【悲報】小学館、日テレと対立へ

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AIhfqBgj0

https://news.yahoo.co.jp/articles/1c9e93b999e511f8d4d43ad72a9ef4fab0eb5986
小学館関係者は怒りの声を上げる。

「出版社にとって作家さんは財産。その命が失われたわけですから、日テレには詳細な説明が求められるでしょう。しっかり検証して再発防止に努めなければ作家さんだって安心できない。中には『小学館のコンテンツを引き揚げろ!』という過激な意見まで飛び出しているのです」

現在、日テレは小学館が発行する大人気漫画「名探偵コナン」と「葬送のフリーレン」をアニメ放送している。もし、これがなくなれば大ピンチだ。

「『コナン』と『フリーレン』は視聴率が期待できるだけではなく、物販やイベント開催などまさにドル箱です。これを引きあげられたら、日テレだってたまらない。もし他局に移すとなったら、争奪戦になるのは必至ですからね」(テレビ関係者)

日テレには誠意ある対応が求められそうだ。

177: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FhzpBzI50
>>1
小学館は作家を守れなかったのかな
もう少しメンタル面のフォローしてあげれなかったのか?

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0ZEDsTT+0
テレビに勝てる訳ねーだろwww

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+2K1qrPvd
>>2
今の時代全くそんなことないからな
そもそもサブスク配信>テレビ放送なわけで

 

82: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hvhuVtrB0
>>5
文春VSテレビでは勝っている事件もあるしな
そして漫画の原作は出版社が持っているわけで

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+DBhNmlu0

>>2
勝てるも何も日テレから「先生が死んだのはお前らが悪い」と責任転嫁されてるからな

喧嘩売られてるようなもんやで

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VdsYWWO3d
>>2
昭和かな

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CGvGejRf0
>>2
今までそう思い込んでたから日本で桁違いに最も腐ってる特権階級がマスゴミなんよね
政治家の比ではないクズの集まり
世論操作出来たのだから
今回の件も下手すりゃネットで騒ごうとテレビ局は無傷すらあり得る

 

104: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:brzNh7rv0
>>17
マスコミが厄介なのは合法的に引きずり下ろす手段が少なすぎる
政治家は選挙で落とせるけどこいつらは民間企業の体だから見ないという消極的干渉しかできない
それでもスポンサーからの資金供給が絶てないと無意味なのかな…

 

106: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MwrBGT+N0
>>104
CM削ったら元スポンサーの企業攻撃しそう(偏見)

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kFrpJWv+d
>>2
考えが古すぎるw
いまの時代のテレビにそんな力ねぇよ

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nM6Bqm6+d
もう配信で良いんだよなあ

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qtuhrcK60
原作を変えまくる例いっぱいあるだろ
パヤオとかパヤオとかパヤオとか

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tmpPUP1od
>>6
話を理解してないだろ
今回は原作から変えない方針で作者と小学館は話をしていたのにテレビ局が守らなかった事例

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UnI90a7+0
テレビはもはや廃れるだけの文化なのにいつまでふんぞり返ってるんだろうな

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tCYcK21r0
ソニーのコナンは撤退か

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wI4JEQHVd
>>8
アニメ作っているのがトムスだからセガだぞ

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QVgr+qtq0
コナンもダラダラ引き伸ばし過ぎやろ

 

84: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hvhuVtrB0
>>9
このタミングでコナンまで取り上げられたら
日テレは経営困難になりかねんな

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o3db/qP00
昔ならともかく今はテレビに大した力なんてないしなぁ
殿様商売してたツケだわな

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XMguBBNPd
これに限らずジャニーズも吉本もそうだがテレビ業界が腐りきってるんだろ
人が死んでて「知らない関係ない」で逃げるの許される時代じゃない

 

193: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t+aUhbhvd
>>15
ここで統一みたいな宗教トラブルが出てきたらアウトでは?
マスコミや芸能界がカルト宗教とズブズブじゃないと思っている人はまず居ない

