『マリーのアトリエのリメイク』が世界売上12万本ってどうなの?

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
内容も金かかってなさそうなボリュームだったけど

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
妥当な数字に見えるが
多いといいたいのか少ないといいたいのか
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
そもそもアトリエシリーズなんて元から日本需要しかないだろ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
アレ7ゲロより売れてそう
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
あれだけ話題になったライザがシリーズ累計で100万だろ
こんなもんじゃね
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
アレ7Rよりかは潔い
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
だからソシャゲに行ったんじゃ
コエテクはそのパターン多いな
海外伸びてる~からのやっぱり日本でしか売れませんでしたっていう無双もそうだった
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
流石にマリーはクソつまらんかったわ
10時間くらいで終わるしクソつまらんミニゲーがいらん
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>14
今のエロRPG路線よりは断然面白いけどな
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
あまり開発費かかってないだろう
信者の声だけ大きくて、もっと売れないリメイクがあったような
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
FF16のDLC第二弾の購入者が4%ぐらいらしいから
300万(自称)の4%で12万
これとほぼ同じ数売れてることになる
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
正直需要やゲームの出来からすれば妥当なところだろうが、今大手サードはこういう小さなタイトルを国内中心で売っても儲からんのだろうな
だから日本人がどれだけ疑問に思ってもAAAに走る
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
アトリエの客層は弱男だけ
キッズもメスさんも一般人もライト層も買わない
弱男だけ
そう考えたら売れてるほうなのでは?
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>20
マリーエリーリリーの頃はまだ乙女ゲームみたいなゲームだったぞ
ギリで岸田メルのアーランドまで
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

開発費や宣伝費で金掛かってる感じはないし赤字ならそういうだろう
ただこの感じでは後続作のリメイクは行われないで終わるか

過去作を順番にリメイクし続けてることに成功している例はあんま多くないな

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
過去作リメイク企画はこれきりで終わりかな
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
アーランドは普通に乙女ゲーみがある
黄昏は何とも言えんが不思議からは萌え全開
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
順当な数字すぎてコメントしようがないのだが
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
黄昏からフィリスあたりまでの印象悪が尾を引いてる
この辺りでリピートが望めなくなった、ライザ3がいい例
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
2980で出す物を6980にすればさすがにな
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
想定の売り上げっぽいけどな
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
あの等身が許されるのはBDSPだけ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
新ロロナもドラクエ10オフラインもそうだったけどキャラをSDにするメリットなんか特にない
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>33
ディフォルメ強めるとグラとか挙動のアラが目立ちにくくなるから、グラにうるさいPSでローコストゲーム出すための手段になってるんじゃねーの?
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>33
マップの作りやすさが段違いだからマップで遊ぶゲームなら特にメリットあるよ
マイクラで考えりゃ分かるだろ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
普通の等身なら買った
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
最新作のライザみたいなグラフィックで
リメイクできなかったのかな
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>36
低予算リメイクじゃなくなっちゃうからね
あとは服装の規制もさらに増えるかもしれない
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ニンダイで発表したやつやろ
デフォルメすればキッズに受けると思ったんじゃないか
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
マリーの良さは大人びた見た目の少女ぽさなんだけどSDにしたら半減なんだよなぁおっぱい
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ダイパリメイクの100分の1以下じゃん
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

業界定説で言えばリメイクリマスター商材の売上期待値ってのはオリジナル原作の1/3
これが1/3理論という奴だ
マリーやエリー原作は売れてても15~20万くらいなんだから、妥当どころか十分売れてると言わねばならんだろ

ただあの3D化したデザインはどうだったかという検証が必要だろうけどな、コスト面も含めて
俺が企画者だったら2Dまんまでマイナーアレンジ移植しただろうけどな

引用元

コメント

  1. マリーエリーリリーの頃はまだ乙女ゲームみたいなゲームだったぞ
    ギリで岸田メルのアーランドまで

    やってないワイが傍目から見てる分には黄昏でもそっちのイメージだったけどなあ

  2. 14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    流石にマリーはクソつまらんかったわ
    10時間くらいで終わるしクソつまらんミニゲーがいらん

    マールなんて一度のプレイはさっくりで、何度もプレイしていろいろなエンディング目指すゲームじゃねーの?
    全エンディング到達で10時間?だったらすげーな

    個人的にはグラフィックに不満はないが(頭身低すぎって言われるけど)、流石に古いタイトルなのに価格が強気かなぁって思う
    シリーズ入門作として新規にアピールするのだったら3000円程度の価格にしておくべきだったと思うわ
    3000円以下なら買って(積んで)た

    • >>マールなんて一度のプレイで〜
      マリーとた~る♪が混ざった挙げ句、個人的に好きなマール王国まで取り込んで変なことになっちまった

    • 値付けが強気なのはそうだな。フルプライスだものね。
      ただマリーよりもエリーの方が好きだったから、そっちのリメイクの足掛りなってくれりゃ良いが、難しいかもな。

  3. いくらなんでも値付けを間違ってるとしか言いようがない

    • 3000円くらいなら買うかなっていう

  4. エリーリメイクも同じようにして売りたいやろうがさすがに次は買わんよ?

  5. 44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    業界定説で言えばリメイクリマスター商材の売上期待値ってのはオリジナル原作の1/3
    これが1/3理論という奴だ

    マリカ8DX「へー」

    • WiiUが不発だったのがswitchで出し直した原因なんで、それはリメイクの枠じゃ無いと思う。

      • マリカは例外中の例外だとは思うけど
        オリジナルが不発とリメイクか否かの因果関係が分かりません

      • 国内143万本で不発だとするとPS5の全タイトルとPS4のモンハンワールド以外は不発になるけどそれで良いのかな?

  6. アレ7ゲロより売れてそう

    文面変わりすぎてて最初なんのソフトの事かわからなかったわ
    しかしよく考えるねこういうのw

  7. 絵柄が好きで買ってたソフトなのに絵柄変わってんだもんよ

タイトルとURLをコピーしました