【悲報】家庭用ゲームを趣味にしようと思うんだけど、家庭用ゲームって高すぎるだろ

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DOvtp3Uc0
大体1本7000円くらいはするじゃん、控えめに一週間に1本でも1ヶ月で28000円以上してしまう
パッケージと違ってダウンロード版は売ることも出来ないのも原因

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D4avYNg60
大人の趣味としてはコスパかなり安い方だろ
月3万程度も払えないほど貧しいならスマホで無料ゲームを無課金で遊んでればいいよ
家庭用にこだわる必要無い

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f8qSQv0/0
スマブラ、スプラ、マリカみたいな長期的に遊べるコンテンツを中心に月に1~2本新作を買う程度にすれば他の趣味より出費は格安になるよ

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MiQawN7M0
サブスクがあるよ

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:93RhfWqJ0
そんな頻度で買ってたらいつかゲームやるのが億劫になってゲーム買うだけで満足ってコスパ最悪の趣味に変わるからもうちょい長いスパンで遊びなさい

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZX6sTH2E0
お金がないなら中古で買えばいいと言いたいところだけど 中古ショップが壊滅状態だからなあ
メーカーにお金はいるしダウンロード版でいいんでない 安いし

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yKYcncpJ0
steamセールで安く買えよ

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OszaQIha0
PS5を趣味にしたら?
初期投資はクソ高いけど
ろくなソフト殆ど出ない結果的に金貯まるぞ

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WvVNv//p0
新作を買うな
セールされてるの買え

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+gKCDEZn0
>>14
でもセールで買うと馬鹿にするじゃん

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SPFclm230
xssでゲーパスオンリーが一番コスパ最高だな新作も遊べるしな

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nvrzvdt0a
>>15
いくらゲーパスあってもXBOXだと出ないゲームも多いしイマイチじゃない?

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uTkHJfjZM
>>23
今じゃPS5の方が出ない ゲーム多くない?
パルワールド、ヴァンサバ 、スターフィールド、インディージョーンズ

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5pWyKYded
じゃあゴルフでもやれ

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0jSJhPkS0
Steamなら名作がセールで数百円で売ってる
600円で2本買えたりするからCS民は頭バグるぞ

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OL6cPW0v0
中古のスーファミやプレステ2あたりが面白いぞ。
ソフトも安くて名作もいっぱいある。

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cQ7Fgo2X0
課金ガチャゲーなんて10連3000円でキャラ1体200連前後が天井だからキャラ1体で10本近く買えるぞw

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JBtOdrrU0
Xboxとゲーパスで好きなだけ遊べ

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TarEoOQEd
セール待ちならsteamと変わらんやろアホか

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N3NJkZQI0
じゃあ数千時間遊べるゲームを買えばいい

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3Ipdqc+sd
よっぽどのヘヴィーゲーマーでもなきゃ家ゲーのソフトなんて年に一桁で購入収まる人が大半だろうし趣味にしたら全然安いでしょ
家庭用ゲームなんかよりソシャゲ趣味にする方が何倍も金かかるわ

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tPxJgXxW0
>>27
今どきのソシャゲなんて課金必須でもないし、金かからんだろ
俺はソシャゲ3つやってるけど年5000円くらいだわ(1つは無課金)

 

54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xs564cc90
>>38
人によりけりだろ
無課金でやってるやつもいるけど日本は平均課金額月1万以上で世界トップレベルの賭博中毒国って記事あったし
バカが多いのは事実

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AoO9uc9fM
安PCを買って変愚蛮怒をやろう

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rsYJVqfq0
PCだけどゲーパスと無料ゲーで今月ゼロ円出費だな
しかも話題のゲーム大体遊べてるという
PCで揃えた方が他の趣味にも転用出来るから捗るぞ

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AoO9uc9fM
>>29
無料ゲーって大作ほど面倒で放置気味だわ
コジマ配達のゲームとかインストールもしてない

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Vws9+2mj0
金なんてかからんぞ
実際は仕事の忙しさと気力のなさでゲームなんて大して進まんし……
どうすれば積まないんだろうな

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B9YBh3h2d
ゲームなんかやってないで八口ワ➖く行けや

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o+Q1xIBa0
無料ゲーは落とした時点で満足する現象なんだろな
やる気が出ない

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8qd8H13Ka
遊園地やアイドルのライブ行く事考えたら安過ぎるくらいや

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GIP9sFaM0
PS3くらいでゲームとしては頭打ちみたいなもんだからめっちゃエコ

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aVtTMcj5H
多分趣味の意味をはき違えてると思う
愛好した結果趣味なわけで

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BXhY81R30
趣味って空き時間ずっとそれをやるみたいなことじゃないぞ

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oRS1W34pM
最新作だけやるなら確かに金は掛かるかもな

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ny4KQhhh0
ゲームなら何でも良いなら激安で遊べるのが現在
ムービーは見たく無いグロが嫌い、とかの条件が有る場合は安売りとかサブスクなんて全然嬉しく無い

