1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
かつて賢人と謳われたゲーム板民の力を貸してくれ
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
吉田をクビ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>2
これしかない
これしかない
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
AAA全廃してインディ規模からやり直す
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>5
インディー言ってるけど
ダンジョンエンカウンターズ
パラノマサイト
とか買った上でそんなこと言ってるんだよな?
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
特にキャッシュまわりにおいてSIE依存から脱却し発売プラットフォームをPCとのマルチとすることが前提
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
もうアレは手遅れだからドラクエだけは死守せんとな
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ドラクエFFはさすがにもう寿命だし、完全新規の看板タイトル作るしかない
137: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>10
いきなり完全新規を看板にするのは無謀すぎる
FFDQ以外の何かタイトルを全盛期FFDQまでとはいかんが安定して稼げる規模に育ててから考えろ
既存IPを維持出来ない企業が新規を当てれる訳がない
いきなり完全新規を看板にするのは無謀すぎる
FFDQ以外の何かタイトルを全盛期FFDQまでとはいかんが安定して稼げる規模に育ててから考えろ
既存IPを維持出来ない企業が新規を当てれる訳がない
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
野村をクビ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
FFは諦めるしかない
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ソニー独占消えたらなんとかなるやろ
KHはsteamなくても600万越えてるし
Switch版足したらとうに700はいってるやろ
KHはsteamなくても600万越えてるし
Switch版足したらとうに700はいってるやろ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
FFはもう手遅れでしょ
開発側のセンスが数十年前のままで時間が止まってる
かと言って権利が分散してるDQは旨みがないんやろね
開発側のセンスが数十年前のままで時間が止まってる
かと言って権利が分散してるDQは旨みがないんやろね
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
マイクロソフトに身売り
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>17
現金がなくなるようならそうなる
現金がなくなるようならそうなる
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
FF14を中国に作らせて国産言ってたあのハドソン出身の奴をまず解雇
同人女にFF7で崇拝されて勘違いと権力を得て暴走の野村も解雇
明彦をニーアなどのキモオタ路線を辞めさせたうえでの復帰
俺はこの最低3つが欲しい
同人女にFF7で崇拝されて勘違いと権力を得て暴走の野村も解雇
明彦をニーアなどのキモオタ路線を辞めさせたうえでの復帰
俺はこの最低3つが欲しい
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
部門を分割してカンパニー制をひいて独立採算にする
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
パノラマサイトがあの値段であのクオリティーはインディー殺しだっていう人もいたから
とりあえず俺スクエニで働いてますけどwなにかwって
勘違いした社員をどんどん首にして
安くて優良ゲームを作るゲーム屋さんになったらいいと思うよ
くだらない大作主義の勘違い社員は一匹たりとも雇わないこと
とりあえず俺スクエニで働いてますけどwなにかwって
勘違いした社員をどんどん首にして
安くて優良ゲームを作るゲーム屋さんになったらいいと思うよ
くだらない大作主義の勘違い社員は一匹たりとも雇わないこと
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
マジでそんなやばいんか?
ドラクエウォークとか死ぬ程稼いでるんちゃうんか?
ドラクエウォークとか死ぬ程稼いでるんちゃうんか?
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>25
まずドラクエの絶対的権利者が堀井、どのくらいの契約になってるか知らんが儲けの半分は持っていかれるだろうね
そこから残りをスクエニとコロプラで分けてるはずだからあんまりスクエニに旨味はなさそう
まずドラクエの絶対的権利者が堀井、どのくらいの契約になってるか知らんが儲けの半分は持っていかれるだろうね
そこから残りをスクエニとコロプラで分けてるはずだからあんまりスクエニに旨味はなさそう
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ドット絵でいいからゲームの面白さを追求
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
このまま消えていいと思う
MSに吸収されていいよ
MSに吸収されていいよ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
スクエニ潰れても何も困らんと思ったけど
カルト宗教が解き放たれるのは困るな
カルト宗教が解き放たれるのは困るな
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ソニーさんは…飼い主のソニーさんは救いの手を差し伸べてくれないのか?
