「ターン制コマンドバトル」←こいつどうすんの

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8CkLIpsR0
擁護してるやつ頭が化石の老害しかいないし

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+xNjXoin0
>>1
ダイパリメイクがめちゃくちゃ売れた話でもする?

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jcj4X/Dl0
どうもしないだろ

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XSiW4fUK0
はいポケモン

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2mwxU7kI0
>>3
はい、パルワ

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ymrr0lFC0
むしろ片方しか認められない人の方が頭がかたい

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UdkgLY4s0
アクションだとパーティー組めないのがなぁ
できてもAIかマルチだから自分で操作できない
装備も自分の分しかできないし脳筋か魔法タイプかで悩む
ダンジョン飯を見てたら久しぶりに6人パーティーのRPGがやりたくなったわ

 

91: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GC+gM87y0
>>5
それなら結局18年前のガンビットが正解だったんじゃん

 

97: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tnTsZ/6MM
>>5
テイルズはリアルタイムに操作キャラ切り替えながら連携組み立てたりできるけど

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MlCkpca30
アトラスゲー楽しいやん

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/d6aw75x0
アトラスとドラクエとポケモンと龍か

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UdkgLY4s0
世界中で売れてるらしいバルゲ3はターン制じゃなかった?

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QPbFWYiQa
ソウルライクもMHライクも色々出たが売れてるのは本家のみ
ターン制コマンドバトルはポケモン、ペルソナ、DQ、BGとたくさんあるね

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6WrJPKwz0
バルダーズゲートはターン制だけど移動や地形効果も重要だからここで言う典型的なターン制コマンドバトルとは違うぞ

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xqQjsn/R0
>>10
それ言うたらアクションもマリオみたいに
RPG要素皆無純粋なアクションゲームに絞るべきだな
そうなるとどちらもオールドスクールになるが

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2SiVC37q0
>>10
日本でもライトファンタジー(こういうタイトルのゲーム)とかロードス島戦記とかクロノトリガーとかで
そのバルダゲ方式を採用してたタイトルあったんだけども
ドラクエ・FFのどちらかに準じてなきゃヤダヤダ勢が優勢で
駆逐されてきたた過去がある

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xqQjsn/R0
洋ゲーのアクションが洗練されて勢いあった2世代ぐらい前ならまだしも
今はむしろターン制再評価の時代だろ

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0+yNmBTz0
カレーとラーメンどっちの方が美味いかみたいな議論だろ
それぞれ違った良さがあるんだから別々に楽しめばいい
ラーメンの方が流行ってるからってカレー屋がラーメン出すようになったらそりゃ潰れる

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7oQF+EcF0
作品とあってるかどうかが重要
ドラクエがアクションになっても困惑するし
モンハンがコマンドバトルになっても違和感

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PhV1wjfj0
ターン制はきちんと作られてるとシミュレーション化して頭使うから楽しいんだが
ヘタなところが作ると高火力で押し切ればいいだけのクソゲーになりやすいよなぁ
とは言え読みあいが苦手な人用にレベルを上げてステータス差で押し切るって方法も間違ってないから調整が難しいよな

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:scZD1wJ60
普通に面白いじゃんターン制
手を止めながらのんびり遊べるし
酒とか飲んでフワフワしながら遊びたい時に最高にハマるんよ
休む間もなくガッツリ集中してやるゲームも面白いけど幅よ、幅
色んな選択肢が有ったほうが単純に豊かだろ

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KJ/FJLed0
仕事で疲れてるのにさらに疲れるアクションゲームとかやってらんねえわ

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mM6AzCfW0
別にターン制が悪いわけじゃないだろ…

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h/gWu6sX0
戦闘も飽きてくるからな
だいたい行動パターン決まってくるから
そうなったらアクションのが楽かも

 

66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bx4yAi/A0
>>24
エンカウント方式だと位置の概念があんまり無くてワンパターンになりやすいんだよな

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ky+OMe4F0
クロノクロスのスタミナ管理制でリスク付きで前借りできるの地味に好き

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8NGEF0EQa
ターンコマンドでもオート戦闘で行けるやつのが流行ってる
サガとかCSよりソシャゲのが何倍も売上多い

