1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y/OkDNab0
ポケモンの見た目でゲームやるとかアウトだろ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y6Wq3HSx0
スイッチにゲームが集まり爆売れしてるのってMODがないってのも一因だと思うんだよな
メーカーは弄繰り回されたくないし
ユーザーはmod使ってる実質チーターと一緒にマルチしたくない
104: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xNyF5vws0
>>5
んなわけあるかよ
単に安価且つ任天堂のゲームが遊べるから普及しだけ
しかも任天堂次世代機が売れる保証はどこにもない
世代交代成功したのはファミコン→スーファミとPS1→PS2の二例だけだからな
105: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fGfN8tOR0
>>104
GB→GBA→DSは成功じゃないかね
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jysPo4YQ0
MODは悪!MODはチート!所詮はMOD使えない家ゴミ民の嫉妬だよな
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5BWKjPTpM
>>6
カプコンは「非公式MODの導入はチートと変わらない」との見解だぞ
単なる外観変更でも
「公序良俗に反するMODが多く公開されており、これらが広まると、製品のイメージが損なわれ、ブランディングにも影響が出ます」
だとさ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jysPo4YQ0
>>11
メディアに踊らされてるバカまだ居るのな
カプコンは大多数のMODはゲームに有益な影響を与えてるって言ってる
海賊版対策の話でMODのチートが出てきただけなのに、その発言を切り取った記事読んだお前みたいなバカがカプコンはMODを全否定した!!って騒いでる
もう恥ずかしいから止めろよ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7w1pfKVv0
>>6
日本人の頭が固いのもありそう
ルールとか好きだし
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FYZW+WNi0
MHWの拠点NPCの位置替えMODは有益すぎだろ
無駄な時間節約になるし
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3NCGD+gPM
パリティ契約で、あえてウエイトを入れていた無駄処理を外せるのだからええやろ?
あっ、某ハードは外されて契約がバレるとまずいかw
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CPl3FiI90
ゼルダの8KレイトレなんかもMODだぞ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7w1pfKVv0
ポケモンの見た目云々は分からんでもないけどMOD自体はなくしちゃいかんわ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TViPrSWUa
MODにしてもパルワールドにしても最高のゲームを遊べるPCはずるいって気持ちからアンチ活動してる妬みCS民おお過ぎ
妬む暇あったら転職して金持ちになれよ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5BWKjPTpM
っていうか、実際問題MODって言葉でオブラート包んでるが
実態は「単なるデータ改造」でありチートでしか無いよな?
別にソロゲーで遊ぶなら好きにすれば良いってのが個人的見解だが
「データ改造で遊べる!チートし放題!チートできないCS機はゴミ!」
ってのを大腕振ってメリットとして主張するのもちょっとモラル的にどうなんだろうとは思う
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Lm1I+jLJ0
>>15
日本語化modとか難易度上げたりするmodもあるし全部まとめてチート扱いはどうなんだろ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KspmdT/C0
>>21
オンラインで難易度上げるとかクソ迷惑でしかなくて草
114: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SKY6isqP0
>>23
??
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AaiHIcmT0
倍速機能もチートなんだけどな
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Gqe35gt00
現在でもグレーゾーンなんだけど
アメ公のゲームが大雑把……つうか、AAAみたいな規模のデカいゲームを作ると
絶対バグとか不完全な部分が多発するからユーザーが自発的に直してくれるMODは都合が良い
だからあっちでは放置されてる
商業的に使ったら100パー違法
つまり、例のゲームもそれなんだけど。
後は任天堂が動くかどうかだけ。ただそれをさせない様に、色々悪足掻きをしているのがここの作者のむかつく所
メディアまで巻き込んでる所を見ると、絶対どこか大きい所が黒幕だな
弱小インディではここまでのツテや金があるはずない
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1TxDOzQWd
プロアクションリプレイっていつの間にか発売禁止れてたんだな
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FYZW+WNi0
データ一個追加するだけの行為もMODや
FFピクリマはフリーのフォント拾ってきてフォルダに突っ込むだけでドット文字になったがそういうのも違法にするんか?お?
