1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:637/FBuMd
Rise of the Ronin marries Team Ninja’s sublime combat with a dense open world that rewards the curious.
New info on traversal, combat styles and more via a hands-on report: https://t.co/9un3rk0TNA pic.twitter.com/JGvMygCLUK
— PlayStation (@PlayStation) March 11, 2024
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tmkWszK/d
>>1
重力の使い手なんじゃね
重力の使い手なんじゃね
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r6kqxig/r
棒棒言ってる奴ら無知すぎてワロタ
>>1の場所は長崎の出島だぞ
棒は実際にあった物で作業用道具を引っ掛けてた
マジで無知晒すとかじゃないレベルじゃんw
>>1の場所は長崎の出島だぞ
棒は実際にあった物で作業用道具を引っ掛けてた
マジで無知晒すとかじゃないレベルじゃんw
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dkzjUa6Sr
>>55
つまり棒じゃん
つまり棒じゃん
78: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cCEXkV/K0
79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fqcQjk540
>>78
棒があって草
棒があって草
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KSjEQZ750
え?こんなゲームなん?
浪人じゃなくてアサシンじゃん
浪人じゃなくてアサシンじゃん
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:buRb6PR+H
確かにこれは変だな、公式があげてるのがただのネガになってる気がする
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AKKa4N5x0
これ、江戸時代の日本の街並みなのか?
居留地か何かか?
居留地か何かか?
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t2UAANAfd
>>4
江戸時代っても幕末から維新あたりだし横浜やらにはこういう洋館も建ってたんじゃないの?
江戸時代っても幕末から維新あたりだし横浜やらにはこういう洋館も建ってたんじゃないの?
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GX6pSQwh0
これが逃げの小五郎ですか
141: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T60a6xZc0
>>6
これは草
これは草
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MYk+xtQr0
モーションが雑なアサクリに見えた
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GJXy5OwWM
セキロオマージュの同人ゲーかな
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:If36Yb1w0
フワッと浮いてて草
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xcii93Kh0
よくこれを上げようと思ったな
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oEH7+5Sc0
自分がプレイしてたら大して気にならんだろうけどこの場面だけ切り取って映像としてみるとあれだな
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MJRyJrs2r
初報の頃からグラとモーションに期待するゲームではないとわかってる
街中でパラグライダーやってるし
街中でパラグライダーやってるし
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JtkwvmEE0
フック出す時一瞬宙に浮くの草
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hd5JZI630
まあ外人の時代考証に文句言うつもりはないがw
明治大正くらいに見えるなw
北海道の時計台が舞台かな
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aWHeqMxnr
モーションクソでもテンポと気持ちよさあればいいよ
触ってみないとわからないが
触ってみないとわからないが
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6N1LhQSB0
挙動よりも建物の作りに違和感あるわ
その時計回りに生えてる棒なんやねん
その時計回りに生えてる棒なんやねん
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Gi8Asijbd
>>18
これゲームだから
これゲームだから
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eD7obTU30
>>26
普通に鉤爪を建物に引っ掛けるのじゃ駄目だったのか?
いくらゲームとは言えこれはないだろ
普通に鉤爪を建物に引っ掛けるのじゃ駄目だったのか?
いくらゲームとは言えこれはないだろ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V4NVhsi+0
横っ飛びのポーズが面白すぎる
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:30kdYvYM0
モッサリ動くよりは面白いだろう
それよりファイナルファンタジーみたいな顔が苦手
それよりファイナルファンタジーみたいな顔が苦手
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BiNtI9CH0
やっぱり失敗じゃね?なんか中華とかの武侠みたい
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NgDi2J0t0
アのハードファン共は高い所に登るゲームが好きそうだからこれでええんちゃう
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:onvlxyMcd
こんなアクションのワンカット切り出してグラがどうだの言われてもいいのか悪いのか判断つかんわ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jvIGokWer
建物は幕末(ほぼ明治)の長崎なんだからこんなもんよ
ペリーがどこに来航したかぐらい義務教育で習ったろ?
