1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
https://news.yahoo.co.jp/articles/04f10a28989834dd1f1653da79e8d5ad9810710d
ポケモンに酷似、福井県小浜市など製作のキャラカード配布停止 若狭うなぎの「ウナージャ」とへしこの「ヘシコム」
福井県の小浜市・若狭町日本遺産活用推進協議会が企画し、4月から配布を始めたオリジナルのキャラクターカード2種類が、ゲームで人気のポケットモンスターのキャラクターに酷似し著作権を侵害する恐れがあるとして、配布を停止したことが分かった。事務局を務める小浜市は「酷似していると認めざるを得ない」としている。
【画像】レシラムそっくり…「ヘシコム」のカード
同団体は御食国(みけつくに)の食文化に親しんでもらおうと、キャラクターカード製作を2022年度に企画。熊川葛、福井梅、魚の「しょうゆ干し」などをモチーフに、7種のキャラクターが描かれたカード「御食国若狭歴史FUDOCARD(通称ミケフド)」を520枚ずつ製作した。今春から小浜市、若狭町の飲食店などで配布している。
このうち酷似しているのが、へしこがモチーフの「ヘシコム」と若狭うなぎがモチーフの「ウナージャ」。それぞれポケモンの「レシラム」と「ツタージャ」にデザインや名称が似ていると、ポケモン愛好者から市に指摘があった。団体は未配布のカードを全て回収したが、既に配布したカードについては回収しない方針。
市によると、カードのデザインは市内の業者に委託。団体はモチーフの食材とカードに記載する情報を業者に提供した。出来上がったデザイン案を2市町職員がチェックしたが、ポケモンとの類似性に気付かなかったという。委託業者は団体側の聞き取りに対し、ポケモンを参考にしたことは認めたが、盗作については否定しているという。市担当者は「確認が不足していた」と弁明している。
団体は株式会社ポケモン(東京)に経緯を報告した。同社は福井新聞の取材に「コメントは差し控える」としている。
団体はカードを使ったPR事業を継続する考えを示している。
福井新聞社
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
思ったよりパクってた
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ポケカイラストのトレスだから盗作中の盗作
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
委託業者がしっかり詰められますように
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
そう解答してるのは市じゃなくて委託業者じゃん
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
見てみたけどそりゃ突っ込まれても仕方ないレベルやな
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
パルワールドもこれもセーフだろ
文句があるなら裁判すればいい
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
一方パルワールドはそっくりキャラでボロ儲けしていた
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
思ったより似てたわ
これ放置してたら福井からカイリュー取り上げられかねないしな
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
面白い恋人と同じノリでやったんだろうけど
流石に寄せ過ぎたな
SNSが無い昔なら商売っ気の無い無料配布だしパロディって事で許されてたかもしれんが
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
儲けるためにパクるんなら話はわかる
好感度あげたくて配布するのに人気者のパクリしたら逆効果だろうに
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
こういうのは大体ポケモンみたいなのよろしく!って発注だからな
デザインやったとこは渋い顔しとるだろうな
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ポケモンのキャラとご当地名産品をフュージョンさせるってアイデア自体はそこまで悪く無いと思うし
これ普通にポケモンに企画として持ってったらオーケー貰えたんじゃないか
キャラクター使用料いくらなのか知らんが元は取れた気もする
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>15
ほんまこれ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
こんなのに税金使うとか終わりだよこの国
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
これはパロディでいいのではないか
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
レシラムそのまんますぎて草も生えんな
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ポケカのイラストのトレスじゃねえか
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
市はちゃんと認めててえらい
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
これはパクリ疑惑いいだす人が多いのも納得のデザインだわ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
パルワールドかな
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

(これはアカン)
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>25
アウトやな
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>25
うん、アウトだね
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>25
草
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>25
流石に草
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>25
これはAUTO
87: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>25
小学生が模写しました!と言わんばかりの輪郭やパーツのズレ方してんな
パクるならちゃんとやれ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
カードのデザインからしてアウトだこれ
キャラがオリジナルでもダメだったと思うぞ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ウナージャって、どう見てもツタージャにしか見えんわw
もうちょい頑張れよ…
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
じゃんけんあるし2枚で終わりじゃなさそうだけど他は平気なの?
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
「ジャ」じゃどっから来たのかわからなくて草
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ポケモン愛好家って今やポリコレ
フェミや環境テロリストと並ぶゴミだな
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>35
ああもうトレスなのか
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>35
何故魚モチーフなのに毛深い獣姿になるんだ?
しかも魚の塩漬けなのに土って
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>35
完全にアウトで草
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>35
擁護しようと思って来たのにトレスじゃねえか
これはアウトだわ
73: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>35
トレスしてるのかよ
93: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>35
鯖要素どこいった
98: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>93
頭んとこ付いてる
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
魚類のウミヘビ→ウナギ目ウミヘビ科
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
メルカリで売り出されそう
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
今参考にするならパルワールドのほうがリスク低そう
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
昭和の駄菓子屋思い出すパチモノ感
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ウナージャのネーミングはともかくヘシコムはへしことレシラムの名前合体が無理矢理過ぎてジワジワくる
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ウナはトレパクか微妙なラインだったけどレシラム見るとウナもやってるな
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
他の5種類のカードも何かしらのパクリだろうからデザイン見せてほしい
7種類中2種だけがポケモンパクったとも考えにくいし
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
パクリ元に名前まで似せるのはダメでしょ
引用元
コメント
比べてみると、元絵の人はやっぱり上手いなぁ
コピーライト付けてんのが本当に悪質極まりないな
この業者とやらは引用という言葉の意味を一から調べ直してこいや
うーんポケモンを知ってる上でのパロディと思うけど、どうかねえ
他の人にネタわかってほしいのがパロディでそうじゃないのがパクリなんでパクリ
お役所の認識の甘さにも問題はあるけど
それ以上にイラスト描いたやつが真っ黒っていう…
阿蘇ワンの件から学んでない自治体がまた一つ…
キャラクターデザイナーではないが、永年一部上場企業でデザインの仕事をしてきた身として言わせてもらうと、少なくともクライアントからパクリ上等と言われたことは無い。
コンプライアンスがおためごかしでは無く、我が身を守る手段になっている企業においては、パクリは悪だよ。
まして地方自治体。
公共の団体がやって良いことじゃない。
数年前のSNSで盗作はやめろと契約書に書いてるのにそれを渡してきた当の契約者側が元ネタをトレスしたデザインを適当に誤魔化してよろしくと要求してきて全然契約理解してないじゃん…と辟易したというアニメデザイナーの愚痴がバズってた記憶
パチモン ゲットだぜ!
丸写しは参考とは言わないよ?
でも任天堂が訴えた訳でも無く市が自主回収しただけだからね
パルワみたいに恥知らずに堂々としてても任天堂としては訴えにくい
パクリを証明するのは難しいね
デザイン案として流用するのはまぁまだ許せる
ポーズや構図を真似るのもまだ許せる
デザインとポーズどっちもコピペで少しだけ使いたいネタ足す程度のデザインじゃ許しがたい