渡邉 卓也「FF7リバースは面白さでごまかしてる」

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RC9d5nhr0

高評価「FF7リバース」遊んで驚いた”粗隠し”の妙味

筆者も本作をプレーしてみたのだが、豪華なゲームであると同時にごまかし方がうまいと感心した。

主人公たちはテロリストである。しかし「ゴールドソーサー」デートしたりするちゃらんぽらんな内容なのである。
ローポリゴンだからこそ、テロリストが気軽に遊び回るストーリーが許されたのだ。

そこで『FF7リバース』は、コミカルな雰囲気でうまく隠しているのである。
例えば「ヴィンセント」。初対面のときはあえて機械音痴であることを示して笑わせようとする。
こういった要素は、リメイクによってより強調されているようだ。

『ファイナルファンタジーXVI』はかなりシリアスだった。
人種差別というテーマを扱っているが「差別したやつが因果応報に死ぬ」といった雑な展開を行ってしまっている。

『FF7リバース』もまた主人公がテロリストなのだが、彼らの旅は明るく面白げなシーンが多く、コミカルである。
滑稽な雰囲気を見せつけることにより、「面白いなら細かいことには目をつぶろう」という、暗黙のルールを作り出しているのだ。

この作りはミニゲームやオープンワールドといった要素たっぷりな本作に向いている。
「なぜ世界の危機なのに、自分はオープンワールドをウロウロしているのだろう?」
「遊園地のミニゲームに熱中している場合ではないのでは?」
コミカルな世界ならば些事である。

昔のゲームを作り直すとシナリオやデザインの古さ、目立たなかった粗が問題になる。
だが、それをコミカル、あるいはギャグという形で処理したのは優れている。
これこそ「ファイナルファンタジーらしさ」の1つなのかもしれない。

https://toyokeizai.net/articles/-/740737

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:htbvKyLv0
16の時よっぽど叩かれたのかオブラートに包んでるな
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ex3EADqh0
>>3
16のレビューは召喚獣バトルのあまりの長さにキレてるだけで他の要素はそこまで酷評してるわけじゃない。あれがなければ16もリバースみたいな曖昧なレビューになってたと思う
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i73goXGW0

美男美女が演じるコメディは鼻につく
これが全てだろう

「ぼくって(わたしって)三枚目も演じることができるんですよ」
こういうやつらってムカつくだろ?
それと一緒

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IFdKtGgJ0
これ最大級の侮辱では
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wFSNe85V0
面白いのにジワ売れせず9割減か
終わってる市場だな
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sFCSfDTu0
いや、大前提として面白くないんだが?
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:olBWuDEc0
コメディということ?
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BrbhlSRLM
これってやんわりと馬鹿にしてないか?
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:38PnzF4k0
一言も褒めてない
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vjGlRGoG0
ブレワイの評価まんま引用しててむしろ最大級の侮辱だろこれ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z/8jM59vd
糞つまらなかった本を読んだ小学生の読書感想文みたいなどうでも良い感想文だな
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o19NpmEya
つまらないのを誤魔化しているなw
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aXlZdwwA0
聞いた事無いだろ!!
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qHMZECKLH
面白いとは言っていない
コミカル、面白げ
とだけ言ってる
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RQgD2w2Y0
ここまでコミカルにする必要あったか?って感じ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fSkbLQTA0
面白さ?で誤魔化せていないようですが?

引用元

コメント

  1. 誤魔化すどころかフォトリアルとコミカルがお互いを打ち消し合ってるだろ
    ラーメンにケーキぶち込んだみたいになっとるわ

    • 一風堂かよ

  2. 仮にこれが事実だとすると、面白くて知名度が有るゲームがPS5では売れないって事になる。だとしたら手の施しようが無いんだけど、それでも良いの?
    既に手遅れだからどっちでも良いのかもしれないけどさ

    • 文盲って大変そうだな

  3. 渡邉卓也ってなんでも適当なこと言って持ち上げる提灯揚げライターじゃん

  4. これが筋金入りのFFおじさんか
    名前見なくても文章見ただけでこいつかってなるわ

  5. FF16を体験版がピークって言ってたやつか

    • これは同意できるわ。復讐の物語と思っている間はストーリーに期待できた。

      • 本来なら存在しないはずの同じ火属性の召喚獣が三匹(フェニックス、クライヴのイフリート、復讐対象の黒いイフリート)いる設定の時点でおかしいと思うべきよ

  6. コミカルなのはいいけどセンスが壊滅的

  7. 相当ボロクソ言ってるけどこれが持ち上げてるように見えるんか?

  8. えー?と思ったら違う面白さで笑った
    コント的なって事ね
    …寒さしか感じないけど

  9. 読んだ人に一ミリもやりたいとは思わせないのに、信者にも文句つけられない良記事では?

  10. よくよく読んでみたらコミカルさでうまく誤魔化してるとか面白げ(面白いとは言っていない)なシーンとかしか言ってなくて、ゲーム内容やストーリーの大すじについては1ミリも褒めてないの草

  11. 面白い(真顔)

  12. ステマもダイマも通用しない
    SQUARE ENIXにもう信用が無い

  13. ポケモンに対してはウキウキで批判するのに…

  14. ごまかせてないから売れてないのでは

  15. 人気過去作のリメイクの上に分作でこの状況はさすがにヒドいと思うよ
    擁護が空し過ぎる

  16. 面白いと極少数が声を上げて売上本数を誤魔化してる

タイトルとURLをコピーしました