【朗報】SIE、ダブルCEOが率いる新体制へ。プラットフォームとスタジオでリーダーを分担

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

https://automaton-media.com/articles/newsjp/20240514-293230/

ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)は5月14日、同社の新経営体制を発表。2024年6月1日付でSIEプラットフォームビジネスグループのCEOに西野秀明氏が、SIEスタジオビジネスグループのCEOにHermen Hulst氏が就任することを明かした。

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
責任の分担か?
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>2
責任の所在の追求かもな
これで責任も取らせることができるし
ダメなら売却も撤退も可能
完全にこれまでの愚行の内容を把握しに来てるなこれ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
メディアとメーカーへの接待漬けと他社へのFUDはどっちが引き継ぐの?
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
売りやすく分割したのか
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
何か意味あんの?
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)は5月14日、同社の新経営体制を発表。2024年6月1日付でSIEプラットフォームビジネスグループのCEOに西野秀明氏が、SIEスタジオビジネスグループのCEOにHermen Hulst氏が就任することを明かした。

SIEでは2019年4月よりJim Ryan氏が社長兼CEOを務めてきたが、今年3月末をもって退職。後任としてソニーグループ株式会社にて代表取締役社長COO兼CFOを務める十時裕樹氏が暫定CEOを兼任していた。

今回、SIEの新たな経営体制が発表され、6月1日付で二人のCEOがSIEプラットフォームビジネスグループとSIEスタジオビジネスグループをそれぞれけん引していくことが明かされた。SIEプラットフォームビジネスグループCEOについては、これまでSIEのプラットフォームエクスペリエンスグループ担当シニアバイスプレジデント(SVP)を務めていた西野秀明氏が担当。同氏は引き続き技術、製品、サービス、プラットフォームエクスペリエンスの領域をリードしていくという。くわえて同氏は、サードパーティのパブリッシャー・デベロッパー対応、およびハードウェア、サービス、周辺機器の販売・マーケティングを含むビジネスオペレーションも担当することになるそうだ。

そしてSIEスタジオビジネスグループCEOについては、これまでSIE PlayStation Studios SVP・統括責任者を担当していたHermen Hulst氏が就任する。同氏は今後CEOとして、ファーストパーティコンテンツの開発、パブリッシング、事業運営の責任を担うことになるとのこと。

十時氏によると、新体制では二人のリーダーがそれぞれ明確な役割を担い、PlayStationの既存ユーザーのエンゲージメントを強化していくという。またPlayStationの体験を新たな層にも広げていくという戦略的な方向性をさらに推し進めてくれることを期待しているそうだ。二人のCEOが率いる新体制で、PlayStationがどのような展開を続けていくのか。今後の動向も注目される。

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
新生サード部隊と
根性しんがり部隊
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
よかった
これでプラットフォーム事業を辞めてもPSの名前は残りますね
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
これは早期の撤退はなさそう、っていうのとハードとソフトを分けてバラ売りしやすくする、という両方の見方があって面白い
ハード&サード対応が西野さんか。あと十時が会長ということは手綱は離さないつもりなんだろう。長期的になんらかのビジョンがあるということ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
十時社長のワンマン体制の方が良かったのに何故?
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>12
ソニーのNo.2がいつまでもいるわけにもいかんだろう
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ハード売却&サードアフターフォロー担当と
ファーストSteam対応担当か
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
スタジオを売却する人とプラットフォームを売却する人で分けたのかな
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
トトキンによるトップたる暫定CEOは継続で、トリプル体制では?
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