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YdMfsrBwM
>>22
非公式なら訴えられたら負けると思うよ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FYZW+WNi0
>>29
ゲームフォルダにフリーのファイル一個突っ込んだだけで負けか
なら訴えてみろよ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3v/TckBad
>>33
ファイル一個でもデータ一つでも書き換えたら同一性保持権の侵害
見逃されてるだけで私的利用でも黒
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TViPrSWUa
MODで最高のゲームできて幸せ
オリジナルだと不便でつまらなくてバランス悪いクソゲーばかりだし
CS民かわいそう
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FYZW+WNi0
>>24
それが公式に採用されたりするのがPCゲームの世界や
スウェーデンとかにあるインディーゲームメーカーは日本語訳する手間を避けて日本の有志が作った日本語ファイルを公式採用した
お互いWinWinの関係や
こういうのが嫌で権利と金を主張するとウィッチャー3やバルサンのようになるんや
PCユーザーからしたらただの邪悪やな
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y6Wq3HSx0
日本語化modってかなり悪質だろ
海外の本を翻訳して公開しましたってのと変わらないでしょ?
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Lm1I+jLJ0
>>25
普通は開発者に許可もらってからやってるよ
開発側で日本語準備中だと無駄になるから
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jysPo4YQ0
翻訳なんて商品手元にあるやつにしか意味ないのに何いってんだこいつは
ならスマホやネットの翻訳機能も違法だろ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Gqe35gt00
だからさあ。MODが不文律として赦されてるってのは
「自身が遊ぶ為に使用する」という点なんだよ
ソフトの吸出しと同じ理屈
でもそれで金を取ったり、無料で配ったり、自分自身の利益の為に使えば違法なんだよ
例のヤツは確実にその一線を越えてる
このソフトを擁護したメディアはちゃんとノートにメモっておかなきゃな
なあ、フォーブスさん
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Gqe35gt00
厳密にいえばMODは赦されないものだが
ただ不文律で生きてるような奴
今や日本だけにあるわけではない同人誌って奴も厳密にいえばかなり黒に近い
でも不文律のお陰で生きている
ただその一線を越えた時、その不文律自体が疑いを持たれてもしようがあるまいよ?
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nuzTvfTz0
MODを一概に違法だと断じるのは愚の骨頂。
そもそもMODの文化が無かったらカウンターストライクも生まれない。
バカじゃねーの?
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Gqe35gt00
>>36
恨むなら一線を越えて来たバカ会社にしろよ
同人誌とかMODとか、情けの上で成り立っているのに、その情けを踏みにじってきたらどうなるか
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J5rfRDKv0
イリュージョンのエロゲーみたいにMOD前提みたいな奴
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pugQmd1t0
日本語化MODが全部潰れて終わるので却下
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l7MQYNyy0
ストアに登録して売れればいい。メーカーに売上が一部はいるようにしてWIN WINやろ
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FFVv5Tn10
>>42
MODに売上伸ばしてもらってその乞食根性はねーわ
MODは一元管理や搾取されないからこそ面白いものが生まれる
自由は発想を生むんだよ
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Gqe35gt00
