週何本くらい売れたんや?

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6GuXUXnO0
絶賛してた奴買えよ

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WVSkwOe00
アクションRPGだと思ったのだろうか?
TRPG知らなそう

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:23ECPk5y0
2023年最高峰に立った唯一無二のゲームタイトルというだけで
個人に合うかは別問題だしな

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:THwyqHKcd
>>40
それな
圧倒的に合わない人が多いだけよな

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZM/nISs/0
ゲーム内のダイスって意味あるの?

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JnYD0+l40
むしろ、アクションゲーム自体、そんなに歴史が浅いわけでもないのだが
彼らはアクションゲームの登場が最新の話題という感覚になる位の歳なのかねぇ?
仮にアクションRPGに限定しても80年代には登場するし
3DアクションRPGに限定しても90年代には登場してるんだがw

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5OoO6Ej0d
忖度オブザイヤー作品

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tY1WXJASa
洗練され進化していったシステムを再分解して先祖返りさせたようなゲームなんだからそりゃ化石って印象になる人も多いだろうよ

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JnYD0+l40
>>48
>洗練され進化していった
結構、勘違いしてる人がいるけど、技術的に再現が難しかったが故に取り入れることが出来なかった要素があるし
それによって独自ゲーム性を獲得したものが存在するにしても、それが別の枝葉への進化を否定する程のものではないんだがね
そういうジャンルの違いを全く理解しないのもどうかと思うのだがなぁ

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oyZPdg0/0
でも新しい価値観のゲイとレズはあります!

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jlPMfjHc0
その通りでこれを面白いと思う人だけやればいい
同じ種類の受ける人には受ける熱狂度合いなCIVはファンもマナー良いのにこれはなんでフロム信者化したんだろう?

 

122: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CBCBYf3h0
>>50
CivはGOTYとかで煽ってないからなぁ…
せいぜい部門賞ぐらいだし

 

129: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ih2a5TuU0
>>50
俺も正直「このゲームの面白さ分からないとか…ぷ」みたいな煽り方してしまいそうになる
だってこれこそがRPGってジャンルの真髄じゃんって気持ちになっちゃう

 

137: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gdeyET+q0
>>129
PSユーザーにはTRPGセッションの原体験が無いから
こういう遊びを受け入れる素養がないのよ

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m8f5ZdQs0
少なくとも日本で出すならSwitchだったな
今のPSはアクションしか売れない
失敗を楽しんだり出目まで想定した動きなんかも無理
だからローグライクなんかもPC/Switchばかり

 

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HZZE+Bry0
FFドラクエ古臭いからアクション化しろって言い回った効果が出てますねー

 

55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OVhNj/3E0
令和のRDR2

 

56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hx1IZL5f0
眉唾だけあるな笑

 

58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q2uF4ffX0
分岐はめちゃくちゃ多いけどオープンワールドでもないし技術的に優秀みたいなゲームかこれ?
Skyrimやフォールアウトでこういう分岐実現したらすげえなとは思うけどこれだと海外も技術は10年前くらいで停滞してんなって気分になるわ

 

64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1YHsOVW40

>>58
Skyrimやってて分技が必要とは思わんなぁ
まあmodでバーサーナックスを殺さなかったルートみたいのもあるし
ここには他の選択肢がほしいというのはある程度作られて配布されてる

そもそもSkyrimはゲームと言うよりプラットフォームと呼ばれているらしい

 

66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q2uF4ffX0
>>64
流石にMODでのゲームの評価までは考慮しない
キリがないし個人差がありすぎる

 

75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JnYD0+l40

>>58
ゲームはそもそも技術デモじゃないんだが

例えばテトリスなんか、あの時代だとむしろ遅れた技術でも実現できるものだったが
そのアイデアだけで世界を取った訳じゃない?
去年バズったスイカゲームにしてもだけど、技術はあくまでアイデアを実現する基礎に過ぎないんだから
そこだけで評価すること自体がそもそも歪んでいるんだよ

 

59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O3PXgRu80
このゲーム革新的な次世代ゲーとかふかしてたバカいたよな

 

引用元

コメント

  1. これに関しちゃどういうゲームなのかを全く説明もせずGOTY全面推しで売り付けたメーカー側と碌に調べもせず購入したユーザーどっちも悪いだろ
    まぁ今のPS市場なんざステマで売り逃げるメーカとそれを鵜呑みにするユーザーばっかだし当然の結果だな

    ファンボ共もその時だけ叩き棒にできればそれで満足で後の事は知ったことじゃないだろうしな
    一番の被害者は開発者だわ

  2. Amazonレビュアーてw
    単なる素人ゲーマーだろw

    • ゲーマーのほとんどは素人や
      その素人にうけなければ売り上げは見込めないぞ

    • 実際に買うのはその素人なんだから軽視してると痛い目に会うよ

    • Amazonレビューをそこまで信用するわけじゃないがこのゲームが意見が分かれる作品だってことぐらいは素人じゃないなら理解できるよな

  3. 合わない人にはちんぷんかんぷんで、ハマる人はとことんハマるタイプのゲームなんやろなぁとは思う
    で、そんなゲームを「GOTY受賞!」だけをウリに販促してたからこうなった

