1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ゲーム屋行ったらどれも過去最高レベルに高くなってるし????
大量に買い占める外国人とか取り締まるべき
金持ちマニアしか買えない世界線になっていいのか?よくない????
大量に買い占める外国人とか取り締まるべき
金持ちマニアしか買えない世界線になっていいのか?よくない????
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>1
お前ら乞食に売っても仕方ない
お前ら乞食に売っても仕方ない
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
定価越えするソフトもあれば誰にも買われずに投げ売りされているソフトもあるっていう
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
野球サッカーパチンコ、いつも100円だぞ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
高くなったのはGBA、DS、セガサターン辺りの誰も知らない謎のソフトだしそこまで困ることは無い気がする
94: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>4
3DS以前の本体ごと高騰しているぞ
3DS以前の本体ごと高騰しているぞ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
高くなったのはGBA、DS、セガサターン辺りの誰も知らない謎のソフトだしそこまで困ることは無い気がする
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
全体的に上がってるな
あと知る人ぞ知る良ゲーだけど生産数少ないとか色んな条件が重なって、だったけど
今はもう元の生産数が少ないって条件でプレミア化してるからな
レトロゲーの市場見てももうワクワクしない
あと知る人ぞ知る良ゲーだけど生産数少ないとか色んな条件が重なって、だったけど
今はもう元の生産数が少ないって条件でプレミア化してるからな
レトロゲーの市場見てももうワクワクしない
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
スーファミ辺りの稀少ソフトは偽物も結構出回ってて今から正規品をまともに集めるのかなりの至難の技だと思うから大事にしてほしいと思うが個人の勝手だしな
>>6
昔はロックマンエグゼやロックマンXみたいに出荷量が数十万本規模でも高いソフトは高かったからな
そういうソフトは実際に需要があるからリマスターが出るとめちゃくちゃ売れる
>>6
昔はロックマンエグゼやロックマンXみたいに出荷量が数十万本規模でも高いソフトは高かったからな
そういうソフトは実際に需要があるからリマスターが出るとめちゃくちゃ売れる
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>32
ぶっちゃけ遊べれば何でもよくね?
マリワ神トラ辺りのメジャーゲーはスイッチに移植されたからそれでいいわ
ぶっちゃけ遊べれば何でもよくね?
マリワ神トラ辺りのメジャーゲーはスイッチに移植されたからそれでいいわ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ゲームに限らずレトロやビンテージはそういうもんだ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
今日まで見向きもしなかったのだから気にするなよ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
でも実際その辺で売ってるやつなんてそんなに欲しくないよな
どうしてもやりたいってなったら今の時代なんとでもなるし
どうしてもやりたいってなったら今の時代なんとでもなるし
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
昔は某ショップのせいで無駄に高騰してたが今は外国人が軒並み狩って高騰か
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
倒産してからプレ値になる現象って製作側はどう思ってんだろ
ピカソとゴッホの関係みたいなもんかな
ピカソとゴッホの関係みたいなもんかな
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>13
需要と供給の問題だからな
中身への評価は関係ないのがレトロゲーム市場
需要と供給の問題だからな
中身への評価は関係ないのがレトロゲーム市場
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
俺のスーファミは
もうちょっと高騰してから売る予定
もうちょっと高騰してから売る予定
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
いらねーわ
何十年も前の何十人の手垢のついたソフトなんて
何十年も前の何十人の手垢のついたソフトなんて
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
レトロゲーやるよりはインディーズに手を出すかなぁ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
外国人観光客が買いに来てくれるんだからもっと値上げしてもいい
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
オンライン通販も転売屋に狩られまくってるしな
GEOとか酷いもんよ
GEOとか酷いもんよ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>23
GEOってレトロゲーブームきはじめたあたりで取り扱いやめただろ
まじで馬鹿だよな
GEOってレトロゲーブームきはじめたあたりで取り扱いやめただろ
まじで馬鹿だよな
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
高価なレトロゲーム
中の基板まで確認しないとコピー品の可能性あり
お店も確認してんのかな…
箱マニュアルあっても安心出来んね
中の基板まで確認しないとコピー品の可能性あり
お店も確認してんのかな…
箱マニュアルあっても安心出来んね
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
去年春くらいに遅れて好きだったシリーズ買い集めたが今はそこから更に値上がりしててまじやばいな
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
エミュでいいだろ
ゲーム好きじゃない奴が買ってるだけ
ゲーム好きじゃない奴が買ってるだけ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