>>42
美少女やノンケを思想的に排除したくてしているのに
そいつらに向かって美処女・全裸MOD出してつかーさい!とか大真面目に頼むんかい
言語のMODもローカライズするだけの金を出したくないからやらないってのに、そいつらに頼んでどーする
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FFVv5Tn10
MODは今や一つの文化だからな
かつて迫害されてたオタクが市民権得たように、MODも市民権得るのは時間の問題でしょ
引用元
コメント
任天堂が成功するのは絶対に嫌だと言う鉄の意思を感じる
それはともかくとして、Modが任天堂のゲームでは浸透していないと
言うのは任天堂としては大事な事だろ
裸のシーンが出てくるゲームならともかく、マリオやゼルダの様な
『健全なイメージ』を最大の売りにしている任天堂で裸Modなんて
広まったら利益の低下に直結する(根絶は出来ていないが……)
だからスイッチでのModが広まっていないのは
任天堂にとっては会社のイメージを守っているのと同じなのよ。
任天堂でModが流行らないのは「UIが優秀」ってのが大きいと思うわ
スカイリムとかウィッチャーとかのMod流行る所ってバニラだと控えめに言ってカスだもの
MODはともかく今はコピープロテクト破って吸い出した時点で違法なのにいつまでもアップデートされないよなこの手の爺
吸い出し自体には問題はない
アウトなのは正規品以外の機器での吸い出しや、複合化(起動)するのに非正規の認識キーを使うこと
人のアップデート云々言う前に正しい認識を持とう
吸い出す時点でガードを破ってるんだから、吸い出し行為自体は違法やぞ
現状の吸い出しはそもそもコピーガードを破ってはないし破れてもない
だからいつまで十数年前の話してるんですかね…レゲーの話してるってんなら別に間違ってはないが
それは復号化だな
少し落ち着け
MOD関係なく他社の権利を侵害するのはアウトだし
メーカーが定めたプロテクトを回避しないのであればMOD利用だって問題はないだろ
著作権やその他商標等ひっくるめて語るなんてアホやん
有益だから問題ない?馬鹿かよ、あるに決まってるやろ。PCユーザーは犯罪者だらけだから嫌いなんだよ。昨今は倫理観が欠如した奴が多すぎる。
オンラインゲームやMMOなら言うまでもないが他のプレイヤーとランクや達成などで競合せず迷惑にならないようなオフライン限定でSteamゲームのみでMODやチートを使っている。今後も含め、それら外部要素ありきで楽しめるかどうかで買うかどうかを決めている。まあ役にも立たない末端層のおっさんの一意見だ。
オンラインゲームだったらツール一つすら使ったことないね
そういうのは今も昔も大嫌いで大反対、ラグハイムでラグンジャーで回復ポット自動撒きだと?ツール教わっても俺は1個ずつクリックで撒いてたぜ、ただ今は重ね重ねもうおっさん、レベル上げ狩りとか材料集め周回はつらいの、だからオフラインでひっそりと優雅にさ
美少女3DゲームにあえてムキムキマッチョメンのMOD入れてるとか見てるとクッソ面白いけどな
海外インディーなんかはどんどんMOD使ってくださいよの所が多いと思うんだけどなぁ
modはokだろ!って言ってる同じ口で原作改変ガーって日テレや小学館叩いてるからなw
ゲーム開発者がModを許可している場合はいくら使用しても問題ない
MODの使用が許可されていないゲームに入れるのは駄目
著作権を無視したMODを出したならそのMOD作成者が罰せられるだけ
商業利用でない場合OKってケース結構あるもんな
キャラや世界観が大事なゲームの場合はそのイメージを毀損しないのも前提
そういうメーカー側の厚意無視して商業利用してるやつはタコ殴りにされても仕方ない
ゲームって購入したら好き勝手していいってわけじゃないからなぁ
あくまでプレイする権利を買ってるだけだから
MODは日本だと馴染みないから分かりにくいかもだが、言われてる通り不文律で成立してる
純粋に楽しむには構わないが、売買は完全に違法
商業データを無許可で改造してるわけだし
ベセスダみたくCreationKit配布してMOD作成を推奨する会社もあるが、それはあくまでも拡張サービスの提供だからな
自社データを無関係の第三者が商業利用すれば当然のごとく賠償請求する
ベセスダやCD PROJEKT なんかは公式でMODツールだしてるしMODも推奨してんだけどそういうのはスルーなんでしょうか
認めてるのもあるのにまとめてNGって論調はおかしいよな
Warhammer: Vermintide 2なんて公式MODを認定してて、公式MODだけなら通常通りに戦利品も入手できるしね
ここのコメント欄ってPCを叩き棒に使うくせにそう言うの全く知らないと思う
極端な話しか持ち出せない辺り聞きかじりでPSユーザー馬鹿にできないレベルでPCなんざ持ってないと予想するわ
modはいい面と悪い面があるから何とも
