【悲報】中国父さん、Steam消費額は年間約1兆3,000億円!日本人はというと……

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x86v/noir
約440億円w

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZDbcRE5ud
>>1
インドネシアって強いんだね
日本より上とは思わなんだ(´・ω・`)

 

60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZDbcRE5ud
>>1
中国語対応しないだけで
市場の半数逃しそうね(´・ω・`)

 

98: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EsBinJO/0NIKU
>>1
アメリカと中国以外同じようなもんだな
人口の差や発展度合いもあるけど、どこもCSとPC比あんま変わんないのかな
東欧とか南米とかいくつかの地域については未だに割れが横行してるってのもありそうだけど

 

102: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UIXvM1ea0NIKU
>>1
中国への売上が馬鹿にならないらしく
同人エロゲで中国語に対応させるのが流行ってる

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x86v/noir
2位のアメリカ様も約4,232億円
もう世界は中国に支配されたな

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VWD+44Wc0
>>2
アメリカでも1/3なのか

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x86v/noir
>>5
まあゲームによっても人口は異なるけどな
世界で大バズり中のパルワは中国父さんとアメリカ様はほぼ一緒の人数だし

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a91jwnaD0
日本も負けじと頑張ってSteamに消費しないとな

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y4nZowJl0
そりゃ中共もゲーム規制に本腰入れるわな

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r0B51Pvb0
国民全員を豊かにするという名目で他国から金を吸い上げてるのにやってることはゲームかよ

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wAo7X6Nzd
だってsteam使わないとまともにゲーム買えんだろw

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Npgy4n9I0
父さんってなに?
中国共産党のシンパか

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z3HGugTD0
スチームで売れたきゃ中国 次点アメリカに売れないとダメだね
他は稚魚すぎる

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:loUljm8m0
そりゃ中国はもともとコンソール文化のない国だからな

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VWD+44Wc0
日本は、イギリスとドイツに近い数字なんだな
2、3年後には2つに勝ってそうな気もするわ

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x86v/noir
>>16
これ2021年のデータ
もう抜いてるかもしれないが
さらに中国父さんはもっと伸びてるかもしれんwww

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rQ9fUicv0
パソコンだけがまともにゲーム遊べる手段ってのもかわいそうよね

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IHU1lpSd0
日本ってゲーム後進国か?

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oQMXheSW0
ゲーパスいってきから全く見なくなった

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P4RHMTKR0
CS制限しててPCが優勢なだけだろこれ
日本の方が上とか言わんけどせめてゲームの市場規模とかで比べろよ

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ArknLQtS0
これ全体は?
言語比率では英語のほうが上だし信じられないわ
これだと日本人も単価悪いことになるだろ

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x86v/noir
>>25
英語=アメリカでは無いからな

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hrPnAdi70
数は力なのだよ

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m2njS5SV0
日本はソシャゲに時間取られててゲームやる余裕ない

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yjnV/8qPM
日本人はDLSiteとDMMがメインなのよ

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a3i+KEtw0
中国人専用アプリでわろたw

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aLCR0FQXM
習近平は西側のエコシステム国内台頭を許す訳がないから
そろそろ規制しだすよ

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TfMlt96a0
これでほとんどチーターだから地獄

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a91jwnaD0
日本人はProjectEGGを応援しよう

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:og+gqUnTd
中国人は国内の正規ゲームサイトだと規制でゲームないからSteamに集中する

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E1nrn7NF0
初期のsteamってCSのゲームがsteamだとセールや迂回購入などで安く購入できるってのが個人的なイメージだったし、他の人も似たような印象だったんじゃない?
(おま国とか問題だったが)
日本人にとってsteamっていうのはプラットフォームというよりDL専売の安い小売店って人が多いのだと思う

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F2weKNgU0
その内規制入るかもな

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D/HNV4lL0
いつもながらこの呼称使うやつは頭おかしいな

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kODhZXKF0
そりゃ人口が日本の10倍以上だし
家庭用ゲーム機が普及してないし

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tWfhC0B90
中国政府はsteamへのアクセス遮断できるのにしないんだよ
やり返されて精神的アヘンを他国にばら撒くことをブロックされたくはないんだろうな

 

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tn6cG1kz0
最近やたらゲーミングモニターの新製品が発売されまくっているけど、それだけゲーミングPCの需要が多いんだろうな

 

54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UisWfS/H0
突然の規制で一夜でゼロになる国やで

 

57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l00+eZQWd
中国は市場規模もでかいからマルチゲーは中国単独鯖でやってくれ
売れるのは結構な事だが中国はマジでチーター多すぎるから隔離してどっちのツールが優秀かを競う鯖に隔離しろ

 

61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a91jwnaD0
どこで売れようがそれで儲けると次にも繋がるからな
どんどん売って新しいゲームを出しまくってくれ

 

63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8ejItyCN0
ゲーム後進国じゃん
まあ少子化だししゃあないか

 

引用元

コメント

  1. とりあえず、中韓あたりを父や兄というヤツらは祖国に帰ればいいと思う。

    • それを面白いと思ってる居場所のないズレたジジイだから帰る場所はどこにもないよ

      • あるぞ(なんG嫌儲)

  2. 44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kODhZXKF0
    そりゃ人口が日本の10倍以上だし
    家庭用ゲーム機が普及してないし

    輸入されたps5は何に使われているんだろう。やっぱりポル…

  3. この父さんだか兄さんだかって表現キライなんだがわかる人いる?

