「デラックスエディションの価格130ドルを当たり前にしないでいただけませんか?」丁寧な表現で呼びかけた1人のゲーマーのReddit投稿が話題になっています。
『Star Wars: Outlaws(スター・ウォーズ 無法者たち)』のデラックスエディションがアメリカで130ドル(記事執筆時点で日本円にして19,869円)になります。このゲームはシングルプレイヤー向けのオンライン常時接続型ゲームで、マイクロトランザクション(ゲーム内課金)もあります。これはとんでもなく高額だと同意していただけないでしょうか。
シングルプレイヤー向けのオンライン常時接続型で課金要素もあるのに2万円?
can we please not normalize 130$ dollars for deluxe edition of gamesと題したこの投稿では、Dethproof814氏は以下のように述べています。
Ubisoft は、マイクロトランザクション満載のシングルプレイヤーゲームに、ゲーマーが100ドル以上を支払うというバカげた幻想を抱いているようです。この価格設定とても腹立たしいもので、こういう価格設定のゲームがバカ売れするたびにゲーマーはゲーム業界から離れていってしまうでしょう。私は、ゲーマーたちがこのデラックスエディションが本当にひどいものだと判断できることを本当に、本当に願っているのです。
https://www.gamespark.jp/article/2024/04/11/140264.html
またUbisoftだ。ほんの1~2か月待てば50%OFFで購入できるし、さらに数か月で75%OFFになることもあるよ。その間にUbisoftがパッチ修正をする時間もできるし、レビューするユーザーもいるからこのゲームがそれだけの価値か分かると思う。それか、こんな最悪なやり方を助けずお金を払わないことだね。
ああ、まさにユービーアイソフトのサイクルだね:ゲームにワクワクする→クオリティの割に高すぎる→セールで買う→毎作同じようなゲームループに飽きる→忘れる→同じことを繰り返す。少なくとも私の経験ではそうだ。
こういう投稿が私にはいつも理解できない。購入がお金に見合わないと感じるなら、買わなければいいだけの話だ。Ubisoftがこういうことをするのは、人々が買うからだ。「それをやめろ」と言うのは、物の価値について自分に同意してほしいからか?物の価値は、買う人が望んでいる金額によって決まるし、悪い特典にお金を払うことを望んでいる人がいるなら、それは彼ら決めたことだ。
投稿者がなんとかしてRedditのすべての人を説得できたとしても(幸運なことにね)、Redditにいない大多数を説得できないだろうね。
まだまだ甘いな
バカ言っちゃいけない
スクエニならゲーム本編関係無く、わけのわからんフィギュアを10万くらいで売るはず
スクエニよりカプコンが上着つけて10万はやったが
好きな奴が買えばよくねこんなの
まさにスクエニ商法。
UBIはフィギュア付けないだけマシだな(笑)
まあ負けハードに出す時点であれだが
まあセール待ちになるだろうな
そろそろサードは学習しろよ
アバターとか見た目を変えたファークライでしかないし、面白いものを作る気概なくなってる気がする
1ヶ月で抜けるし
酷いのだとカビの生えたタンブラーとか付いてくるし
とはいえ元が2万近いというのはさすがに高く見えるかな
DLC全部込みならこの価格でも許されるかもだけど…
その下にゴールド、スタンダードとあるのに
一番高いエディション見て高いと文句言うのはおかしいだろ
スクエニの前で同じこと言えんの?
>FINAL FANTASY XVI コレクターズエディション
>希望小売価格¥38,500(税込)
そんなもんをサブカルチャーの王道AAAみたいな扱いしてる連中がマジで分からないんだが、もちろんコアゲーマーではあり得ないしおそらくゲーマーですらない
アウトライダーに関しては
アルティメットエディション
ゲーム本編
早期購入者特典
3日間の先行アクセス*
シーズンパス
「ならず者の侵入者」 バンドル
「サバック・シャーク」 バンドル
デジタルアートブック
¥ 18,150
まぁ内容クソしょぼいからこれを買う理由あんまなさそうだけど
コスメティックって言うなればスキンでしょ
思ったけどドラクエが3万とかだったら文句いうか
いつものことじゃん
UBIゲー買ったこと無いんか
いくらなんでも2万はねーよ。
全部入りでもせいぜい1万前後だろ
ゲーマーが買わなきゃいい
3日間の先行アクセス*
シーズンパス
「ならず者の侵入者」 バンドル
「サバック・シャーク」 バンドル
デジタルアートブック
まぁこれで1万前後値上げは流石になとは思う
やってることは、データ全体のうちの何割かを特典として売りつけようとしてるだけだし
コメント
UBIは半年経てば確実にセールになるからな
買いたいと思える価格になるまで待てばいい