ソニー「ジムライアンが一人でやってたから暴走したんだ。そしてどちらも失敗した。これからは2人体制で行くぞ」
って事なんだろうけどね

十時は専門じゃないからこいつらの意見を吸い上げてゴーサインを出すか、若しくはコストがかかりすぎると思ったらストップをかける役目だろうな

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

って言うかPS3の時にくたらぎがやらかしてんだから、あの時に暴走するTOP一人だけだったらやばいって
気づいて、あの時にもうこういう体制にするべきだったよなぁ

PS4が何気に成功しちゃったから「外人のトップを置けば、大きな失敗はないかも」でジムライアンにしちゃったんだろうなぁ
大失敗だよね

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>19
PS3の時は平井の活躍でPSが大復活ってストーリーで立て直しやったから
平井を本社のトップにするためにPS3の失敗を利用した面もあるんで
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
売る準備に入ったみたいだね
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
権限本社に没収エンド
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
鈴をつけた感じ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
Apple社はハードだけ欲しい感じだったもんな
ここでハード部門とソフト部門に分けるって何か怪しいよね
だいぶ交渉か進んでいるのかな
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>24
今までハード部門とソフト(ゲーム制作?)部門がわかれてないと思ってたの?まさか
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>28
今までもCEO2人体制だったんだっけか
すまんかった
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>30
違う
今までは北米の本社機能の下に元SCEが独立した本社機能を持っていた
それを今一度SCEとSNEも対等にさせた
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ゲームの東京SCEの領域を西野
ネットワークと北米スタジオの領域をもう一人
君らがSIEを北米企業とうるさいから
今一度元SCEと元SNEが対等と思い出させる施策だな
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>25
斬新な解釈で草
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ハードだけとか買ってくれるところあるのか?
ソフトなら権利買うだけ買って使ってないIP含めれば
買ってくれそうなところあるかもしれんが
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>27
ハードというかパッケージ含めた物理的部門なので
ダウンロード以外のソフト販売も担当する
ネットワーク関連だけが北米の元SNE
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ハードとソフトって認識で何も読めないのが分かる
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
「プラットフォーム」の担当だから別に物理だけの話じゃないだろう
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
北米側がかなり権限抑制されただソフト作っておけと言われた感じだなw
つまりジム・ライアン以前のPSに戻る
サードから突然英語でしか対応されないと言った苦情は消えるだろw
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>38
ほんまイカれてたとしか思えんわあれ
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
決まるまでに随分時間かかったのは何故?
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>43
ジム・ライアンが完璧な乗っ取り体制を構築してたのでしょ
PS5でハードやめてライブゲーム会社にするつもりで
徹底的な日本SCE排除してきたから
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
日本の中小サードが英語対応嫌って任天堂になびいてたからな
今後はPSに戻ってくるでしょ
というかジム・ライアン辞める発表あったときから戻ってるから
最近脱任が多いのか

引用元

コメント

  1. これを朗報と受け取るのか…

    • だが待ってほしい
      沈みゆく部門を売るための準備が進むからソニーファンにとっては朗報では?

  2. 44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    日本の中小サードが英語対応嫌って任天堂になびいてたからな
    今後はPSに戻ってくるでしょ
    というかジム・ライアン辞める発表あったときから戻ってるから
    最近脱任が多いのか

    どこの世界線だ?
    PS4~PS5までサードはその殆どがSIEに鼻薬嗅がされて
    任天堂を完全無視してただろ。脱任どころか最初から任天堂を視野に入れてない。
    とはいえだからこそ任天堂が『1人で出来るもん』して
    とんでもないパワーアップを遂げてしまったんだが……
    サードも金と接待で滅茶苦茶適当な仕事する様になっちゃったしな。

    • 既に船頭が逃げ出して沈みそうな船に乗ってくる乗客がいるのか?

  3. ソフトとハードを分割してハード事業は売却
    今後はソフトメーカーへ

    • これ少し前にファンボが言ってなかったか?

  4. 普通にソフトウェア部門を売却してハードウェア部門を畳む準備だろ

  5. 44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    日本の中小サードが英語対応嫌って任天堂になびいてたからな
    今後はPSに戻ってくるでしょ
    というかジム・ライアン辞める発表あったときから戻ってるから
    最近脱任が多いのか

    自称「PSハード史上最高レベルの推移」とか言っといて
    PS5独占タイトル最大級のアレとリバースで80億の営業赤字出して
    221億の特損出して開発中のタイトル棄ててるんだぞ
    おまけにハードはもうピーク過ぎてソニー自身が来年度も減少の見通ししてるのに
    仮に溶けかけた泥船が戻ってきたからって乗らないだろ

