1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
世間のキッズたちはこんな高価な玩具を親に買ってもらってるんだな
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ゲーム機は知らんけどPCは高くなったわ
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>2
PCはいつの時代と比較するかによるな
PCはいつの時代と比較するかによるな
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
円安だから当り前じゃん
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
PS5proが10万で安いという宣伝だらけになったら安く感じるから気にするな
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
子供が親にねだるのってSwitchだけだし言うほど高くない
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
別に負荷かけなきゃミニpcでも中古でも好きな値段でどうぞ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
今の子供はプレステで遊ばないの?
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
PSの2機種買わせてのリモートプレイというあたおかに比べれば
Switchのハイブリッドは破格だからな
Switchのハイブリッドは破格だからな
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
switch lite「たまには私のお値段も思い出してあげて下さい」
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>9
お前さんは最近じゃないと思うがな
お前さんは最近じゃないと思うがな
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
クソガキ(当時俺)「FF6買ってー」
親父「んー? (11400円)」
親父「…半分はお前が小遣いで出せ」
クソガキ「ふぁっ!!!??」
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>10
お前か
スーファミのソフトが高すぎて今でも恨んでる奴は
お前か
スーファミのソフトが高すぎて今でも恨んでる奴は
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>10
その辺を定価で買ってたやつは小金持ちだったからそういうことは起きんだろ
その辺を定価で買ってたやつは小金持ちだったからそういうことは起きんだろ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
最近というかPS5が異常なだけでは?
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>12
Switch2も6万超えるの確実じゃん
Switch2も6万超えるの確実じゃん
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
今のキッズはゲーム機なんかより遥かに高いスマホ持ってる時代だし
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
高性能路線で競争してたメーカーのせいでハードが高価格化
それに見合うソフトを作ろうとしてソフト価格も高騰
控えめに言って馬鹿だと思うわこの業界
それに見合うソフトを作ろうとしてソフト価格も高騰
控えめに言って馬鹿だと思うわこの業界
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>17
ソフト価格じゃなくてソフト開発費の間違い
ソフト価格はむしろちょっとしか上がってないから当然苦しくなってる
ソフト価格じゃなくてソフト開発費の間違い
ソフト価格はむしろちょっとしか上がってないから当然苦しくなってる
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
馬鹿ステと馬鹿ステにオンギしてた洋ゲーが壊滅しただけだっつーの!w
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
高くて高性能なら当たり前
安くて高性能だからゲーム機に価値が有る訳で
安くて高性能だからゲーム機に価値が有る訳で
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
良いものは高くても売れる
アマラン1位に輝くPS5本体
神々しさすらある
アマラン1位に輝くPS5本体
神々しさすらある
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
7年遊べるなら下手な玩具買うより安上がりだろ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
オカン!原神やりたいからプレステ5買って!
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
もういい歳なんだから自分の年金で買いなさい!
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
PSやサターンだって最初は高かったよ。
でも、今は値下げじゃくて値上げする時代になった。
でも、今は値下げじゃくて値上げする時代になった。
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
そうか?
MCD、PCE CD-ROMや、レーザーアクティブ、3DO、PC-FX使ってたが高かったよ
特にレーザーアクティブは16万くらいしたからなw
それ一台でMD、PCE、LDゲームできたのは良かったが
MCD、PCE CD-ROMや、レーザーアクティブ、3DO、PC-FX使ってたが高かったよ
特にレーザーアクティブは16万くらいしたからなw
それ一台でMD、PCE、LDゲームできたのは良かったが
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ゲーム機だけじゃないぞ
コンビニでカップヌードル230円とかだし
コンビニでカップヌードル230円とかだし
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ピーチの遥か下がプレステAAAだからな
貧乏ステーションの末路
貧乏ステーションの末路
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
PSやサターンは待ってりゃ値段が下がったが
今のハードって安くならないからな
ってかハードが安くなるって昔話になってるくらい
今のハードって安くならないからな
ってかハードが安くなるって昔話になってるくらい
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
日本はあと5年ほどSwitchでいいのではないかと思うくらい高いね
東南アジア以下の国になったからね
東南アジア以下の国になったからね
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
プレステユーザーが貧乏なだけだからなw
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
日本だけ一般人の平均給与上がってないからな
コメント
キッズは大人になったら選挙投票に行こうね
最近ってほどじゃないけどTVはかなり安くなったよな
それなのに見られてないけど
PC高くなったか?
