元プレイステーション幹部「性能はすでに頭打ち。未だにテラフロップス競争しているメーカーは馬鹿w」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z8FgAhxv0

PlayStationの元幹部は、コンソールの軍拡競争が頭打ちになっていると語る

PlayStationの元幹部であるShawn Layden氏は、ゲーム機のパワー軍拡競争は頭打ちになっていると考えており、消費者の大多数はわずかに強力なマシンには興味がないと述べています。

ソニーで30年のキャリアを積み、SIEアメリカのCEOとワールドワイドスタジオの会長を務めたレイデンは、Gamescom AsiaでVGCから、開発コストの増加を考慮しながら、より強力なコンソールを段階的に追求し続けることができるかどうかを尋ねられました。

「私たちは30年間、このようなことをやってきました。世代を重ねるごとにコストが上がり、それに合わせて再調整しました」と彼は答えました。「私たちは今、崖っぷちに立たされています。センターが持ちこたえられず、以前にやってきたことを続けることはできません。」

レイデン氏は、コンソール市場が健全であるためには、これまでゲーム機に携わっていなかった幅広い視聴者や消費者にもアピールする必要があると考えていると付け加えました。

「ビジネスモデルを本当にハードリセットする時が来ました。ビデオゲームとは何かをハードリセットする時です」と彼は言いました。「80時間でも90時間でもありませんが、もしそうなら、それはまったく別のカテゴリーです。」

将来のコンソールハードウェアについて尋ねられたとき、レイデンは、パワーブーストだけでは大多数のプレイヤーにとって魅力的ではないと考えていると述べました。

「頭打ちになっています。私たちは、私が『犬だけが違いを聞くことができる』と呼んでいるハードウェア開発の段階にいます」と彼は言いました。

「ゲームをプレイしていて、窓から日光がテレビに差し込んでいる場合、レイトレーシングは見えません。それは超最適でなければなりません…これらのものを見るには、暗い部屋に8Kモニターが必要です。

「私たちはテラフロップスをめぐって戦っている。それは居場所ではない。私たちはコンテンツで競争する必要があります。ボックスのスペックをジャッキアップすると、限界に達したと思います。」

ソニーは来月、PlayStation 5 Proを発表します。より大きなGPU、高度なレイトレーシング、および新規および既存のタイトル向けのAI主導のアップスケーリングを備えた中世代のアップグレードは、700ドル/700ポンド/800ユーロの費用がかかります。

このマシンの30周年記念特別版は即売りとなりましたが、コンソール自体は、本稿執筆時点ではほとんどの小売店で容易に入手できます。

レイデンは結論付けました:「そのレースはもうすぐ終わります。誰が勝ったか知っていますか?AMDです。

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1F1r2zZQd
>>1
マトリックスデモやサイパン実写MODデモが気軽にプレイ出来るようになってほしいけどな
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5UE1tPKn0

>>28
リーズナブル価格のCSでやるのは崖っぷちって事だよ

そういうのが$1000以下のコンソールでできるようになるまで、犬にしか違いの聞き分けられない進化を15年とか20年続けるのはビジネスとして無理だって言ってんの

192: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5oyMFwNl0
>>51
ソニーは洗脳してユーザーを犬に変えてきた
商品を変えずにユーザーを変革する
148: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MbIAdZCW0
>>1
PS5PROとか出してる会社は、馬鹿です!
って言いたいの?
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z8FgAhxv0
プレイステーションの元幹部ショーン・レイデン氏は、ゲーム機のパワー競争は頭打ちになっており、消費者の大多数はわずかに高性能なマシンに興味がないと考えていると述べた。
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UmWxmZBe0

>>2
これな

これが真なのはPCで一番売れてるのはミドルスペックグラボかそれ以下

最高グラと中間グラではパッと見た感じ違いがわかりにくいからね

だがスイッチは最低の糞グラなんだが売れるのはゲーム内容なんだな

美しいグラのFF15,16が世界でも国内でも爆死するのはそういうこと

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z8FgAhxv0

ソニーでの30年間のキャリアの中でSIEアメリカのCEOやワールドワイド・スタジオの会長を務めたレイデン氏は、ゲームズコム・アジアでVGCから、開発コストの増大を考慮すると、段階的に高性能化するゲーム機の追求は今後も持続的に続けられるのかと質問された。