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KYX5Ic+nd

アニメだと原作改変はオタクが不買起こすからメリットないけどドラマはクソ改変で死ぬほどつまんなくてもスポンサーは文句言わないからな

体制が変わらない限り変わらないよ

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VHN2KVLD0
>>16
これから漫画原作のドラマ化だとスポンサーつかないんじゃない?w

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eMpiM7iD0

映画の興行収入ランクもアニメばかり
たまに実写があっても漫画原作だったりして
テレビが一からコンテンツを作れなくなってるよな

そのくせ態度だけデカいっていう

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CJ/e7nch0
小学館レベルを敵に回したら
テレビ局のがヤバイだろ

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ifkbokAK0
日テレに原作売るとこうなりますみたいな話になれば徐々に干上がるだけな気もするけどなぁ

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Tuu9OByN0
小学館はドラえもんとか持ってるんだっけ?
はともかくこの問題は小学館だけじゃないだろ
業界を敵に回したね

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HEShzaYed
>>23
日テレ版ドラえもんとか黒歴史の象徴やないかw

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zGBX5t8qd
死んでから守ろうとするな

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LVrGvt8B0
テレビでやらずアマプラとかdアニで配信しますで問題無いからな
何ならアマプラやネトフリの方が映像化に金出してくれるし

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AFmGZ13P0
少なくともこれであの脚本家は干されるかな

 

115: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BUxH5vXy0
>>27
日テレも負い目あるから別の名前かゴーストライターとして使うんじゃまいかな
自己顕示欲の塊みたいなあの脚本家にとっては本意じゃないだろうけど

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HEShzaYed

小学館は小学館で金色のガッシュやら問題抱えてたりするから手放しでって訳にはいかんけど

日テレ?ボヘミアンラプソディのEDカットとかバトルシップのミズーリ再始動カットとか元々作品テーマに1mmもリスペクトないカス会社なのは分かりきってるからこのまま沈んでもろて

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qtH0UYzd0

まともなオリジナルドラマが作れなくなったテレビ局と
コナンとフリーレンを抱えてる小学館

どっちが強いかは明らかやな

 

132: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xm8bAt9Z0
>>30
ていうかみんな小学館だけで話してるけど集英社の親会社小学館やで
小学館敵に回すってことは最も売れてて人気のある漫画全てが使えなくなるってことだぞ
全テレビ局が力を合わせても勝てない

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+APbeODM0

まぁTV化された経験のある作家から
遠回しに”ひどい目にあった”とか”問題あるよね”
的なことを言われてるしねぇ

そもそも未完の作品に手を付けようとしておきながら
原作者が泣かなきゃイケない手段手法に問題があるでしょ

オリジナル脚本を用意する能力もなく
他力でやろうとしてる割には
○△☓○!#□(自主規制)って思う

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RdLJrAnCa
小学館はニコニコでもフリーレン配信して♥

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:882cmQ8G0
まあネットの意見まとめただけの記事だろ
東スポがテレビ関係者に取材してるわけないw

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NRMak8w00
小学館がはじめから厳しい対応すりゃよかったじゃん
少しでも改編されたら即制作中止と

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MwrBGT+N0
>>37
今まではなあなあにするメリットあったんだろうが…
自分とこの作家は向こうの脚本家にある事ないこと言われて殺される
オラ悪くねえネット民や小学館が悪いと責任転嫁してくる
これでキレるのは当然っちゃ当然

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z3GArLWa0
アニメ引き上げるって
その場合制作会社も変わるのだろうか
コナンとかフリーレンとか

 

引用元

コメント

  1. この件に関しては色々と思うことがあるが、ゲーム版で話す内容じゃないやろ

    • そんだけ話すことがゲハ板でないってことだろ

    • ゲームの話じゃ無いな
      ただ神谷明を干したコナン関係者はくたばれば良いとは思ってる

    • あいつら普段もゲームの話してないだろ…

  2. 12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tmpPUP1od
    >>6
    話を理解してないだろ
    今回は原作から変えない方針で作者と小学館は話をしていたのにテレビ局が守らなかった事例

