Switchのパフォーマンスが悪いと開発の技術力不足のせいって言うけど

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
普段ハイスペック機はメーカーに負担になるみたいなこと言っておいてそれはダブスタすぎない

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

ポケモンもゼルダもカクカクなんだけど
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>2
それくらいはできるって事だから、それ以下なのはやっぱり技術力不足だな
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>3
任天堂のソフトもカクカクなんだから他の会社もカクカクなのは仕方ないだろ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>4
だから最低限ゼルダとポケモン程度はできるという事だろ
それ以下なら技術力不足でしょ?
同条件で実践してる所があるんだから
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
予算は無限ではないので低性能ハードのために無駄なコストはかけられないよ
ビジネスでやってるのだから採算が合わないことはしない
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>5
PS5でも採算取れてないんだからドラゴンズドグマやモンハンみたいな有名タイトルも予算を減らしてスイッチとマルチしておく必要がある。旧作はスイッチに出てんだからね
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>19
低性能ハード基準で作るのは技術力の低下に繋がり未来がなくなる
コストとのバランスを考えてスイッチングハブでマルチしていくのが正解であり多くのメーカーがそうしている
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

実際世界最高峰オープンワールドを任天堂はswitchで実現してるわけでな。
ウィッチャーやホグワーツもプレイに支障ないレベルで移植出来てるし。

出来てるやつがいる以上は出来ないやつが実力不足と言われるのもしゃーないわな

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>6
30fps以下のガクガクはもろにプレイに支障出てるだろ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ちょっと何言ってんのかわからん
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ハイスペだろうがロースペだろうが最適化できないのは技術力と資金力が足りない
つまりメーカーとしての能力が足りないで合ってるのでは
ハードスペックはもうあるものなんだから受け手のソフトメーカーはそれに合わせるしかないのはしょうがない
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
他のハードならコストをかけずにやれることを何故Switchのためにコストをかけてやらないといけないのか
ソフトメーカーはボランティアじゃないんだぞ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
性能は高スペック、売上は低スペック
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>21
売上は性能だもんなw
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
和サードはスペックに頼らないインディーに席を奪われてるわけで
技術力以前に認識力が足りてない
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

日本はスイカゲームみたいなチープなグラでも面白ければ買うからな
海外で大ヒットさせたい和サードは大作志向でグラと物量に苦しむしかない

そうでないメーカーは国内のスイッチ市場で上手に稼ぐよ
なんで和サードは軽いゲームを作らなくなったんだろうね

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
技術力言ってもグラを良くするだけだしな
その辺は今や飽和状態になってて
ゲームの面白さやストーリーの良さに力入れた方が
結果的に良くなる気がする
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
社内の企画で手っ取り早く上司を説得するためにはグラに頼るしかないんだろう
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
面白さを評価出来る上司がいない会社は厳しいだろうな
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

ハイスペックの性能に合わせた作り込みをするのはロースペックで開発するより負担になる
ハイスペックで作り上げたコンテンツをデグレードしてロースペックに出すのは技術が要る

ダブスタかこれ?

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
これでPS版ば売れないんだから不思議だよ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
グラだけキレイにすれば社内会議通る

なんか強烈なスクエニ臭が…
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
売れない負けハードのバージョン作ること自体間違ってるんだわ
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ハイエンドはコストもリソースもローエンドより負担が掛かる
ローエンドはハイエンド機と比べて制約された環境なのでハイエンドからの移植や意欲的新作を作るには相応の開発力が求められる
ただそれだけのこと
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
サードゲーム(メーカーゲーム)への依存や信仰という前提が
8番出口のようなボリューム不在のワンアイデアゲームに一蹴されるところには来た
これも任天堂機を無理に否定してた結果だろうし
業界やビジネスやらは客に選ばれなければ意味がない
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

でも結局PS5向けの金かけたゲームが足を引っ張って、AAAメーカーが瀕死になってるのが現実だから

PS5のパフォーマンスを持ってしてもゲーム業界の癌にしかなってない

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
Switchメイン勢は基本ロード時間には寛容な傾向。爆速ロード知らなけりゃなんてことはない
知っちゃったら戻れないと思うがその為だけにPS5買う熱量は無い
百炎上伝並に長かったら流石にアレだが
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
PS4もロード長かったな
MHが今更また売れ出したとか見るとそのせいなのかと思っちゃう
フロムのゲームも遅かったし
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
任天堂ハードの任天堂ソフトはたいしてロード長くないし
サードには最適化さぼってクソ長いゲームもあるけど
そんなもの買わなければいいだけだからなw
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
てかPS4の頃のPSユーザーはロードは気にしてなかったよ
初期型PS4に外付SSDをつけるだけでモンハンのロードは半分位になるのに付けてる人は少なかった
今、ロードを気にするのはマウントが取れるポイントだからにすぎないと思うよ
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
戦闘はいるたびに30秒とか1分とかの馬鹿げたゲーム遊んでたやつらが
switchのたまにある10秒ぐらいのロードで大騒ぎしてるんだから
意味わからんよなw

引用元

コメント

  1. テクスチャの解像度を上げて物量を増やすってことしかやらないんだからいくらハイスペックにしても負担は増えるばかりだよね
    ってそんなに難しい話か?