パーツで見れば高いのかもしれないけど結局ミドル帯が15万~20万なのはいつも通りな気がする
ただ750tiや1050tiみたいないい感じのローエンドグラボがないだけで
そのぐらいのグラボはもうCPU内蔵でまかなえるんじゃないかな、知らんけど
ryzenGなら1650くらいは行くねしかもフレームレート倍速とかも使えるし
nvidiaがGTXシリーズ見捨ててRTX一本化したのも仕方ない状況
GTX1000番代から前のミドルは10-15万円だった
1060は3万円、1070で5万円くらい
今は為替、マイニング、AIの影響で1.5-2倍のイメージ
流通面が進んで安く揃えようと思えばできない事も無い素晴らしい時代だと思うけど。
マルチ化でハード自体に選択肢もあるし、学校で最新ゲームの話も昔ほど共有してない
ひたすら「日本が貧乏だからー」言ってるのはどこの人なんだろうな?
日本が貧乏だと嬉しくなる国の人じゃない?どこか知らんけど。
『俺が貧乏なのは日本が貧乏だからだ!俺は悪くない!全部周りの奴らが悪い!』って思考なんだろうな
元々ゲーム以外の機能を極力無くして実現していた事をゲームに直結し難い機能を増やして値上がりしてるのは本末転倒だと思ってる
Sonyとしては元々メディア特にDVDやBD再生するプレーヤーとしても
必要だったからなあPS3のcellにSPE7機も載ってるのは当時BDをソフトで再生するために必要だったからだしPS5で8Kとか言ってたのもメディア再生見据えての事
ゲームメインで考えてたのはPS1くらいじゃあねえかなあ
PS1はSME辺りが「いやゲーム機なんだからゲーム売れよ」と舵取りした結果な気はする
脳内キッズすぎて草生える
子供が知りもしない過去と比較して愚痴る訳無いだろう
しかも自分で買わないのに
自覚はないけど本人の頭はキッズ(実年齢は50歳以上)だから
確か40未満はまだ子供!とか言ってるやついたろ
爺目線での発言なら筋は通る
昔からゲーム機は25000円台が普通だった
だけどPS1は最初40000円で売り出そうとして失敗したから15000円まで値下げして漸く他のゲームを突き放す売上を達成できた
SCPH-7500
1998年12月1日発売。
15,000円に値下げ。
PS1が15000円になったのは98年でFF7は1997年1月31日発売
DQ、FFがPS1で出るって発表(FFは1996年2月9日、DQは1997年1月14日)があった時点で次世代機戦争は終結した
あなたの言っていることは色々とおかしい
てか25000円なんて任天堂(SFC以降)位だろ
ttps://jp.ign.com/videogame-history/61899/opinion/
猫も杓子もこれ言ってて、まじで怖気を感じたわ
海外のインフレ率は見えない聞こえない
円安でもインフレでも子供のお小遣いは変わらないからなあ…
おやつだって300円のままだ
キッズ(50代)ってこと?
キッズはSwitchより昔のハードなんて知らんやろ
switchは許容範囲内
PSは値段以前にソフト的に買い与えるつもりはないわ
中高生になったら小遣いで買う分には好きにさせるけども
switch性能のわりに8年たっても高すぎる
ゲームボーイは6800円くらいだった、wiiUだって2万6800円
おっさんご用達のPS5と違いキッズが絶対買わないと村八分されるのに足元見て何台も買わせる任天堂の血も涙もない様はなんなのか?
会社は社会の公器という意識が感じられない