以前から言ってたけど商品てのはかかったコストと需要量(訴求率)の秤にかけて値段を決めるべきで、そうなると海外のAAAって15000円とかじゃないとダメなのね
じゃあなんで今まで安かったかというと、欧米には「ゲームソフトの価格はこれ以下じゃないとダメ」って慣習でずっと低いままだった
そのせいで「普通のソフト」と「莫大な金のかかったAAA」が同じ位置にいて、「莫大な金のかかったAAA」がこの値段なんだからってことで、こんどは「普通のソフト」の価格と価値が下げられちゃったのね
そうすると「普通のソフト」は金にならないからみんなAAA作るのよ。ようは消費者心理と市場価値双方の面で市場崩壊が起きてたってわけ、で実際「普通のソフト」が今までのように5000円の値段が付けられず1500円とかそれ以下が相応ってみんな思ってる。本当はAAAが安すぎるだけなんだけどね
現状が続くとAAAメーカーもそれ以外も全員不幸になるしかないから、AAAは早急に本来あるべき価格設定にするべきと思ってたけど、どんな大作だろうと1万近く出すのも嫌だって連中のせいでここまできちゃった
あとはもう崩壊するしかないけど、その崩壊は絶対AAA以外を巻き込むんだよね。むしろAAは生き残るため“それ以外”を最初のイケニエに捧げる。これからどうなることやら
そこに売上数の見栄を貼るためのフリプだのたたき売りセールだので…カプコンあたりですら現状はうまくやってるが危ない橋を渡っていると思えるのに海外大手は死んで当然みたいな戦略でやっとる
そんなに金が欲しいならバカなガチャ中毒だらけのソシャゲでやれw
プレイしてると不安しかないんだが
バグってもマッシブだしなって諦めの域だぞ
簡悔精神も見られるしテストプレイも開発専用の超武器らしい
FARCRY6は全部入り買ったけど
正直追加コンテンツいらんかったわ
シリーズの人気キャラ連れて来るのはいいけど
そいつで別ゲーやらされてもなあって感じだった
本編はめちゃくちゃすき。
マンネリとかいっつも同じだろとかいうやつは居るけど
俺からしたら「実家のような安心感」とか「こういうのでいいんだよ」って奴
値段に釣り合う中身であればいいんじゃないの
とりあえず発売初日に飛びつく勇気ある先行者の屍を見ながら考えればいい
AAAが今後も生き抜いていくためには究極こういうことにはなる
コストを価格に反映させるのは当然のことだ
そして消費者が買うかどうかはまた別問題
個人的には遠くない未来AAAはいろんな意味で敬遠されるようになると思う
なぜか大人気のマンダロリアンではないのがね…
ドラマや映画、漫画とは別のオリジナルの氏族戦士にすればいいのに
無駄に女起用でポリコレ要素でブサイク化、胸削除で炎上してるし
なぜ態々売れない要素を盛り込んでしまうのか…
制作費が高いなら値段も高くしてもいいよ
その代わり安上がりでチープなゲームをフルプライスで出さないで欲しい
まぁ本来AAAってこういう方向性になるべきだろ
高級なゲームをやりたい!って層が買い支えれば生きていけるし
ゲームに数万は高い!ってそっぽ向かれたら消えるだけ
元々万人受けを狙うような路線じゃないんよ
開発費が天井知らずで上がっていくから、単価上げるのと数を売るのは両立させないと成り立たないんだよ。
万人受け狙わずユーザー数増やさないなら単価をさらに2倍3倍にしなきゃいけなくなる。
発売日に買うようなメーカーじゃないしなあ
価格を決めるのは売り手の勝手それで買うかは客の勝手や
つーかそれ以前にそもそもかけた金に見合わない程度しか売れてないのは結局まず作り手売り手側の問題で責任やろ
いくらなら許されるとか隙あらば客のせいに責任転嫁しようとしてんじゃねえよ
アイデアひねってゲームの中身で勝負するのを避けてグラに湯水のごとく金入れて見栄えだけ立派にする安易なアプローチを選んだゲーム会社も悪いが長年それを喜んで買い続けて助長してきた客も悪いだろ
中身に対して高すぎるゲームなんかを誰も買わないようにすればそんなどんどん開発費増やしていくムーブもきっとすぐ止まるよ
AAAタイトルってどいつもこいつもFPS視点・オープンワールド・アクションバトルで同じようなゲームばかりやなあって感じだからヴェブレン効果狙って糞高い価格で差別化でもしたらいいよ
どうせ先細りだろうけどw
高くしてもやっていけると思う会社はやれば良い
結果は知らないから当然自己責任や
散々突っ込まれてるけど最低料金2万円ならそりゃ文句も出るだろうが、諸々特典付いてこの値段だろ?
嫌なら通常版買えばいいだけじゃん
ユービーアイとかいうフランス版スクエニ
好きな人が買えばいいだけだよ
まあ……その金額を出してもプレイしたいと思える人が買えばいいんじゃないか?
義務じゃなくて娯楽なんだし
自分はそもそもリアル路線嫌いだから買わんが
通常版買えばいいじゃん。
通常版は1万切ってるね
アルティメットエディションはシーズンパスに加え掃除機などの特典がついてる
オフゲーなのに常時接続前提なのやめてほしいっすね・・