1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ume41VOP0
断捨離中なんだが2000から2010ぐらいのファミ痛とか電撃が沢山あって処分しようとしたらついつい見入ってしまった
記事も多いし読み応えある
記事も多いし読み応えある
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VT2Ml8k/M
ザ・プレイステーション買ってたわ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2xG+rr59a
ファミ通連ビューもPS2初期まではまともに機能してたからな
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6uNO4Xjy0
ファミ通はバカ記事でファミマガと差別化してた
ロックマンのロックってどう意味かナムコに聞いてほしい、というネタ投稿に
本当に聞きに行ったり毎号笑えた
ロックマンのロックってどう意味かナムコに聞いてほしい、というネタ投稿に
本当に聞きに行ったり毎号笑えた
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R/Izl5fP0
マル勝ファミコン好きだった
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8oF+7Qzu0
ゲームの情報のためにゲーム雑誌に月数千円払ってたの意味不明だよな
クソゲー回避のためなのか裏技のためなのかなんなのか
自分でもわからん
クソゲー回避のためなのか裏技のためなのかなんなのか
自分でもわからん
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NBuHqVRd0
むかしは全部読んてたな
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ResDGzSx0
ニンドリは今でも面白いじゃん
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h9h3IH7C0
>>8
ニンドリは00年代前半がピークだった
いろんなイラスト見れて楽しかったしインタビューもコラムも面白かったな
今のニンドリは薄くて高くて驚いた
ニンドリは00年代前半がピークだった
いろんなイラスト見れて楽しかったしインタビューもコラムも面白かったな
今のニンドリは薄くて高くて驚いた
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+grtMi2c0
体験版ついてるやつ買ってた
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ytc9ZJon0
ウソ技のあの雑誌
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aGr4lq5Fa
箱通の小さいフォントにビッシリと!
読み応えありました
読み応えありました
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7jtQ7RDGd
昔のファミマガの付録は読み応えあったよね
中でも付録付きの頃の大技林は丁寧に保管してたよ
中でも付録付きの頃の大技林は丁寧に保管してたよ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ytc9ZJon0
水晶のドラゴンのウソ技は
あのCGを用意した人うまいわ
あのCGを用意した人うまいわ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6i3vSi500
64ドリームの初期が最高や
夏の64お掃除大作戦とか
お料理レシピとか遊び心にあふれていた
夏の64お掃除大作戦とか
お料理レシピとか遊び心にあふれていた
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6i3vSi500
発売前のソフトの情報を小出しにしたりとかな
あの頃はソフトの数が少なかったから任天堂も情報公開に協力的だった
教えて本郷さんというヒット企画もあったしな
あの頃はソフトの数が少なかったから任天堂も情報公開に協力的だった
教えて本郷さんというヒット企画もあったしな
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XN6fm3IQ0
夏の日も冬の日も毎週ファミ通の発売日になると自転車かっ飛ばして本屋に買いにいってた
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ytc9ZJon0
ファミ通って今650円するんだぞ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q9tZfrc50
>>18
あの薄さで!?
俺が買ってた頃290円だったのに
そりゃラー油がdマガジン薦めるわ
あの薄さで!?
俺が買ってた頃290円だったのに
そりゃラー油がdマガジン薦めるわ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HQtldNbSd
電撃の任天堂ハード雑誌が印象操作の為のガキ向け学年誌モドキに路線変更しても読者投稿コーナーだけしばらくは中高生オタク向け路線を維持してたのは笑った
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Nil7yHgZ0
載ってる情報同じなのに複数の雑誌買ってた
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xSarpAwG0
格ゲー全盛期(ガロスペ出てたあたり)に格ゲー攻略誌が各社から出てたの読み比べるの面白かった
大体がメストのコピペみたいな感じだったけど
大体がメストのコピペみたいな感じだったけど
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PfBNavWvr
ゲーム帝国は単行本も買ってた
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vUlfpslv0
あの未完成の出来が楽しかったよな
攻略本であり他のゲームの写真も見るだけでワクワク出来た
PSぐらいからかな?文体や写真が明らかに用意された宣伝ツールみたいになって面白くなくなっていった
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OWbgWlq1M
ドキばぐとか面白かったな
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PcpoNsnT0
ファミ通に連載してた渡辺浩弐のゲームキッズ
1999 I/II/III、2000 上下、2013、令和元年、2999年
単行本何気に買ってる…