 

123: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1PZv9wsP0
>>27
課金ガチャゲーって単に電子ドラッグで頭イかれてたやつが強キャラ出る度に課金ガチャ回してるだけじゃん
数十兆円産業のパチンカスと変わらん

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:40oMrZh50
見た目がリアルなだけで面白くない洋ゲーの大味戦闘やっとけよ。

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kzNY4jGq0
自分が好きなジャンル以外は存在してほしくないマン

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RMwdZBIV0
無双みたいなARPGならコマンド式のほうが良いと思うけどね

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KFikZrie0
面白いならオートなんて入れないよなってドラクエみて思いました

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8+Xl/iAq0
>>33
雑魚戦が作業なのはコマンドもアクションも同じじゃね?
むしろその作業をオートにできるコマンドの方がやりやすいだろ

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FgTYnXmj0
どっちらにも持ち味があるから

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AKJ/Qeqk0
こういうスレってジャンルや表現を画一化して作品ではなく製品にしたいのだろうな

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h/gWu6sX0
戦闘は自由に避けれるようにして他にやれることを増やす
だからOWなんかが求められてるんじゃ

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nR012h2K0

そもそも、ジャンルが違う、という発想ができない方がよっぽどどうかしてるわな

というか、アクションゲーム自体1980年代から普通に存在してるだから
言うほど新しいゲームシステムじゃ無いんだが
アクションが「新しい」とか言っちゃう人ってむしろアラフィフ位の感性な気が

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TIXwnOON0
コマンドで4人以上のPTだと
色んな要素計算できて面白いけど
ポケモン形式の何がおもろいかわからん
ガキ向けに簡単なだけだろ

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VAlbu87l0
>>42
ストーリーは誰でもクリアできるように簡単で
対戦をしようとすると難しいってのは良いバランスだと思うけどね

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7qUd5BP1a
>>42
そりゃやってなきゃわからんだろ
対戦に関しては考えること多いぞ

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6NKLYYrJ0
ダイパが売れたからコマンドでも良いだろはポケモンファンでも言わないと思う

 

引用元

コメント

  1. そんなことに拒絶反応示してスレまで立てて間違いなくこいつ老害になるわ、もう始まってそう、生態そっくりだもの

    • 馬鹿は年齢に関係ない

  2. 38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h/gWu6sX0
    戦闘は自由に避けれるようにして他にやれることを増やす
    だからOWなんかが求められてるんじゃ

    シンボルエンカウント方式とかご存じでない?

    • ファンボーイはゲームやらないから知るわけ無い。

  3. ええな
    もっと争え

    • 争いとは同じレベルどうしでないと起きないのだけどねw
      ファンボーイと同レベルの馬鹿は世間でも希少種だから喧嘩にならんのよw
      争わせたかったらもう少し勉強してこい

      • 実際喧嘩しとるやん
        同レベルやで君たち

        • お前はそれ以下だけどな

          • 突っかかってくるあたり相当悔しいみたいやね

            • お前やんけブーメラン君

              • いつこっちから喧嘩したかな?
                自分から無能を証明してくれて助かるわ

  4. 自分が気に入らないものが好きなやつは全て老害認定
    相変わらず頭湧いてんねぇw

  5. 実際難しいジャンルではあると思う
    良くも悪くも古典ジャンルだからIPの補正を抜きにしたら、良いストーリーだとか対人や特殊なやりこみ要素みたいな+αの要素が必須だけど
    そんなのどこも意識して作ってるだろうしそれプラス何かが求められるジャンル

  6. コマンド戦闘や格ゲーみたいな
    元々簡易的な表現という制約の下で生まれたジャンルは
    どうしても今の表現能力のゲームとは相性が悪いのは仕方ない
    そこをどううまく料理するかが技術の見せ所であって消えてなくなるものではないと思う