ペリーがどこに来航したかぐらい義務教育で習ったろ?
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bJ/2Tiv90
ウォーロンから大してグラフィック変わらんな
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B+FZS90K0
時代考証がしっかりしてて第二のアサクリになれればいいけどコエテクじゃ厳しいか
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6/Pgydp90
ドグマはPCメインだからな
PS5には荷が重い
PS5には荷が重い
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BiNtI9CH0
時代考証もしてないんだろう
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D37qmxaur
ウォーロンも同じようにグラとモーションで叩かれてたけどやれば意外に面白かったから様子見
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O3ZEJ6Ub0
ウォーロンはアプデ前の三馬鹿が理不尽過ぎてやめたから様子見よ
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RTSyJ6Ap0
浪人じゃなくて忍者にすりゃよかったのに
コメント
お侍様の上り方じゃない
誉は浜で死んだからセーフ理論でIKEA
デマを広めるのは得意だけどね
真三國無双の方はまだネタで済んでるけど、本多忠勝は酷すぎる
戦で傷を負わなかったとかみんな信じちゃってるし
呂布みたいな扱いもおかしい
本多忠勝の傷の話は実際に伝わってる逸話やろ
少なくともコエテクの創作ではない
むしろ呂布なんてクズ中のクズで、最後曹操に命乞いしながら首刎ねられたけど
本田は戦で死んでないだけで上やろ、傷は拍付けだと思うが多くの書で残ってるし
普通に考えて後世で無双したほうが上なのは当然や
普段から学問とか歴史に関してトンチキ発言が目立つお前が言ったところでなぁ
アンチャ4とツシマも初期この挙動でネガられてあの評価だから平気平気
二段ジャソプの使い手ってことやぞ・・・たぶん
なんか大正の建物があるっていうし、なんでそこに浪人が??????
そもそもいつもこの手の綴りで思うんだが発音はロォニンじゃなくロウニンなんだからRONINじゃなくROUNINなんじゃないかと
お役所も小賢しい奴も英語発音がどうこう喚く癖にじつにいい加減なんだよなあ
KOBAN(交番、本来はKOUBAN)とKOBAN(小判)とかさぁ…KAO(顔)とKAO(花王)とかさぁ…
ローマ字の読み方知らないとか義務教育やり直した方がいいぞ
お前だって普段「交番」を発音するとき「コーバン」と言ってるだろ?
日本語は必ずしも文字通りの発音をしてるわけじゃないんだよ
だから日本語の発音に即したローマ字表記がそうなっててもおかしくない
ヘボン式でも訓令式でもkoubanなんて書き方はしないけど本当に小学校に通ってたの?
動画見れなかったからPV見て来たけど鍵縄やばくない?
スライド移動か鍵縄に投げられてるような動きだし敵を引きずるのとか物見やぐらの敵がガクッ下にスライドするしモーションやばい
発表初期のころにスライド移動しながら突き決めてるの見てやばいなーと思ってたけどまるで成長していない・・・
空気抵抗も慣性も重力もPS5の性能をもってしても再現できないものなんだな
技術力云々は別としてファルコムみたいに見た目しょぼしょぼだけど操作性特化で作ってくれているなら気にならないかもな
あのサブクエはフレとワイワイしながら回るクエだから・・・(震え)
開発者の思考もこの程度だろうな
ウォーロンも似た感じだし
見た目がコミカルなデザインでファンタジーな世界観なら許容して流してもらえるようなモーションを
リアルを謳うようなゲームでやるから違和感が強く出てしまうんだなっていう典型例
アサクリのファストトラベルポイントかな
出島は幕末まで日本建築ばかりだけどね
初代アサクリより異常なモーションしてるの好き
カプコンやフロムならあり得ない動きしてても映えるんだが、どうしてコエテクは安っぽくなるんだろうな
重量感が足りない、あとセキロウみたいにグルンと回ったり映えるためのモーションが欲しい。
セキロウとかきれいな鉤縄アクションの動画と並べて比較するとあかんところがわかる。
まあこれから改良するのかもな。