    • 外国凄いの出羽守思想と日本は特亜より下という反日思想の集合体みたいな表現だから正常な反応だよ
      言ってる連中は冗談だとか中韓への皮肉だとか主張してるけど、言ってるのがなんJとか嫌儲の連中だから単に中韓も日本も両方とも馬鹿にしてるだけってオチだし

    • いわゆる中華思想のあらわれだからね。
      古代から中世にかけて、シナから色々と学んだのは確かなことだし、どこかの国と違ってそういうものに起源を主張したりはしないのだが、そこから独自色を積み上げていくのが日本だからねえ。
      明治以降の欧州文化にも、戦後のアメリカ文化にもアレンジが加えられてる。
      マクドナルドですらアメリカ本国で食うより日本の方が美味いと、アメリカ人ですら言う。
      昔のシナならともかく、新興国家中華人民共和国の文化的影響なんてほぼ無い。

  4. そもそもコンシューマーができない廃れてるからSteamかソシャゲだけじゃないの?
    支那朝鮮は

    • 割れとかかなり昔から問題視されてるしな。てかその父さんの所に帰ってくれないかなファンボ達は。

    • 偽札の横行で現金が使えないから電子マネーが普及してるのと同じようなもんだな

      • ATMでお金下ろしたら偽札出てくるんだっけ…

  5. 日本人には馴染みのない呼び方·····
    日本人では無いのに日本語でわざわざ書き込んでいるのは妙だねw

  6. ぶっちゃけこの話題とか例のパクモンの話題がなければ支那人がポケモンすら遊べないとは知らなかったわ
    明後日の方向でマウント取ろうとして、より残念な実情がバレるとかもうコントだろ

    • 中国で購入できるスイッチソフトって20タイトルくらいしかないって聞いた事がある

      • そりゃポケモンに酸っぱいブドウして、パチモンに甘いレモンするわな

  7. 日本低くても「だから何?」としかならないだろ、こんなデータ

  8. コレ、ソースが信憑性ない奴じゃなかった?

  9. 102: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UIXvM1ea0NIKU
    >>1
    中国への売上が馬鹿にならないらしく
    同人エロゲで中国語に対応させるのが流行ってる

    中国ってエロに厳しいはずなんだがな。なんで遮断しないんだか。

    • いかに表面的に厳しくしていると言ってもあちらの人口は判明している限りでも13億、かつての一人っ子政策のせいで男性人口は女性人口よりも圧倒的に多く男余りが深刻で自国での性産業にも限界がある
      特に男性は生きている限りある程度発散が必要になるし寿命もなんだかんだで延びている
      そんな状況でアダルトコンテンツを求める人たちを完璧に抑えるなんてのは不可能に近い
      所謂必要悪として黙認しているしそうするしか出来ないのでしょう

  10. 100歩譲って父がいたとしても、今は父の名を語る全くの別人のガイなんだよね
    だって今のシナの民族とは全く関係ない人達だし

    • ファンボのルーツ的には父さんなんだろ
      俺らと違って

  11. 反日のカスがよく言ってるな父さんとか兄さん
    マジできっしょ

    • かなり皮肉をこめたコメントも多いけどね

  12. まあ抜け穴需要ってやつね

  13. ちょっと調べてみたけど、やっぱり規制が酷くて、ゲーム数もかなり少ないらしいな
    2021年12月の記事だけど、Steam Chinaには103本しかゲームないんだと

    それで上の金額いくわけないから、やっぱりグレート・ファイアウォールを突破しているのか?
    いずれ穴が塞がれたら売上激減しそうだな

  14. 18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rQ9fUicv0
    パソコンだけがまともにゲーム遊べる手段ってのもかわいそうよね

    まあ遊べる手段があるだけまだマシでは

  15. 人口が13億以上もいて富裕層が1億超えてる国かつコンシューマが規制されてるような国と比較してもね

    • 例の判決で完全に尻に火が付いたから、その富裕層も含め、これからどうなるか判らんけどなw
      自棄になって某有事な方向へ暴走しなきゃ良いけど

タイトルとURLをコピーしました