  7. そんなこと言ってるからゲームの多様性が失われるんだよ。単なるゲームジャンルに古いも新しいもないわ。

    • ターン制PTゲームじゃなきゃ摂取できない栄養分というものは確実にある

      • 『この1ターンをどう使うか?』はターン制PTゲームの醍醐味やと思ってる

        オクトラ2やってるけど、どのタイミングでボスをブレイクして、一斉攻撃仕掛けるか考えるのが楽しい

  8. ポケモンって子供向けにしてはシステムが複雑な部類だと思うんだがな
    属性とか対応表見ながらじゃないとなかなか覚えられんぞ

  9. 化石みたいな格ゲーですらまた人がいるんだからコマンドタイプのRPGなんて全く問題ないだろ
    いい加減“ジャンルのせいでうれない”なんて妄想やめようや

  10. 42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TIXwnOON0
    コマンドで4人以上のPTだと
    色んな要素計算できて面白いけど
    ポケモン形式の何がおもろいかわからん
    ガキ向けに簡単なだけだろ

    むしろ、ポケモンは1対1形式だからこそ、「手持ち6体を使って、いかにして最後の一体を倒すか?」を考えるいいゲームやぞ

    ダイパリメイクのシロナのガブに全抜きされて敗北した後、リセットしてマジで戦術練り直したもん

    • 公式大会はダブルなんだぜ

    • どうせエアプだと思うよ
      特に対戦はメタゲームの部分もデカいからバカには無理なのをわかってないもの
      個人的には、極めようとするとロマサガよりポケモンのほうが難しいと思う

  11. 10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6WrJPKwz0
    バルダーズゲートはターン制だけど移動や地形効果も重要だからここで言う典型的なターン制コマンドバトルとは違うぞ

    エアプなんだろうな、重要なのは中盤くらいまでだし
    後半もう3回くらい攻撃は当たり前で高低差なんて飛んで無視余裕
    腕力ゴリラでバフ受けたら数十メートルジャンプする変態になるのに

  12. 14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0+yNmBTz0
    カレーとラーメンどっちの方が美味いかみたいな議論だろ
    それぞれ違った良さがあるんだから別々に楽しめばいい
    ラーメンの方が流行ってるからってカレー屋がラーメン出すようになったらそりゃ潰れる

    アレさん・・・

  13. スレ主のターンは一向に来なかったから産廃みたいな扱い受ける羽目になったってこと?

  14. 16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2SiVC37q0
    >>10
    日本でもライトファンタジー(こういうタイトルのゲーム)とかロードス島戦記とかクロノトリガーとかで
    そのバルダゲ方式を採用してたタイトルあったんだけども
    ドラクエ・FFのどちらかに準じてなきゃヤダヤダ勢が優勢で
    駆逐されてきたた過去がある

    SRPGって日本発祥のジャンルのはずだけど?
    マスター・オブ・モンスターズだっけか。FE他、ずっと続いてるシリーズもあるし。

  15. ドラクエとかより更に複雑なターン性のゲームがGOTY取ったばっかなんですが…

    • アンチ乙
      日本で売れないゲームは叩き棒にならなかった時点で存在がゴキの脳から抹消されるから

  16. PS5は自分のターンが来ても力が貯まらないちからためや回復しない瞑想しかしてないからなwちょっとはスイッチに攻撃当ててみろよw

  17. パーティバトルで
    同時操作できない欠点を補うために
    アクションゲーにガンビット導入するのは好きしろ
    勝手にターン制にそんなもん押し付けるな

  18. 33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KFikZrie0
    面白いならオートなんて入れないよなってドラクエみて思いました

    ボタンポチポチするだけのアクションゲームもけっこうあったような?

    • なんとか16っていうアクション()ゲームはプロデューサー自ら
      無表情でコントローラーをカチカチしてたぞw

  19. 今海外で龍8人気じゃん

  20. DQXでも証明されてる通り、別にコマンドでもアクション要素は混ぜられるからな

  21. アレへのヒボチュウか?

  22. ワンピースのコマンドRPGクソすぎて爆死したよなw

  23. アクション賛美してコマンド系腐す人たちって「ずっと俺のターン」したいだけじゃねぇのかな?って思う。ないしは複数人での戦術組む頭なくて脳死で動き回れる方に振ってるか。

タイトルとURLをコピーしました