モロウインドからfalloutまで爆発的人気になったのはmodのおかげだし
最近のゲームでもPCは公式がうんちだと有志が1日でバグ修正mod出してくれる
反面カプコンがアンチになったようにガイがオンラインで使ったりするし
オンラインゲームならある程度のルールは決めとかないといけないとは思う
まぁ大体問題になるのは有利にするチートや脱がせる物だけど
権利者がダメといったらダメ
ただそれだけ
同人誌の話題でも全部ダメとか言い出す馬鹿が意外と多くて困る
金と度胸はあるんだよなあ。あの創業者。ゲームメーカーとしては弱小だが、本人のキャッシュはそれなりあるんじゃない。恐らくメディアへの対応方法も熟知してる。
起業家ってあれくらい反社的じゃないと、儲けられないんだろうな。常識ほど差別化の邪魔になるものは無いし。
そもそもMODを嫌がってるからCSハードにゲーム出してるのでは?ってロジック使うんなら、MODが作られてしまうことをわかっててでもハードの制約を受けない商圏は欲しいからPCに出してるメーカー側も許容できないもの以外は織り込み済みだろってことも認めなよ・・・
MOD自体が本質的に是か非かと、現状MOD作られちゃう環境にでも売上目当てで進出してるのは自分らやろってのは別問題やん
メーカーが正規に販売してるゲームを違法で弄くり回すのは駄目に決まってるだろ・・・
百歩譲って自分のみで自己責任で遊ぶならまだしも他社にばら撒くのは常識が無さすぎる。
上記のコメが如何に非常識的かつ反社的かよく分かる。
「日本人はルール大好き頭硬すぎ!海外はMOD自由!時代遅れ!」と思うならどうぞ国籍変えて海外に移住して好きなだけやれば良いし「カプコンらMODありがたがってる!」って言うんだったらカプコンのゲームがMOD無かったらつまらんゲームだと言っているのと変わらん。
こんなマナー悪いやつがわんさかいるからPCに移行せずCS遊ぶのが正解なんだよ。
特に任天堂ハードとサービスは安心安全、子供にも配慮した世間一般から信用を得ている任天堂ブランドだからね。
ゲームはスペックが全てでは無いんだよ。
こういう安全に配慮した気配りも重要って訳よ。
スカイリムとマイクラが一気に糞ゲーと化すな
オンラインで使う奴はアウト
オフラインで使う奴はセーフ
これだけで終わっている話
オンラインゲームでも、協力ゲームでチートでなければ別に良くね?
ちょこっと調べたけど、アメリカの方は著作権においてフェアユースって概念があるから、modには比較的寛容になるのよね
マイクラの馬みたいに、MODの要素が公式化する場合もあるんだよな
modを嫌悪してるくせに継ぎ接ぎのゲームを有り難がってるやつはアホかと思うわ
それにゲームを勝手に変えて良いわけないとか脳死で言ってるやつもどうかと思うけどね
もちろん倫理観が欠如してるものは論外だけどさ
こういうのって自分の視点で考えれんのかね?
もし自分がゲーム作って販売したとして、何処の誰かもわからん奴が、可愛く無いからってゲームのキャラを変えたり、確率が悪いからって数字弄ったりされたら、何とも思わんのかね?
そもそも、許可無しのMODは総じて犯罪なんだから受け入れろよ
Modよりも某⚪︎国を隔離してくれる方が数倍有り難い
まあ日本はCS大国だからmodは理解されづらいよね。アメリカだとdoomのオープンソース化からmodが栄えて、ゲーム開発の入り口になったりしてるから全然考え方が違うのよね
だからといって何してもいいわけでもなく難しい問題だよね
MODが理解されないんじゃなくて、公式が駄目だと言っても辞めないのが理解されてないんじゃね?
それこそ昨今騒がれてるドラマ脚本家と同レベルというか、1次クリエイターの権利が蔑ろにされすぎじゃないかと思う
ちゃんと公式に認められてる、何も権利侵害してないMODは良いと思うけど、スマブラの海外有名プレイヤーが改造MODで配信してるのはどうかと思った
公式が認めてルンダー!ってw
刃物もった基地外の集団刺激しない為の建前を公式ダーってアホヅラで真に受けてるのって仕事できねぇんだろうなぁとは思うw
もしかして、Steamに多くの公認MODがあるのをご存知ないの?
これがポケアノンかw
著作権には翻訳権というのもあるから、本来日本語化MODを頒布するのも真っ黒な違法行為
訴えられたアウトなんよね
公式が良いよつってんならMODは作っていいし入れていいだろ
公式がダメよつってんならMODは作っちゃだめだし入れちゃダメ
それだけのことやんけ
許可してるのはOKで許可してないのはダメなだけの話やろ
何故か許可してないのにmod対策されてキレてる奴いるけど
これに限らずだけど、こういう問題って
提供する側と、される側で一定の信頼感のもとに
法整備とかガチガチにルールで縛らずに楽しくやってたうちは良いんだけど
それを見て金の匂いに惹かれて来た奴とか
人に迷惑かけて喜ぶような奴が暴れまわってしまって
最終的には、じゃあ法律で全部禁止にするしかないね
って感じで決着してしまうんだよなぁ