1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
PSの凋落はソニーファーストやサード自身に新規ユーザーを取り込む力がなく客層が中高年ばかりになりどんどん高齢化してるのが要因
PSに未来がなくSteamも日本じゃまだまだ小さい以上新規の客層を生み出せる任天堂機にいくしかサードに生き残る術はない
PSに未来がなくSteamも日本じゃまだまだ小さい以上新規の客層を生み出せる任天堂機にいくしかサードに生き残る術はない
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
でも国内大手サードは出さないだろうけど
あれほど爆死してもswitchじゃなくてPS5に出してるからな
あれほど爆死してもswitchじゃなくてPS5に出してるからな
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>2
大手サードって例えば?
大手サードって例えば?
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
2024スイッチの大作
『バニーガーデン』
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
他にも道はある
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
マルチにしづらい時点で普通にハブるだけだろ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
つーてもレベルファイブなんかSwitchどころか何年もろくにCSゲー出してないけど生きてるじゃん
まあそのうち死ぬのかもしれんけど
まあそのうち死ぬのかもしれんけど
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
steamじゃ別に日本市場にこだわる必要は全くないぞ
翻訳だけの問題だろ
翻訳だけの問題だろ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
AAAなんて金無駄にかかるしPS5じゃ売れないしこのままだと本当にサード死ぬね
まあサードが望んだことだから自業自得か
まあサードが望んだことだから自業自得か
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
バイオRe:4みたいにやっぱPS4でも出しますやるしかない
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
PS独占で爆死したソフトがDLC全部入りの完全版でどれもこれもSwitchに来るの本当笑う
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
昔かりんとうが任天堂機は任天堂が強すぎてやりにくいと言ってたな
つまりそれは任天堂定番ゲーの牙城さえ崩せないと敗北宣言を出したのと同じ
負けるのが嫌だから出したくない、負け犬根性が染みついてんだよ
つまりそれは任天堂定番ゲーの牙城さえ崩せないと敗北宣言を出したのと同じ
負けるのが嫌だから出したくない、負け犬根性が染みついてんだよ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
でも任天堂に全力つっぱしたインフィニットゲームズくん死んじゃったよ…
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>18
あんな出来栄えで責任転嫁マインドな作り手が
生き残れるプラットフォームがこの世にあるのならマジで教えてほしい
あんな出来栄えで責任転嫁マインドな作り手が
生き残れるプラットフォームがこの世にあるのならマジで教えてほしい
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
サードもプレステ独占で出さなくなったからな
時代はどんどん変わってる
時代はどんどん変わってる
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
実際性能的に無理ならまあしゃーないかとなるけど実際は整理すればそこまで性能必要ないやろってゲームも多いからな
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
当て付けがましくアインズソード2()はSwitchでは動かないとか言ってて草、 PSに出してみて欲しい
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
今更ニンテンドー機を狙うくらいならsteamで中国人にウケるゲーム作った方がいいだろ。パルワールドみたいに。
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>27
それはそれでsteam強依存になるのと
中国政府がsteamへのアクセスを遮断すると詰むリスクがある
中国企業がsteamで海外から金稼いでる分があるから遮断しにくいんだろうとは思うけどさ
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>32
政治はSteam運営してるバルブが対応すること
高いロイヤリティ取られてもそういう面倒なリスクを考えずに巨大な中国市場で販売できるメリットあるからソフトメーカーはSteamにゲーム出すんだぞ
