よくよく考えると「勇者」ってなんなのってなるな。

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

いまだともうドラクエとなろう小説ぐらいでしか使われてない気がする。

堀井雄二の造語なのかと思ったら昔からある言葉みたいだし。
なんで「勇者」にしたんだろうな。

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>1
悪を倒す勇気のある者
DQって単純だからな
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
初体験が40代のババアだった俺も勇者
120: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>2
魔法使いから勇者にクラスチェンジ?
149: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>2
お前なんかを筆下ろししてくれたんだから感謝してやれよw
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
時々魔法使えない勇者とかいるけどそれ戦士でよくね?って思っちゃう
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
無職じゃ格好つかないからそう名乗ってるだけ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
日本お得意の和製の熟語
でしかないが意味として海外のブレイバーに宛てたのはゲームだろう
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ただの勇気のある者それが勇者
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
これはまた実に巧妙なアンビシャスジャパンファンの集いスレ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
知者は惑わず勇者は懼れず
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
9は勇気あるものが勇者だから
職業にはなかった
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
人生で誰だって一度は勇者になった事あるだろ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
賢者って何という感も
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
主人公補正を持っている人のこと
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
天に選ばれしもの
ってプレイヤー視点の言い換えだったんかな今更だけど
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
リンクも言われたり言われなかったり
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
そんな事よりドングリのレベル上げよう
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
「勇者」はダイだが「勇気の魂の使徒」はポップだった とかやられると言葉の定義が、な
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>17
あれって結局ダイはなんの使徒だったんだ?ってなったけど答えでてたっけ?
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
どこで使われ始めたんだろうな
勇者ライディーンか?
それとも昔話で桃太郎みたいのも勇者と言われてたのか?
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
求道者とかじゃ昭和の日本で受けなかったかもしれんしな
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
勇者は世界を救う人のことであり職業とは別 だから実際の職業は盗賊
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
「主人公だけが使える特別な呪文」
これだと説得力がないからね
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

>>25
器用貧乏に、そういう味付けしての特別感

で表現や演出としては充分なんよ

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

戦士 物理攻撃
魔導士 魔法攻撃、回復
モンク 戦士より攻撃力落ちるがたまに会心の一撃

このへんまでわかりやすいんだけど
勇者って何?ってなるよな

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ヒーローの訳語?
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
元々はゆうじゃ読み
ドラクエは夢幻の心臓IIからそのへんの名称や設定もコミコミでパクった
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>31
勇者ってワードも夢幻の心臓からのパクりなのか
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
勇気爆発してるのが勇者
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ダイの大冒険でも、勇者とは、みたいな話あったな
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

勇者とは勇気ある者ッ!!

そして真の勇気とは打算なきものっ!!

相手の強さによって出したりひっこめたりするのは本当の勇気じゃなぁいっ!!!

176: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>34
最後に本当の勇者になれたんだよな
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
勇者と賢者は同じ概念だと思う、職業ちゃうやろ
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>37
バカな勇者はいてもバカな賢者はいないのでは?
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
生け贄
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
とても人前では着られないような服でも平気で着用する勇気のある者
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
あとは勇気だけだ
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

シンプルに勇気あるものが勇者で
勇者を職業にするのは頭おかしい気がする

英語だと勇気も勇者もBrave
後ろにerつけてプレイ→プレイヤーみたいにならない

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
絶対に諦めない者のこと

引用元

コメント

  1. アバンストラッシュ!!(cvアーニャ・フォージャー

  2. FEによると「名声を上げた傭兵が転職出来る」そうだぞ

    このコメントへの返信(2)
  3. 勇者って本来は職業じゃなく称号や概念に近い存在だがそれを職業とすることでユーザーに身近なものに感じさせ自身を投影しやすくしたDQはやっぱ偉大だわ

  4. ファルシオンとかいうどこにでもあるただの曲剣が伝説の武器扱いされてるゲームなんて信用出来るの?wwwww

    このコメントへの返信(1)
  5. ダイ大だとポップは勇気を出すことを覚えた人、ダイやアバンは皆を勇気づける人という扱いだったな
    逆にランスシリーズやダークキングダムだと、魔王と戦うために神に力を授かった存在で、勇気があるかないかはほぼ無関係だったりする
    FEは作品ごとにまちまちだから困るんだよな、外伝だと主人公専用の上級職だし…