お店も国内のレトロゲームコレクターも外国人もみんなWin-Win
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
アキバでボロボロのゲームボーイ1万以上で売ってたのは草
てか2万だったかな
前はゴミのような扱いだったのにさ
てか2万だったかな
前はゴミのような扱いだったのにさ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
GEOはマジでバカだよ
今なら数千円で売れたの100円セールでほとんど売り捌いた
50円セールもあったな
今なら数千円で売れたの100円セールでほとんど売り捌いた
50円セールもあったな
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
PSとSFCは特に酷いな
もう内容なんてどうでもいい感じ
なんだよチージィーって。いいのかお前それで
もう内容なんてどうでもいい感じ
なんだよチージィーって。いいのかお前それで
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
欲しいソフトは全て数年前から集めててもうほとんど集め終えたかな
世代じゃないからファミコンとかはそこまで集めてないけど高騰がエグい
世代じゃないからファミコンとかはそこまで集めてないけど高騰がエグい
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
昔の音楽のCDはマジで産廃してるよな
99%と言ってもいい
ほとんど捨ててるだろうな
上がる見込みもない
99%と言ってもいい
ほとんど捨ててるだろうな
上がる見込みもない
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
昔秋葉のガード下にめちゃくちゃボッタな店があったなあ
店員の態度も横柄で未開封のゲームを開けてディスクに傷があるなどとインネンつけて
1万の買取価格を100円にしようとしてたとか
今はもうないが残ってたら外国人相手にボッタ無双してたかもな
店員の態度も横柄で未開封のゲームを開けてディスクに傷があるなどとインネンつけて
1万の買取価格を100円にしようとしてたとか
今はもうないが残ってたら外国人相手にボッタ無双してたかもな
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
なんで初期のポケモンが値段あがってるのか意味分からん。あんだけ売れたソフトなのに
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>39
そこら辺の時価はよくわからんよな
逆に数年前まで高かったソフトが謎の値崩れする事もあるし
そこら辺の時価はよくわからんよな
逆に数年前まで高かったソフトが謎の値崩れする事もあるし
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>39
人類はその頃から20億人近く増えてるからな
人類はその頃から20億人近く増えてるからな
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
その機種がレトロゲーがになったか判定
動画とか関係なくクソゲーが高騰しだす
動画とか関係なくクソゲーが高騰しだす
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>41
機種間でも価格に差は出とる
豪炎の軌跡はやけに高いけどサンシャインは値崩れしていたり
機種間でも価格に差は出とる
豪炎の軌跡はやけに高いけどサンシャインは値崩れしていたり
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
いいじゃんゴミ買ってくれてんだから
コメント
いままで売れ残ってた時に何で買わなかったの?
と疑問しかないんだが
昔俺「KOF2003ネオジオROMが5万円!?今は手が出せないわお金に余裕出来たら買おう」
今俺「KOF2003ネオジオROMが10万円…orz」
買わなかったんじゃなくて昔から高くて買えなかったんだよ
時間が経てば経つほど絶対数は減るしかないからしゃーない
300円位で買ったほぼ新品のFCのワルキューレの冒険がメルカリに5000円で出したら2分で売れたのはびっくりしたわ
今までやってなかったんだから必要ないだろ
ジーコサッカーも値上がりしてるのかなあ
正規品は全て調教(意味深)されてしまったかもな…
純正のはそれなりの値段だけどそうじゃないのはソフトだけ500円とかだった記憶。多分店側はちゃんと確認してて違うやつは何入ってるかもう混ぜられてわからない状態なんだと思う。
ジーコガチャか…
知らんがな
高値で売れる物をテメーの懐事情に合わせて安く売るメリットとかないし
ゲームなんて遊んでナンボだろうに。高値の付いたソフトや基盤眺めてニヤつくのが楽しいんだろうか…
まあ、楽しい奴も居るんだろうね
ポケモン旧作はじわじわ値上がりしてる
第五世代をもっと安い内に確保しとくべきだった
やってみたかったロックマンエグゼが高いのは辛い
エグゼなんてコレクション出てるんだからそっちでやればよかろ
20年くらい前に、売っても二束三文だったため押し入れに大量のセガサターンソフトを保有してるワイ、レトロゲー高騰のニュース見てウッキウキで買取サイトを見るも、やっぱり二束三文で撃沈
ロムカセットにしろ光ディスクにしろ物理的な寿命があるから値段が高騰するのは当たり前
CDの寿命は3~40年だから、PSやSSは初期のものは寿命でそろそろ遊べなくなるぞ
別によくね?どうせお前ら昔のゲームはクソゲー、駄作、つまんねしか言わないんだから
日本の店が古いゴミを高値で海外に売り捌いて外貨を稼ぐって良いことなんじゃね。文句あれば買えば良いけど、どうせ PS5 もスペライも買わないような人達なんでしょ。
ATARIのE.T.とか大量に埋め立てられたにも関わらず今だと高くつくこともあるしAction52(NES版)のようなゴミゲーム扱いされたソフトも後々クソ高くなるんだよね
歴史の変遷によってプレミアついていくのは見てて面白いけど実際やりたくなってしまったら苦しくなる
今でも手に取りやすい価格なら助かるが、普通に考えて発売から30年も40年も経ってるおもちゃがお安いわけないからな
リマスターや復刻が多いのはありがたい
まず動作がどうかって話になるし状態も良いかとかあるからねー
それで問題なしとなったものが安いわけなく
ファミコンのカセットから全部手元に残してはいるけど
多分死ぬまでにもう一度遊ぶことないのが大半やろなあとは思ってる
ファミコンのゲーム、むしろ今けっこう遊んでる
まあ変わってる人間だろうなとは思う
こういう犯罪自慢するよりはテンバイヤーのほうがまだマシなのかもしれない
どっちも嫌だけど
スーファミのマクロスとアドバンスのF-ZEROクライマックスFとガンスターを駿河屋に持って行ったら結構高値で売れた
F-ZEROとガンスターは楽当時しんでやり込んだけどマクロスは正直微妙だから数万の価値は無いと思う
これはエアプ
パチゲーは普通に高いんだよなあ