    しかもその原作者の要望を攻撃とみなしてテレビ局関係者が色々原作者に報復行為をしてたって事も付け加えんと
    だからここまで炎上してるわけで

  3. マスゴミ言われる所以

  4. 38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z3GArLWa0
    アニメ引き上げるって
    その場合制作会社も変わるのだろうか
    コナンとかフリーレンとか

    フリーレン作ってるところ(マッドハウス)は日テレの子会社
    ただ、最近だとジブリも日テレの子会社にしてたから今回は必死にならざるを得ないってところがある

    • ついでに補足しておくとにコナンを放映してる夕方土曜はよみうりテレビ製枠だから
      万が一引き上げるとしたら関東圏ではMX等の地方局が日テレを除くBSでの放映になるかも

      • まぁ、アニメって結構関西キー局制作多いからな

    • マッドハウスって日テレの系列だったんか
      恥ずかしながら知らんかったわ、ためになったわ

  5. 小学館もおまいう事案たくさんあるので超強気にも出にくい
    しろくまカフェなんかは小学館側が原作者要望全部握りつぶしていたことで謝罪に持ち込ませたし
    小学館発行のコミックスは絶版なのでわりと貴重

    • 有名どころだとガッシュの原稿を紛失して裁判になった話とかあったね
      まああの作者も性格に難がある人間みたいだけど、原稿の紛失は物質的な損害を出した話で個人の性格云々は無関係なのに、誠意を見せるような対応をしなかったのは疑いようも無いよな

  6. そうか、小学館とかが直接アニメ制作会社にアニメ作って貰って、ネット配信って手も今なら殆ど問題ないのか
    TV局もよくそんな状態でふんぞり帰ってるなぁ

    • ドラマ系はまだまだ花形だって思ってんじゃね
      アニメは制作側が出張って原作を滅茶苦茶にすることは減った気がする(資金や体制が不十分でダメになるのは多いけど)

  7. いや日テレと小学舘はグルだから。
    桜風涼って脚本家のYouTube見てしっくり来たわ。

  8. 忖度まみれの日テレなんて無くなったところで誰も困らん

  9. 言っちゃ悪いけど、原作者守ろうとしなかったのは小学館も同じだろ

    それはそれとして、小学館とテレビ局と同じ悪の側に立っていたもの同士が、
    責任のなすりつけ合いをしているのは無様で面白いので好きなだけやってくれ

  10. 小学館って小学館だけじゃなくで一ツ橋グループつって集英社も一緒のとこにいるからな
    クソデケェ版権の塊を丸ごと敵にする可能性あるんだよなぁ
    特に集英社は海外展開かなりやってるから、今回海外メディアが早い段階で取り上げてるの結構効いてると思う
    特に芦原先生は『砂時計』っていう今のF1F2層が思春期の時にガン刺さりした漫画を描いてる人だから影響マジで大きいよ

  11. 逃げ恥は作者がどう思ってたかは知らんけど
    原作改変で大成功だったんだけどな

    ところでここのコメントって普段使わないような表現多用されてる気がするけどもしかしてググりながら書いてる?

    • 芦原先生の作品は過去に何度かドラマしてるよ
      実写化の成功、失敗については原作者の立場として誰よりも知ってると考えていい
      それがあっても尚「原作通りに」って条件をつけてたんだよ
      実写化の成功失敗以前の問題
      論点ずらししたいのか?

  12. 小学館テレビ爆誕の未来も近いな(予言)…テレビ電波オークシ

  13. コナンレベルのコンテンツならどこも欲しがるので、これ一個引き上げる方針にするだけで日テレにはクリティカルなんだけどな

  14. 小学館が作家を守ったことがあるとか聞いたことないなw
    蔑ろにしてるって話はたまに聞くのにw
    酷い編集者の話しか聞いたことないぞw

タイトルとURLをコピーしました