  4. まあ、(面白過ぎて)時間が溶けるのは同意
    ドラクエやFF、ファイアーエムブレムみたいな単調ターン性バトルはもっとウンコだから
    RPG全般が苦手な人だろうな

    • 相変わらず何か下げないと褒める事も出来ないんだな
      そんなだから疑われるんだよ

      • 触角を隠せないイキモノだからな

    • 移動も戦闘もテンポ悪いらしいじゃない。
      FEなら戦闘アニメーションのスキップや早送りができてテンポいいんだけど、GOTYさんは何故そんなこともできないの?
      時間が溶けるのはテンポ悪いから無駄に時間がかかるのも原因なんでしょ。

    • FEのことをよく知らないのに書いちゃダメよ

      • 何ならBG3のことも分かってなさそうだ

  5. ゲームの内容よりこれを必要以上に持ち上げた馬鹿どもが一番悪いな

    • お仕事なので・・・

      • 随分下賤な職業だなw

  6. 48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tY1WXJASa
    洗練され進化していったシステムを再分解して先祖返りさせたようなゲームなんだからそりゃ化石って印象になる人も多いだろうよ

    丁寧に掘り出した化石には相応の価値があるだろ? 昔ながらの「これでいいんだよ」ゲーム
    ところで、これをGOTYに推した人らは同じような「これでいいんだよ」なゲーム…
    例えばオクトパストラベラーがGOTY候補だ!とか言われて実際獲ったらどう言うんだろ?

  7. ソニーとファンボの一時の優越感の為の生け贄にされ、その役目を終えたらポイ

  8. BG3が古いのは同意、BG1&2の方が戦闘システムが新しく感じるほどだからな

    公式ルールの1分間1ターンを1/10にしてあるのでテンポも良い

  9. いろんな批判や感想な個人の自由だけど「アクション性が皆無」はコマンド式のRPGにそれを期待する方がおかしい

    • 数年前くらいまでドラクエポケモン辺りをコマンドRPGは時代遅れ!オワコン!つまり和ゲーはオワコン!って散々煽ったバカがダース単位でいたのでねえ…
      そういうバカに土下座して禊済ませてから話せやって事なんよ

  10. シャドーオーバーミスタラしかしらないからアクションじゃねーのかよと言ってる可能性が

  11. アクション性は皆無は笑う
    アクションゲームしたいならアクションゲーム買えよ(笑)

  12. ドラゴンズクラウンの売り文句の一つのTRPG風の語り口調で進むストーリーでTRPGはこういうのなんだ!って誤解した説をおす

  13. そもそもTRPGってファンボが忌み嫌うパーティーゲームの部類やぞ

    • パーティゲームといっていいのかどうかはちと迷うが、インタラクティブなゲームだよな
      …「インタラクティブ」って、胡散臭い連中が多用しすぎて怪しく聞こえるのがアレだな

      ゲームマスターと丁々発止しながら、進行に無限の修正を加えつつ進める遊びだからね
      解釈の曖昧や中途ルール、果ては例外分岐作成まで許す、交渉が本質のゲームだし
      そもTRPGのGMは、単なるシステムではなくゲーム参加者であることが基本だしなぁ

  14. しばらくマルチで遊んだけどテンポはマジで悪い
    まず移動が遅すぎる、走る速度が一定だから戦闘外ですらちんたら歩いていくだけでクソめんどい
    単純にダンジョンを探索とかするのも時間かかるけど、街を探索するのさえ他人(NPCに話しかけた人)の選択を待たなきゃいけないから時間かかりまくる
    全員が選択肢に投票できる場面はかなり限られてるから、なんでも自分が決めたい!みたいな我の強い奴がいると他のプレイヤーは駒になるしかなくなる
    システム的にそいつが選択肢を勝手に選んで勝手に進めることを止められないからだ
    マルチプレイする際はスマホの充電が十分か確認してから遊んだほうがいい(頻繁に暇を潰さなければならないので)

  15. 酷評されてる理由をTRPG理由にしてる奴ってTRPGエアプ過ぎだろ
    日本のTRPGは特にとっつきやすくするために事前に推奨される職業やらビルドを提示されるし即死に繋がる選択肢は大抵のGMは警告入れる
    パーティゲームだからこそ全員が最後まで楽しめるためにある程度の方向性示すわけで
    BG3はそういうの無いから結局総当りになる
    イベント進めたら自動戦闘なのに敵が範囲攻撃撃ちまくるって事前に配置散らすとかできるわけねーだろ
    1周回って来てダルい手間掛けて配置散らすのが楽しいとか思える奴って居るの?
    少し頭が回ったらえっこれって覚えてなきゃ何も対処出来ない暗記ゲーじゃん
    って気付いて冷めて終わりだよ実際そうなってんだろ

  16. オープンワールドにあらずんばゲームにあらずみたいな事言ってたバカはどうしたの?
    コマンドRPGはメーカーに技術が無いから仕方なく作るって話じゃ無かったっけ?

  17. 最近のGOTYと毛色が違いすぎるのは間違いない似たようなのは2014のドラゴンエイジくらい 
    2015のウィッチャー3からはアクションアドベンチャーばっかだったからここ10年くらい買うゲームの参考にしてた人はこのゲーム買ったら混乱するだろ

  18. 平気で★1付ける奴何考えてんだろうな

タイトルとURLをコピーしました