    • 負担が軽くなった(工数が減った)のに、その浮いた工数以上を作り込み()に当ててるから負担が増えてるんよね

    • マルチで発売したソフトの各挙動を比較して「Switch版は他ハードと比べて木が少ない!」ってギャーギャー喚いてたのとかね
      スペック高いからじゃあ木を多めにするかーってさ、開発に負担を強いてるのどっちなのか明らかだよな

  2. 別にゼルダやポケモンをカクカクとは思わない気にしない人が多いから売れてるんですよ

    • そもそも自分の目と頭が腐ってるのを気付けないからファンボなわけで

      • PSPの白騎士物語を「DSの新作です」って嘘ついて画像貼ったらば
        クソグラだの低スペだの手抜きだのPSPに出せば神ゲーだっただの
        PSPのソフトと知らずに滅茶苦茶叩きまくってバカにされてたもんな

        ファンボはあの頃から何にも成長しとらん

        • DSじゃなくてWiiじゃなかったっけ?

  3. 27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    >>19
    低性能ハード基準で作るのは技術力の低下に繋がり未来がなくなる
    コストとのバランスを考えてスイッチングハブでマルチしていくのが正解であり多くのメーカーがそうしている

    相変わらずグラが技術力と思っているのか

  4. 低スペックにゲームを開発すると足を引っ張られ技術力の低下に繋がるという主張を通すって事は
    任天堂ハードをハブってPSP,PSVitaに注力したサードの積み重ねであり自業自得であると主張するんだな?

  5. 18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    他のハードならコストをかけずにやれることを何故Switchのためにコストをかけてやらないといけないのか
    ソフトメーカーはボランティアじゃないんだぞ

    Q.何故Switchのためにコストをかけてやらないといけないのか
    A.コストをかけて最適化してでもSwitchに出した方が売れるから=他プラットフォームでの売り上げが(Switchと比べて)不甲斐ないから

    それこそ「ソフトメーカーはボランティアじゃない」しオンギも無いから必然的にこういう事になるだろう
    そして最適化不足の不恰好な製品を出せば当然ソフトメーカーとしての評価は下がる

    • Q.何故きちんと最適化しないのですか?
      A.Switchのスペックのせいです!

      って暗にでもそう返したとして、せっかくSwitch版に金を払って買ってくれたユーザーはそれを好意的に受け取り納得するか?って話よな
      信用の積み重ねは大変だが崩れるのは一瞬ってのをソフトメーカーとソニーは軽視しすぎ

    • PS5と言う売れないハードに利益度外視で発売するボランティアじゃなかったの?w

  6. 27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    >>19
    低性能ハード基準で作るのは技術力の低下に繋がり未来がなくなる
    コストとのバランスを考えてスイッチングハブでマルチしていくのが正解であり多くのメーカーがそうしている

    その正解の道に進んだソフト等、あんまり売れてるように見えませんが……

    • コストとバランスを考えずにその道を突き進む事こそが間違いだったからね

    • 商品販売で大事な売上予想(=価格✖️購買数)を意識できてないのよね

      開発費抑えても少人数相手に商売してたら、売上が開発費とトントンになるのは当たり前なんよ

  7. 最適化自体はファルコムレベルでも普通にいるんだけどな。PS5とか化石仕様だからPCまんま移植は無理だし。

  8. 最近kingdom comeも動いてるからな、そりゃ開発の能力が無いんでしょ
    キックスターター開始で今は体制変わったとはいえ、弱小以下に負けてるとか…

  9. 31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    面白さを評価出来る上司がいない会社は厳しいだろうな

    基準がオンギーだったりするところは厳しいわな…

  10. ごめん、プログラマーじゃないから間違ったこと言ってるかもだがはじめからSwitch用に作っておけば、スペック高い方への移植楽なんじゃないの?
    売上も、普及しきってるハードでいいものを出せばある程度は確実にとれるし、移植した方は元のよりグラフィック強化されたりしているっていう差別化もできるしいいことばかりに感じるのだけど

    • ・ただでさえプロジェクト管理能力がゴミだから制作期間も予算規模もガンガン膨張していく
      ・その中で大量に抱え込んだプログラマー連中を食わせるため無駄なタスクを生み出し続けなければならない
      ・容量が小さかったらソニーファンに煽られる

    • というより、常に高コストな環境で開発してきたメーカーからしたらSwitchのスペックは既に熟れた通過点に位置してるわけで
      一度経験したスペック域での開発なんだから当然高コストなゲーミングPC向け環境を目指したゲームを作るよりはるかに開発しやすいってなるのが当然なんだよね

  11. ソニー脳からすれば任天堂の技術力はゼロらしいから、その任天堂よりパフォーマンスのいいスイッチゲーム作れないのはただ無能なだけなのでは?