政治はSteam運営してるバルブが対応すること
高いロイヤリティ取られてもそういう面倒なリスクを考えずに巨大な中国市場で販売できるメリットあるからソフトメーカーはSteamにゲーム出すんだぞ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ぷにぷには妖怪ぷにぷに
3DSRPGの遺産をパズルRPGにスライドしただけ
スマホドラクエの成功はDS路線の延長だよねと指摘されたら口をつぐむように
レベルファイブもまた任天堂機に取り組んだから生き残れてる見本でしかない
3DSRPGの遺産をパズルRPGにスライドしただけ
スマホドラクエの成功はDS路線の延長だよねと指摘されたら口をつぐむように
レベルファイブもまた任天堂機に取り組んだから生き残れてる見本でしかない
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
未だにぷにぷにやってるやついるのかよ
俺は未だにルールも分らん
俺は未だにルールも分らん
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
スマホありきで立ち上げたドラゴン&コロニーズは壮絶な死にかたしたし
DSあっての会社だったという印象は永遠に付きまとうよね
ぷにぷには妖怪ぷにぷにでしかないんだから
DSあっての会社だったという印象は永遠に付きまとうよね
ぷにぷには妖怪ぷにぷにでしかないんだから
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
若者が7万のハード買うわけないでしょ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
Switch次世代機向けに開発してるかどうかはまだ懐疑的だな
国内サードはワイルズに合わせて最大限にPS5を盛り上げる準備しているんでは
子供や非ゲーマー、一般層よりゲーマーを最重要視する傾向があるから
ここ最近の流れも、日本で売れないなら海外=PCに救い求めてる風潮が顕著だし
国内サードはワイルズに合わせて最大限にPS5を盛り上げる準備しているんでは
子供や非ゲーマー、一般層よりゲーマーを最重要視する傾向があるから
ここ最近の流れも、日本で売れないなら海外=PCに救い求めてる風潮が顕著だし
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>35
PS4世代切って作っちゃったものはどうしようもないだろうね
んでその判断が4年くらい前にされたものなら後戻りはできない
ゲームソフト開発に掛かる期間を考えると
Switch後継機が出て3年経つくらいまでそうやって死んでいくゲームが出続けるかもな
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
PSハードが売れているように見せ掛けるテクニック()はもう今の時代じゃ使えないだろうからな
恩義サードは口車に乗っかってとんでもない事になってるし
恩義サードは口車に乗っかってとんでもない事になってるし
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
アトラスとセガはswitch2向けに作ってるけど問題はいつ出るかだよな
それまでPS5だけだが大丈夫か
それまでPS5だけだが大丈夫か
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>42
もうセガアトラスもSteam進出したやん
もうセガアトラスもSteam進出したやん
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
何年もSwitchで収益化出来てなくても
まだまだ大手は金あるから問題ない
スマホもSteamもあるしな
まだまだ大手は金あるから問題ない
スマホもSteamもあるしな
コメント
アレは生きているとは言わん
自爆営業やった結果、くさったしたいになっただけだ
レベルファイブは上場してないから内部がどうなってんのか全くわかんないのよ
本来なら死んでてもおかしくないような業績だと思うんだが
どっか強力なパトロンがいるのかもしれん
誰が業界に詳しい人いたら解説求む
出せば売れるというわけでもないがな
売れる土壌がないところにいくら種まいても芽なんてでんよ
3DS時代のカプコンがわかりやすいだろ
売れるために念入りに土壌開発してたからな
いやセガとかバンナム決算やばかったじゃん。
カプコンもドグマ2で露骨に課金騙し売りしようとしてたし、スクエニはFF16で利益ボロボロで7Rでさらにヤバいだろうし。
スマホとSteamで安泰なんて甘すぎる、ら
ソシャゲ課金が問題化してきてる上、レッドオーシャン化してるから余程運がないと赤字垂れ流しでサービス終了のリスクを孕んでるし、Steamなんて100万位が関の山で結局投げ売りセールするしか無いし。
大手は金あるから何度も失敗出来るなんてそれこそ任天堂クラスじゃないと無理だろ。
各サードの利益なんて精一杯頑張って任天堂の5分の1位しかない上ライトユーザーや新規層の開拓をせずにマニアやコアゲーマーの顔色伺ってシリーズ物のゲームばかり作ってきたからナンバリングが限界に来てるしそのコアゲーマー達がゲーム引退したらヤバい状況なんだぞ。
謂わば任天堂から奪えない少ない領土を各サードで取り合いしてる状況なんだから安泰な訳無いじゃん?