  6. 変に正義を語る奴が持ち上げられなくてホっとしてる
    いい文化だと思うよ

  7. 冷静に考えると、戦う人は皆「戦士」じゃね?
    素手や銃や魔法で戦う人が「戦士」に含まれないのはおかしくね?(便乗)

    このコメントへの返信(1)
  8. 勇者とは決して諦めない者

    DQ11のこのセリフ好きだわ

  9. スマブラでのヒーローに違和感があるのは
    まあそう

  10. なろう小説のせいで人間のクズのイメージが付きまくってるのが悲しいわ
    何だよ主人公の婚約者や幼馴染みや妹を騙して寝とって主人公を追放する勇者って

    本当の意味でまともな格好良い勇者が出てくる作品がほとんどコミカライズされてなかったってのが悪い
    最近だとそういうコミカライズはちょくちょく増えてきてるようだし、勇者がクズな原作小説は逆に減ってるけどそれでも差が多すぎる

    このコメントへの返信(2)
  11. 勇者とは英雄

  12. グラディウスが槍だしな

  13. 無限の心臓は知識だけで未プレイだが
    ドラクエの1から3は「あなたは特別で世界を救う必要がある」を導入で言ってたわけで
    3で職業(ウィザードリィやウルティマを日本の子供に紹介する目的の都合で必要)を見せる際に特別な存在として言葉選んだだけだろうなぁと

    ドラクエ4とか5とかはその勇者の意味がドラクエ的に固定化されすぎたからの捻り
    6からは勇者が独り歩きしすぎたからの自重
    11は懐古用に5以前のを意識したって流れ
    10はオフラインしか知らないがアンルシアの位置も11と同じかな

  14. 性能で言うならドラクエ勇者はウルティマレンジャーに近いとは言われたもので
    勇者を陳腐化させないとに傾いた6で職業にレンジャー入るのも頷ける感じ

  15. Vジャンプ読め、伝説の勇者が魔王に必殺技叩き込んだところだ

  16. 付け加えるなら1や2での勇者ロトは3の主人公(作成時は構想無)だったわけで
    この頃の勇者の意味は「かつて世界を救う偉業を達成した人」だと

    なろうの勇者はドラクエから捻りを入れた沢山の有象無象の一部を借用してるだけ

  17. 王様が魔王討伐に向かう者に与えた称号、名誉なので職業は関係ない
    盗賊だろうと、遊び人だろうと勇者

  18. 何度死んでもやり直せるやつのことだな。

    このコメントへの返信(1)
  19. 呼び名としては英雄とかと似たようなもんでしょ
    でも実績無い英雄なんて有り得ないので
    とりあえず勇者って呼んどけば丸い

  20. なろうの勇者とか聖女って
    よくその称号もらえたなって悪人ばっかりなのはなぜ?

    このコメントへの返信(2)
  21. 聖女は仕方ない
    元祖のジャンヌ・ダルクからしてイカれた電波女でしかない

  22. 歴史上で偉業だとされることした人がいた上で
    そんな成功者はゴミなんだよってのがなろうなりのカタルシスだから

    まあ霞ヶ関天下りの無能さを見てると仕方ない現実はある
    インターネットの発達により東京の経営者だの経団連だのそんなのしかいないとわかっちゃったから

    このコメントへの返信(1)
  23. そういわれるとただただみっともない、庶民の僻みでしかないか…

  24. 短かったがモンスターズ+は勇者とは何かを描いてた作品だったな

  25. 53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    >>37
    バカな勇者はいてもバカな賢者はいないのでは?

    勇者パーティーを追い出されたからスローライフするって奴の賢者は馬鹿だっただろ?

  26. ドラクエ11で言うてるやん

  27. なろうのバカどもは滅びろと思うわマジで

  28. ドラクエ1だとあなたより先に勇者たちが旅立ったが誰一人として帰らなかったってセリフあるんよな

  29. 21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    >>17
    あれって結局ダイはなんの使徒だったんだ?ってなったけど答えでてたっけ?

    純粋もしくは純真

タイトルとURLをコピーしました