今や米マイクロソフト(以下「MS」)、ソニー、任天堂といったゲーム最大手企業が、3社とも定額制ゲームサービスを提供している。この中では一見すればMSのXbox Game Pass(以下、「ゲームパス」)が最も順調に推移している印象があるが、長期的には持続可能ではないとの分析が発表されている。
ゲーム業界の市場調査会社DFC Intelligenceは、最近のMSの収益に、ゲームパスがあまり貢献していないようだと指摘している。
~中略~
最近ゲームパスで無料配信が始まった『ペルソナ4 ザ・ゴールデン』にしても、DFCのオフィスでは何人かがNintendo Switch版を20ドル(日本では税込1,980円)で買ったとのこと。40時間以上も楽しめるなら20ドルなんて大したことない、というわけだ。
つまり、ゲームパスほど多くのゲームを提供すると、MSにとっては支出が大幅に増えるばかりか、本来は売れるはずだった製品版の売り上げという「確立した大きな収入源」を手放さなければならなくなる、と分析されている。
それに対して任天堂の「Nintendo Switch Online」(以下「スイッチオンライン」)は、料金がさほど高くないが、サービス内容もそれにあわせて、ファミコンほかレトロゲームに加えて(拡張オプションの「+追加パック」コースでは)『マリオカート8』や『とびだせ どうぶつの森』などの追加コンテンツを提供しているに過ぎない。
このあり方が、任天堂のハードウェアとソフトウェアの販売というビジネスモデル全体を強化しているとのこと。『マリオカート8』と『とびだせ どうぶつの森』はそれぞれ4800万本と4000万本をフルプライスで販売しており、つまり2本だけでゲームパス1年以上の収益を上げていると推定されている。
https://gadget.phileweb.com/post-29008/
任天堂の真似事は無理だよ
売れないからサブスクやってるんだろ
音楽や映像みたいにコンテンツが落ち目になるとサブスクやりだすのがな
万年赤字のネトフリとかスポティファイっていう先人居るから利益なんて無いの見りゃ分かるよ
>>17
NetflixもSpotifyもサブスク会員収入がメイン
ゲームパスはMSのゲーム収益の15~20%
もっと勉強してね
別にこんな身内例を出さなくてもパルワールドの売上見たら買う人の方が多いのは明白なのにな
赤字上等で荒らしてるだけだからな
ネトフリとかHuluみたいな映像ならともかく
ゲームとサブスクは合わないよね
まぁ、ネトフリとかの映像コンテンツも自社コンテンツを増やそうとして
金沢山注ぎ込んで結果的に月額料値上げとかになることもあるから
なんとも言えないのかもしれんけど
Windowsの付加価値としても運用できるから
結局ナデラと独占禁止法次第
ゲームパスは他所で売れなくなる原因になるから終わりかね
長期的には不可能って言われてるだけだし
普通の会社ならもう何回も倒産してるレベルの赤字出してるでしょ
本業で儲けてるからそうなってないだけで
ペルソナ3とか流石にXSS買おうかと考えたから
あれが続くと移行する人増えると思う
クラウドでも遊べるんだからPCでいいじゃんって俺は思ったな
俺のグラボも乗ってないショボPCでも余裕で最後まで遊べたし
唯一無二の世界最強のソフトメーカーだから
後続が同じビジネスモデルをやってもイマイチだから、
サブスクなり何なりと右往左往してんだわw
「3400万人のゲーパス会員がディアブロ4を遊べます!!」って発表しておいて
「3400万人が遊べるとお伝えしておりましたが誤報でした、これはゲーパスcore等のディアブロ4が含まれない契約プランを含めた数です」
とか放送後にしれっと訂正コメント出してて実際はユーザー数減ってたってオチを見てもうダメなんだろうなって思った
出来るだけ数字デカく見せるためにわざと嘘の数発表してこっそり訂正してるくらい
ケチじゃなくてソニーやMSと違ってゲームが本業だからゲームで利益がでなかったら終わるんだよ
デイワン最新作やら常時400+タイトルが並ぶサブスクです
もう搾取されるのはこりごりなんだけど
先行者有利の法則もあるし
好きにさせたればいい
あんだけのレトロゲーム資産を抱えてる会社がどんだけあるんやみたいなとこはある
しかも出してないソフトがまだかなりあるし
MSはシェア取るまで安売り競争相手がいなくなれば値上げ
ゲーパスはちょっと大盤振る舞い過ぎる気がする
サブスクやってた人達が基本無料に流れそう
ゲーパス持ち上げてゲーム買う奴は馬鹿と言ってた人が買うようになるとは思えないよな
ソニーやマイクロソフトはハード屋でしかないのでゲームの価値は下げれば下げるほど良い
任天堂はハード屋である以前にコンテンツ屋なのでゲームの価値を下げようとはしない
価値って具体的にどういうことよ?