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
無理
もう消費者から信用がない
もう消費者から信用がない
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
システム周り、最低でもUIくらいは今のセンスに合わせて作らなきゃ途中で萎えて二度とやらなくなる
FFのリメイクとかそれでやらかしてる感あるし
FFのリメイクとかそれでやらかしてる感あるし
69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>36
あれはむしろ合わせにいってオシャレきどった結果全然見当違いなもんを作ったから爆死したパターン
元々コミュ力ないのにセンスまで枯れたんだし合わせられないんなら無理に合わせなくてもよかった
あれはむしろ合わせにいってオシャレきどった結果全然見当違いなもんを作ったから爆死したパターン
元々コミュ力ないのにセンスまで枯れたんだし合わせられないんなら無理に合わせなくてもよかった
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
サガエメとか全部ダメダメだもんな
なんで発売強行したんだってレベル
なんで発売強行したんだってレベル
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
スクとエニに分割
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ムービーゲーだらけだし映画会社にする
コメント
素人に答えを求めんでください。
とりあえず、大規模タイトルの開発はやめた方がええんとちゃうか?
企画が固まってない段階で人だけ確保して、人件費無駄にしてるイメージが強い
主にFF15のオニギリのせいやが
>とりあえず、大規模タイトルの開発はやめた方がええんとちゃうか?
それだよなぁ結局のところ
つーかさ、スクエニも余所もそうだけどさ、開発費高騰がーっていうなら
開発費を抑えた身の丈に合った(身の程を知ったともいう)開発環境や企画にすればいいだけのハナシじゃん
なんでそれができないの?
デザイン部門を子会社に切り離して独立採算でやってもらうだろ
少なくともメインの仕様決定まで手持ち無沙汰でおにぎり作成とかの作業やってる
時点でコスト感覚なさ過ぎる
デザインは他社の下請け受注もして人件費軽減させた上で、内製でデザイン発注する
時にもだらだらやるとコストが余分にかかるという意識を持たせた方がいい
デザイン部門てかCG部門だよな、ここを切り離して分社化するのは良い考えだとおもうけど、FF委員会の息かかってるところだからなあ
収益減だけど一応黒字なんだっけ
赤字出ないうちは権力ある人のやりたいようにやるんじゃない?
赤字になったら他人に擦り付ければいいし。そうなると泥沼化して雲散霧消しそうだけど
ムービィチームを廃止して、ムービィに一切頼らないゲーム作りに励むとか。
バランワンダーワールドの時もムービーチームが頑張りすぎたみたいやしなぁ…
(結果、大不評のムービーQTEが出来た)
いないと困るんだが、スクエニの場合、多すぎるんじゃないかと邪推してる
その辺が優秀な任天堂の場合、少数だけで試作する段階でも
とりあえずデザインしてしまうくらいには色々マルチ出来る人材居るからなあ
それが厳しくても2Dなら作れますとか色々工夫してるし
そういう人材スクエニにどれだけ居るんだろうか
Xでスクエニの決算について見てみたら、レントとかいうファンボがswitchのせいで赤字になったとかほざいててビビったわ
1〜3月だけでデジタルエンタテインメント事業が50億の営業減益してるのに、switchで何かソフト出たのかね?
FFリバースとFF16の大成功をドラクエ関係の損失が上回ったとか書いてあって頭痛が痛い状態になった
300万本出荷から続報が無いのと決算を迎えても発表すら無いのが大成功なワケないだろうにな
新生スクエニとやらがそうなのでは
10年くらいしたら結果が出るでしょう
真面目にここまで組織そのものが腐り果ててると一度完全に解体しないと立て直しは不可能
まぁ会社役員に根を張ってるFF派閥完全に潰さないと無理だわな
今後も新規IPなんぞ作らせず会社の全てをFFに集中させようとするだろうし
今はなきK島バ監督あたりで聞いた停滞企業の病理だな… 一極集権の問題
だが病巣切除したコナミが再起できたのと違ってスクエニの問題は根深い
数十人の正社員の中、複数で根を張ってるところだ 「FF委員会」だとか
たとえ有能な制作サイドの人材連れてきても政治的に潰されるから無理だぞ♡
HDゲーム80億赤字はヤバすぎて草
FF2本出してこのザマかよ
中計の考え方を元にコンテンツ評価損を営業損失として167億計上ってあるからまあ
一応24年3月期に売ったゲームでは80億ぐらいは利益出てる計算になる
これ評価損ってことは捨ててはないけどやり直しになったってことかな。
2027年3月期以降に発表予定のタイトルが多いとか書いてるけど。
HDゲームは発売した時点で償却するから評価損はソシャゲやMMOだと思うよ
記載は「評価損等」だから償却費もコミになってるかも知れんがね
むしろFFを2本も出したからだな
特別損失を組み込む前の時点で営業損失になってる時点でヤバい
ここまで駄目だと特別損失を計上してもAAA路線は放棄するしかないわな
三馬鹿の粛清
ただでさえ悲惨なCS売上を悪化させたのに、ネトゲで稼いでるからってだけの理由で今だに吉田を持ち上げてるようなところが原因では?