1999 I/II/III、2000 上下、2013、令和元年、2999年
単行本何気に買ってる…
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9D+bDTV6d
>>28
よくわからん小説サイトで続編を連載してたが読み進めたら虫が画面を這い回るとかグロい女がジャンプスケアしてくるとかしょうもない演出に頼っててダメだった
よくわからん小説サイトで続編を連載してたが読み進めたら虫が画面を這い回るとかグロい女がジャンプスケアしてくるとかしょうもない演出に頼っててダメだった
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Lrlh92R20
今じゃ出世した開発者がまだペーペーな時に出てた雑誌見返すと感慨深いな
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OWbgWlq1M
>>29
黒い人がチー牛食ってそうなビジュアルしてたりね
黒い人がチー牛食ってそうなビジュアルしてたりね
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q1fzMlQF0
64ドリーム 電撃64 ドリームキャストマガジン ネオジオフリーク ファミ通辺りは見てたな
こずかいじゃとてもじゃないが全部は買えなかったがファミ通以外はたまにしか買わなかったが
こずかいじゃとてもじゃないが全部は買えなかったがファミ通以外はたまにしか買わなかったが
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JzsXuPb80
ファミ通毎号買ってたな
300円くらいだったな確か
300円くらいだったな確か
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oToq8JcC0
ゲーメスト捨てたのちょっと後悔してる
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pkhx5ynt0
ソシャゲー時代こそ紙で出版されるゲーム雑誌が必要なはずなのだけどな
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IsfHsiV80
POPCOMで円丈のドラスレとか飯島のラスマゲの小説とか読んだな
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Cx34F7jU0
ネットが普及してなかった頃は
付録にディスク付いててそれで体験版や映像見てたなあ
あの頃の方がワクワクできた不思議
付録にディスク付いててそれで体験版や映像見てたなあ
あの頃の方がワクワクできた不思議
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7vOhcVPz0
攻略記事を見てプレイした気分になる
今は無いから有名タイトルでも先のマップや展開とか知る機会無いな
今は無いから有名タイトルでも先のマップや展開とか知る機会無いな
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dr26l63U0
beep、BEメガ
290円辺りまでのファミ通は購入してたな
290円辺りまでのファミ通は購入してたな
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DJsdSefD0
サイズが大きかった頃のログインいつも楽しみにしてた
コメント
ドリマガ好きだった
隔週時期のファミコン通信は面白かったよ(残響音含む)
多分水野店長がいなくなったのが大きいんじゃないかなと思ってる
読んでる側から見ててもつかみどころのない感じだったから
そういう人が副編集長としてまとめあげてたのが
あの頃のファミ通独特のゆるい空気を作ってたんじゃないかな…
週刊化を熱望してたのが浜村で、各週刊化後は編集部を2つにして片方は店長、
もう片方には浜村が副編になってその後店長が辞めて編集長だったファミ坊も昇進
結果的に浜村がスライドして編集長になったって話聞いたとき
週刊化してから徐々につまらなくなった印象は間違ってなかったんだなと納得したわ
ニンドリは邪魔な情報が載ておらず任天堂の情報しか乗ってない良い情報雑誌だった。
子どもの頃ファミ通の任天堂専門誌、ファミ通DSシリーズを読んでた
大人になってから当時の編集長が餅屋発言で炎上したの本当に悲しかったな……
あ、任天堂のこと好きじゃなかったんだって(子どもの頃はファミ通の任天堂嫌いなんて知らなかったし)
ニンドリはたまに独自の付録があるから今もチェックしてる
柴田亜美のマンガ読むのにファミ通見てたな
ファミ通ブロスとファンロードは鉄板だったな。
貴様ロ(略)
今思えば不思議で仕方ないんだが近所の市立図書館に
何故かファンロードのバックナンバー置いてたんだよな…
自分はそれとゲーム帝国。あとビーム通信
要はスタパ斎藤か
電撃セガサターンは漫画も読者投稿もおもろかったけど電撃PSの読者投稿はいろいろ酷かったな
編集長自ら他ハード叩きしてたゲーム誌なんてあそこくらいしかないんじゃないか
スパロボFがサターンに出るって頃、読者ページで編集者が
「スパロボはサターンの方が出来が良さそうで悔しい」って
書いてたな。
“悔しい”って何だよ、ゲームが好きなんじゃなくて、
PSで出るゲームが好きなのかよ、って思ったな。
なんでこんなにBAD多いの?
電プレよかったなって言えばいい?
まんべんなくbad押してるのが居るだけだよ
電プレは、ちょっとマイナーな良作ゲーの発掘紹介をポリタンの漫画コーナーで紙面でちゃんとやってたなって印象
ゲーム雑誌だけじゃなく、「小学〇年生」のような少年雑誌にも「ゲーム情報コーナー」があって、ゲームの情報以外にもネタバレとか裏ワザとか、読者投稿欄とかもあって充実していたな
ベニー松山さんのウィザードリィの小説や石垣環さんの同じくウィザードリィ漫画目当てでファミコン必勝本読んでました
ファミコン通信はFCのみならず、MSXやPCEとかの記事もあったし、
読者ページの町内会が最高に面白くて、本当に面白い雑誌だった。(過去形)
分かる!ワイもこれ思う
記事が広告みたくなってライターの味が無くなってきて面白くなくて買わなくなった
昔は記事内のゲームキャラのイラストも各紙で誰かに依頼して描かせてたよね。
今じゃ公式絵しか載らないけど。
昔のゲーム雑誌とか攻略本とか、ゲーム好きが作ってる感あって良かったな
よぉ来たのぉゲーメスト!
インド人を右に
確かみてみろ!
自由(いい加減)な時代だったな・・・
表紙に小松崎茂を持ってきたユーズドゲームズのセンスはもっと評価されてもよいと思う
ファミ通は浜村が出しゃばるまでは面白かった
まんだらけに中古で売ってるの見つけて2000年前後のやつ数冊買ったわ
当時の空気感に触れられるのがいいね
アスキーの頃まだファミコン通信だった時期は面白くて広告も少なかったしグラビアも品があってよかった
dマガジンの月額ファミ通1冊分より安いんだな…それでも読みたいと思わんけど