 

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XQX4W92f0
家庭用ゲーム機が高いなんて言ってる奴は無職だろ
まずお前は働け

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t5Ts//Uk0
イーグレットツーミニでも買ってずっとそれ遊ぶのもいいぞ
別途モニターも要らんし電気代も少ないしなんならモバイルバッテリーあれば外でも遊べる

 

57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CKaw17tgd
配布石だけで欲しいガチャ毎回当てられる豪運持ってりゃ別だがそう上手くいくわけじゃないからな
つうかみんながみんな無課金微課金で満足プレイできたら基本無料ソシャゲなんて商売成り立たんやろ

 

58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tPxJgXxW0
>>57
大部分は無課金、微課金だろ
それを数%の重課金、廃課金が支えてる

 

60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZDI9kUWu0
なんか漫画アプリに手を出してからプライベートな時間の占有率ヤバイわ

 

引用元

コメント

  1. 普通の人は週1でフルプライスのゲームクリアできるほどの時間を捻出できないんですがね
    ファンボってやっぱり…

    • 時間有り余っているので基本無料ゲームもやり過ぎて飽きたんでしょうね

    • ソフト一本の値段でうんうん唸ってるところがいかにもヒキコモニートな感じ…

  2. ゲームほどコスパいい趣味存在しないだろ

  3. よくよく考えなくても1万以下で数十時間遊べるとかやばいな

    • まずどこかへ移動する必要がある場合だと、徒歩圏内でなければガソリン代にしろ交通機関の料金にしろ毎回それなりの金額がかかるからね
      家族で旅行とかだと宿泊費や現地で使う金額以前に、移動費だけでフルプライスのゲームが買えるとか珍しくもないわけで
      それと比べたらパーティーゲーム買って数時間くらい家族で遊んで楽しめたらそれだけでもコスパとしては悪くないと言えるかもしれない

    • 数十時間遊べるやつのコスパ考えたらエグいよなぁ
      逆にたまーにあるフルプライス3時間で終わるようなやつは2000円/h~になって流石に微妙だなーとも思う
      案外普段からコスパでボリューム判断してたかもしれん

  4. 車好き、車が趣味なら毎週新車買わなきゃいけないのか
    “家庭用ゲーム機”って趣味のジャンルはないだろ…

    • 車が趣味なら維持費がかかるだろ
      ガソリン代・高速代の仕様に伴う費用
      タイヤオイルを代表するパーツ代
      車検代・税金・保険
      ゲームなんて比較にならんほど高い
      ボロ中古車無保険無車検とかで、それを趣味なんて言うのでなければ。
      車持ってりゃ分かるけど、無いから分からんのだろうね、知らんことに口出さないほうがいいよ

      • なんでバカって文章読めないんだろう

  5. 正直、趣味なんて自分がやりたい事にでまでコスパを考えるようになったらお終いだと思うわ
    そんなに金掛けるのが嫌なら、ジョギングなり自宅で筋トレなり、金のかからない事をやってれば良いやん

  6. 金がないなら図書館で借りて読書でもしてろ

  7. 趣味として見たら家庭用ゲームは掛かる金額自体は激安だけど、とにかく時間を食うから。改めて趣味にしようと思ってやるもんじゃないわ
    趣味というか生活の一部にゲームをする習慣がある、みたいな感じが理想の付き合い方だと思う

  8. 買わない理由ばかり増えていくな

  9. 「基本はクリア即売り」という設定はどこいった?

  10. フルプライスのソフトの総プレイ時間50時間だとしても1日約7時間は遊ばないと終わらない計算なんだが、土日なら兎も角平日にどうやってそれだけの時間の捻出とプレイ意欲を生み出すんだ?
    待望の新作が出た時に1週位なら可能かもしれないが、恒常的にするのは一般的な社会人には無理だろ

  11. その程度で高いと思うならやめとけw
    無料のソシャゲをやればええw

  12. ゲームほど金かからん趣味ないけどな
    ガチャやるなら話変わるけど

  13. セールで買えば大作でも3000円前後だぞ

  14. 趣味に使う金をケチるようであればそもそも向いてないよ
    車とかを趣味にしたらそれ以上の金が飛んでいくんだし、それから比べれば少ない投資で済むんだけどな

  15. 貴族設定は?

  16. 一番集中力と時間あった高校から大学時代でもゲーム一週間クリアなんてほぼできなかったが…
    一本道のノベルゲームなら例外的にそのくらいでクリアしてたけど
    まあその分金がなくて一世代前のハードとか中古ショップに世話になることも多かったけど

  17. まあCSゲーム程度を、相対価値・価格対比品質等に対してじゃなく物価それ自体として高すぎるとか言ってる時点で、休日を趣味に費やすなんてしていい土俵に上がれてないって自覚持ったら?ってだけ

タイトルとURLをコピーしました