ゲームはゲームだよ、AAAとかいうよくわからんジャンル縛りしてるやつ?
コメント
パルワというかマイクラ含むヒットソフトが少数のみではビジネス続けられないって話なのに理解してないんですか?
またファンボが根拠皆無の思い込みを前提をさも現実かのように言ってる。
スクエニやカプコンとかでその結果が出てき始めてるじゃん
玩具屋とソフト屋じゃそれぞれ根本の考え方が違うんだから無理に任天堂の真似するより、ソフト屋らしい解決策模索する方がええと思うけどね
は?ソニーに対する誹謗中傷やめもっとやれ
まあ任天堂もバーチャルコンソールやめてサブスクに移行したけどね
買い切りにしろよー、あとWiiUで育てたFEのセーブデータをSwitchに移行させろよー
IDころころおじさん…
ほならね、FE封印のトライアルでギネヴィア使うために16周クリアする作業やり直したい?
烈火でパント夫妻やレナートの支援会話を集める作業やり直したい?
ふつうのひとは1周したら終わりなので
そんな特殊な例を挙げられてもな
任天堂のビジネスモデルがベストというけど、
ゲーム発売後も数年間売れ続ける任天堂だからこそできるサービスであって、
そっくりそのままマネ出来るわけではないからな
MSならではの強みを活かしたサービスという意味では、ゲームパスも間違いではない
どんだけケチをつけたところで、後追いのPSがバカみたいとしかならないオチ
長期的に不可能な大赤字を垂れ流してるはずのゲーパス擁するMSのゲーム部門より利益が下のSIEって一体何やってんの?
アクティ買収決まった時点で勝負は終わってる
ソニーの一人負けよ
要約任天堂以外のハードメーカーのゲームが売れなくなっている
任天堂→コンテンツとキャラの力を存分に使って
ソフトの価値を守りつつユーザーを納得させて儲ける
MS→莫大な資産を利用して赤字覚悟でソフトを安値で提供し
湯水の如き金を使った殴り合いに持ち込む
全てはPSを潰して高性能業界を独占する為
PS→任天堂に対抗出来るコンテンツ・キャラ力も無ければ
MSに対抗出来る資金力も無い ソフト価値はサードがどんどん下げている
さて、この状態でSIEが勝てると思ってるのはどういう人達かな?
もうファンボーイくらいしかいないと思うんだけど……
> 最近ゲームパスで無料配信が始まった『ペルソナ4 ザ・ゴールデン』にしても、DFCのオフィスでは何人かがNintendo Switch版を20ドル(日本では税込1,980円)で買ったとのこと。40時間以上も楽しめるなら20ドルなんて大したことない、というわけだ。
これ値段で決めたのかなあ。
高性能ハードでやらないと損するみたいなタイトルじゃないし手軽さで決めた気がするけどなあ。
局所的な視点ではたぶんそうなんだろう
それをやっているのが巨大な化け物と言うことを除けば