ゲームの開発費も開発期間もどんどん膨れ上がってるんだから同時に人件費も膨れ上がるわけだし。
冗談抜きで各サードは新規層開拓しなかったら先が無いぞ。
とりあえずは売れる見込みのないハードに出さない事から始めないとな
一応宣伝(知名度を上げる)の意味も有るからある程度の損失込みで複数ハードに出すのは間違っていないんだよ
余程の理由が無いなら一極集中は逆に拙いと言うかそれをやらかしてるのが近年のPSな訳で………
高性能ハード()に頼りっきりで最適化という重要な技術力無くしてるメーカー多すぎる問題
1バイトレベルでデータの節約やメモリの確保を行っていた職人たちはもういないんだろうなぁ
サードだって任天堂のDS〜3DSの開発ラインは持ってたはずで当時は作れたはずなんだけどな
SIEが携帯機有力筋サードの殆どをPS4に引き込んだんだろうなあ次からは据え置きで世界相手に勝負みたいな感じで
で、実際にswitch天下になっちまってもう開発力無くなってましたみたいな
>2024スイッチの大作『バニーガーデン』
己はこんなのにすら金出さずにしょーもない煽りばっかりしているから今のPSの惨状
「話題性でスマッシュヒットしたゲーム」の概念すら無くなって
大作以外は眼中に無くなったしまったんだろうな
そんなだから今のPSじゃ流行を生みだされることが無いんだよな
企業として間違っているんだよな、ゲーム開発会社は。普通は、リスク回避のためお得意様一社に絞って会社運営などいない。その会社が潰れたり、市場から撤退したら自分のところも終るから。
だから、サードはどんなときも、ソニーだけお付き合いしてはだめだし、任天堂だけでもだめなのはわかりきっている。
そりゃ駆け出しの新会社なら仕方ないけど、大手がリスク分散してないのはもはや、経営者がお粗末としかいいようがない。
恩義漬けの目的がまさにそれだろ
ウチがいないと困るよね?助けて欲しかったらどうすればいいかわかるよね?ってさ
そこまで進む前に「これじゃまずい」と気づけたサードが現れ始めてるのはいい傾向だよ
それを本来任天堂以上に知ってるはずなのがIPビジネスの雄バンダイなんだが
どうしてゲームだけはこうなってしまうのか
やっぱりナムコが悪いのか
バンナムはバンダイとナムコの悪いところだけ親和性があってそれがシナジーで増したってのと
そもそも少なくともバンダイはぶっちゃけゲームは出来が悪くてもいい(それでも殴れるIPがガンダム)ってのを潜在的にはずっと一貫して持ち続けてるってのもある
Switch的には本来のサードポジションにいい具合にインディーズが居てくれるので正直必要ないかなw
どうせサードなんて中身同じゲームしかないから刺激が無いんだよね
定番としていつもの安心感で遊ぶにはいいけどさすがに中身が同じはすぐ飽きる
サードが注力してるpcの激しい競争に揉まれて一皮むけてくれればいいけどw
セールで数稼ぐしか能がないから望み薄かな
まず一行目の客層が中高年だからって言い方からしていつもの責任転嫁マインド丸出しで草
客層以上にまず作り手売り手がそれ以上に老いぼれてることは都合良く棚上げしたいいつものやり口でしかない
そういうところから一事が万事なんだよ結局
恩義云々見てると、ファルコムが「PSだけだと赤字」って言い切ってSwitchに展開したのって凄いのか?
プレイステーションを盛り上げようはないでしょう
百英雄伝みたいに技術力次第で出さないのはあるにせよ
まあ今更方向転換しても遅いけどね
カプコンとかスクエニとかもう手遅れだろ
古参のファンに養ってもらいながら余生を過ごすしかない
マーベラスとか牧場とか結構売れてるはずなのに経営酷いんだけど?
どこも決算CSは酷くてソシャゲで稼げてるとこは稼いでるって感じ
ソニーのせいでグラと動画に全振りしてまともにゲームを作れなくなったサードが大量にいるからな。まずは失った技術を取り戻すのが先だろ?
客がいて売れるか売れないかにばかり目が行くが
このまま国内での知名度を投げ捨て続けたら
客じゃなくて作り手の方が将来いなくなりかねないんだよな
客だけじゃなく社員の方も外国人労働者主体で行くとか
知名度皆無で入社希望者が極小になってもその少数の中に
優秀な人材がいるはずという目算があるとかなら別だが