    • その技術力の低い任天堂ゲームに売上も何もかも勝てないの草なんだよな

  12. 販売が見込める市場へ向けて予算をかけてより良いものを開発する
    今だとSwitchとsteamが売れる市場だから、企業としてそこを重要視するのは当然の話

    ハードのスペックがーってそんなものは開発側のオ○ニーでしかないし、売れる市場に良いものを提供できないのであれば技術力不足でしょとしか言いようがない

  13. 採算とれるなら任天堂ハードハブってみろよ。
    和サードのオタクゲームなんかもう存在感無いし、ほぼ無風だろ。

    steamに出る話題のインディーゲーを出してもらえるようにアプローチするほうが何十倍も重要だぞ。

  14. スペックでごり押ししたところで、工夫やアイデアがないものはすぐに廃れるぞ
    これはゲームに限らない

  15. 低性能と言い訳すると同等のスペックで作ってた頃の技術ノウハウがないんだなって話になる

  16. umpc持ってる奴ならスイッチのGPU性能が4CUの0.3ghzと言えばヤバさが分かるはず

    • それで業界のトップに出れる沢山の優秀なソフトを自分で用意出来る任天堂が凄いって意味でヤバいんなら全面同意する

      • ハードウェアの限界を引き出すという、正しいCS機の活用ため、高度な低レイヤーのプログラム開発技術を有している、という点でヤバイ会社だな。

  17. 10年前の性能のせいで開発者もゲームエンジンもやりくり大変
    ゼルダも含め画面がカツつくッチにならざる得ない

    • 日本語が苦手なら、いっそ母国語で書いたら?

    • 本日の語録「ならざるを得ない」

    • カツつくってなんだよ
      無理して日本語使うな

      • そんな誤字も予測できんのか?
        国に帰れ韓国人

  18. そもそも論になってしまうが、計算機上での実行性能に与えるハードウェアの影響度がせいぜい対数レベルであるのに対して、ソフトウェアの影響度は指数関数レベルであること、
    回路の微細化が量子論的限界に到達しつつあること、
    それに加えてコンテンツ業界特有の問題として、人間の認知能力が劇的に進歩しないわりにコンテンツ量が際限なく増えていくために、サムネイル化のような抽象化に耐えられないコンテンツ(たとえば写実的であることに価値を依存しているフォトリアル)はそもそも認知すらされない可能性もあること、
    これらの問題からハードウェア性能に依存したクアンティでの差別化は近い将来限界に到達すると予想されている

    クオリティでの差別化の手法に今から投資していかないと将来ヤバイというか
    AAAの苦戦を見るにもう既にかなりキテるのに平気そうなポーズしてて大丈夫なの?とは思う

    • つい最近どこかで見たけどPS5ですら性能の限界とかいう話見てこのまま高性能を突き進めても自滅する未来が待ってそうでなぁ
      メーカーなんてより一層の危機感持たなきゃならんだろうね

  19. 逆だよ。プログラム書いてると、低スペでも動くようにする方がメモリ管理やら圧縮技術やらと技術力がいることはすぐに分かる。ハイスペマシンの方がガバガバでよくて技術力いらない。
    高ポリゴンのCGぶち込んでライブラリー使ってそのまま動かせたらどんなに楽か。いつぞや高ポリゴンのおにぎりでイキってたのは黒歴史レベルだな

    • 素材とか慣れた開発環境とかの問題もあると思う。
      開発側の妥協が高スペックって選択しか選べないようになってる。
      小型化、省エネルギー化ってどの業界でも高技術だから、それが出来ないサードはちょっと努力不足だな。

    • ファンボは技術(テクノロジー)と技術(テクニック)を分けて使ってないふしがある

  20. 日本一ソフトの手抜きゲーがスイッチに合いそう

    • それですらPSソフトより売れそう

    • 日本一は手抜きはせえへんぞ
      全力出してアレやねん

    • だから日本一のソフトだが買わぬするの?

  21. SwitchのパフォーマンスがPC等に比べると低い←わかる
    だからSwitch以外のハードに合わせて作る←わかる

    はじめからSwitchマルチor後発移植orSwitchオンリーで作る←うん
    なのパフォーマンス悪いぞ!!!!←いや技術力無いだろ

  22. 開発者の技術力が語られる場合、ハードの限界に挑戦している方が話題になりやすいのが答えだろ

  23. 1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    普段ハイスペック機はメーカーに負担になるみたいなこと言っておいてそれはダブスタすぎない

    だから世間一般では、Switch でらくらく動くゲームで十分なんだよ。それを自称ハイスペック機で作ったら楽勝だろ(そこにゲームを買う人がどれだけ居るのかは知らんけど)。それなのに勝手にグラ盛って勝手に自爆してるだけ。

  24. どうせファンボ君、グラグラだのガクガクだの自分の感覚的な物言いしかできないから

    • 感覚ならともかくファンボーイのは架空の話だから馬鹿にされる

  25. 開発費が上がってると言わなければまあそうという面もある

  26. 31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    面白さを評価出来る上司がいない会社は厳しいだろうな

    そんな上司どこにもいないだろ…。

タイトルとURLをコピーしました