確実に排除すべきは野村河津の老害コンビ
吉田はもう一回チャンスやってもいい
なんな損失出しといてそれはねえよ
田端の後を追うんだな
陰キャが居ない会社らしいから、社内政治だけ上手いゲーム作れない人が多いんじゃない?
船底に穴が空いてる程度なら塞げばいいが
スクエニの船は既に沈んでるんよ
潰した方が早い
スクエニブランドが崩壊したんだから、しがみつく意味は無い
マルチで最初からPCに展開するのは最低条件じゃねーかな
本人がソニーと共に逝く事を望んでるのに外野がとやかく言う事ではない
リストラ。真面目な話
200億円超の特損で開発中のタイトル何本止めたか知らないけど明らかに人は過剰な状態になってるだろうし
FFのナンバリングで確実に稼げる目処が無くなった今となっては抱えすぎた人員を養い続けるのは愚策
その上でFF17とDQ13のプロトタイプを社内コンペで作らせる
吉田とか野村とか河津とかじゃないもっとマシなPとDを探すのはスクエニにとって急務
キンハーならディズニーのゲームやりたいけどクラウドじゃまともに動かないってなってるスイッチユーザーは少なからずいると思うからスイッチ次世代機で真面目に作ればワンチャンあるかもしれない
問題は野村が暴走して台無しにしそうな点だが
KHに関しては野村よりも結局反省してねぇディズニー側のポリコレ攻勢でスクエニ側が地獄しか見なさそうなのがな、野村のほうも問題には問題なんだが
坂口の映画の2倍近い損失で、今度は誰が去るのかね?
誰も去らんだろう
とくにFF委員会は絶対守られるだろうし
もうその時点で良くなる可能性ゼロって言い切れるのほんと草
映画会社にするって冗談半分で書いてるかもしれんが
ゴジラとか仮面ライダーとか、もう制作協力で入ってるで
スクエニは安定して稼げる事業が複数ある(MMO、出版、ソシャゲの一部)から温い体質なんじゃないかな?
かつて100万本の売り上げがなかったことを理由に続編をつくらせなかったゼノギアスの時の様に、売り上げ目標未達なら切るくらいのドライな対応していくしかないんじゃ。
その理屈なら野村とか吉田とか真っ先に切られてるはずなんだが
どんな発表ももう信用ないし
3000円ソフトを連発して一から人材とIP育てたら
金食い虫のFF委員会をどうにかしたほうがええでw
もう無理だね。
吉田、野村、北瀬、鳥山とかあそこら辺が定年でさっさと退職金貰って消えてからがスタートかな。
その頃にはFFやドラクエはブランドほぼ風化してそうだけど、無駄な権力持った役員とSIEの首輪さえ無くなればコツコツあと初心に戻ってゲーム作ってもらえれば良いや。
・・・前提としてセガの横山みたいな感じで役員に恩義マン置き土産に置かれたら無理だろうけど。
無理なら無理で浅野チーム辺りがスクエニ出て任天堂に来てくれたら妥協出来るかな。
誰かを首にする必要は無い
金を使う権限を奪ってコストカット納期短縮に励め
ぶっちゃけFFは半額期間三分の二くらいで出来るだろ
任天堂ならもっと安く低容量で作るぞ
権限を奪えないほど政治工作されちゃったからこうなってるのでは
ビルダーズ3を引き継いで作れない無能しか残ってないから