  6. 好き勝手出来んように体制作り替えたようにしか見えんのだが

  7. 44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    日本の中小サードが英語対応嫌って任天堂になびいてたからな
    今後はPSに戻ってくるでしょ
    というかジム・ライアン辞める発表あったときから戻ってるから
    最近脱任が多いのか

    どういう理屈だよ…

  8. 1人の無能に権力集中しちゃうとえらい事になるってジムで分かったからなw

  9. 44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    日本の中小サードが英語対応嫌って任天堂になびいてたからな
    今後はPSに戻ってくるでしょ
    というかジム・ライアン辞める発表あったときから戻ってるから
    最近脱任が多いのか

    ジムライアンが辞めたから戻って来てるんじゃなくて単に数年前から開発してたソフトが表に出てき始めてるだけ
    そして発売した物がファンボが買わないせいで次々と地獄に叩き落されているという状態

    • サード「流石に4年目なら収穫期だろう」
      サード「え?!」

  10. 44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    日本の中小サードが英語対応嫌って任天堂になびいてたからな
    今後はPSに戻ってくるでしょ
    というかジム・ライアン辞める発表あったときから戻ってるから
    最近脱任が多いのか

    あの忠犬スクエニすら任天堂てPC含めたマルチするとか言ってんのに今更PSに戻るわけ無いだろ。
    SIEが久夛良木や平井やジムの時に好き放題やりすぎてこんな有り様になったんだから本社の監視付きになったに決まってるだろ。
    ソニーのNo.2がSIEに直々にメス入れてきて決まったんだからこの二人もジムみたいに好き勝手出来ないし、今度PSがやらかしたら間違いなく本社が動いてくるぞ。
    第一このPSの惨状でサード戻ってもタヒぬだけだから行くとしたら任天堂次世代機かPCしか選択肢無いだろ。

  11. これ他の人も言ってるように明らかにいつでもハード事業切れるようにするための組織の細分化でしょ
    こうすることで責任と金の動きも明確にできるし部署の切り売りもしやすくなるからな

    事業継続の報じゃなく寧ろ逆でついに解体のメスが入った状態

  12. プラットフォームだけ日本に戻してソフト開発は北米のまま・・・
    これ、後者は金を絞れば大した事はできないから問題ないって思われてるが
    前者はヤバいから監視下に置くってことだろ?社長も会長として残るし

    • これ2人のCEOに代表権があるかないかで大分変わるな
      もし代表権が十時氏にしかなかったら完全に売却のための下準備ということになる

    • 会社の権限を分割することで大金を動かす際の稟議を通りにくくして他社妨害を主目的として採算性の悪いスタジオの買収合戦に手を出したり、無秩序なハード生産を行ってとんでもない量の棚卸資産を倉庫に並べ立てたり出来ないようにする目的もあるんじゃないかと。

  13. 首輪付けられたか
    いよいよ年貢の納め時ってやつかね

  14. SCE/SIEのハード部門ってPS4/PS5のときはマーク・サーニーって米国人を
    表に立ててたけど基本的には日本人が握ってる組織で
    PSPgoやVitaやPSVRなどアレなハード作り続けても誰かが責任取った形跡あんまり見えない
    半ば聖域みたいなところだったんだけど、ついに表に出てきましたかって感想
    今回の決算でもピークのQ2よりは大分減ったが依然高水準の棚卸資産が
    もし首尾よく解消できなかったときに責任を取らせる人間が必要だった
    …と見るのは穿ちすぎなのかねえ

  15. ソフトはsteamで生き残れるけどハードは……ってとこだよね

  16. この西野はSCEの企画畑にいた人なんだが、SCEの前は十時の部下という経歴

    • それ完全にSIEに首輪つけたようなもんじゃね?

      • そりゃあ今までハード売りたいが為に虎の子のソフトを無料でつけて売り出したり
        フリプと称してばらまきまくったり色々無茶してたからな
        すぐにどうこうはなら無いにしても最終的には両者独立して採算取りなさいって事だ
        色々無茶は出来なくなる

    • 案の定か・・・

タイトルとURLをコピーしました