「我々は30年間このやり方でやってきたが、世代ごとにコストは上昇し、我々はそれに合わせて調整してきた」と彼は答えた。「我々は今、中心を維持できない崖っぷちに立たされており、これまでやってきたことを続けることはできない」

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z8FgAhxv0

レイデン氏は、ゲーム機市場が健全であり続けるためには、幅広いユーザー層や、これまでゲーム機をプレイしていなかった消費者にもアピールする必要があると考えていると付け加えた。

「ビジネスモデルを根本から見直す時が来ている。ビデオゲームの本質を見直す時だ」と彼は語った。「80時間でも90時間でもないが、もしそうだとしても全く別の話だ」

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z8FgAhxv0

将来のゲーム機のハードウェアについて尋ねられたレイデン氏は、パワーアップだけでは大多数のプレイヤーの関心を引かないだろうと考えていると述べた。

「頭打ちになっている。ハードウェア開発は『犬だけが違いを聞き分けられる』段階にあると、私は呼んでいる」と同氏は語った。

「ゲームをプレイしていて、太陽光が窓からテレビに差し込んでいる場合、レイ トレーシングは表示されません。レイ トレーシングは超最適化されている必要があります。これらのものを見るには、暗い部屋に 8K モニターが必要です。」

「我々はテラフロップスをめぐって争っているが、それは正しいことではない。我々はコンテンツで競争する必要がある。ボックスのスペックを引き上げると、我々は限界に達してしまうと思う。」

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DFeO39+q0
>>5
>レイ トレーシングは超最適化されている必要があります。
これらのものを見るには、暗い部屋に 8K モニターが必要です。
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5oyMFwNl0
>>5
これいいね
グラ信者は犬って呼ぼう
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BGnDDsM+0
>>34
犬だの痩せた犬だのソニーはユーザーを何だと思ってるんだろうな
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Shq18GaN0
人類は22世紀になってもSwitchに毛が生えた程度の性能でゲームをしてるわけでもないだろうに
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Mr0ZdswsM
>>6
見た目が変わってもやってる事は変わらないから飽きられるってのもあるんじゃね
146: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B3gHjxpa0
>>6
100年先のことはわからないけど今は頭打ちなんだろ
ブレイクスルーって急にくるけど今じゃない
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eQyygw/50
IntelがQualcommに買収される噂だけ流れたくらい性能競争はどん詰まりで停滞してる
AppleがIntelMacやめてARM系にしたのがワッパで正解ルートだった
(従来ユーザーの使い勝手は知らん)
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DYghsXmr0
じゃあスイッチ2もまったく期待できないな。
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eQyygw/50
>>8
次世代スイッチに搭載されるという噂のTensorコアって車載向けCPUで作ってたやつのカスタムだぞ
だから性能はまだ未知数
スイッチ互換あるかどうかも不明
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dz+WltFx0

>レイデン氏は、ゲーム機市場が健全であり続けるためには、幅広いユーザー層や、これまでゲーム機をプレイしていなかった消費者にもアピールする必要があると考えていると付け加えた。

任天堂ならwiiとDSの頃には出てきてた発想なのに今更その層取りにいくの厳しすぎる
性能競争が泥沼でも突き進むしかないのさ

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1uzk0eSX0
>>9
ビビってて草
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5oyMFwNl0
>>9
ソニーはPS1の時に知ってた
でも任天堂の様な面白いゲームもキャラも生み出せなかった
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f+QtvSLCM
その点PS5 PROはテラフロップス隠してるから安心だよな!!
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pXjLIkqS0
>>11
なんだかわかんねーもんに12万出そうって酔狂な話だよな
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6b47+qBb0
ユーザー層の拡大
いわっちが言っていた事ですね
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F9d4VjFE0
実際にモニタに表示されるというグラフィックなんてとうの昔に天井に達していて目を凝らしてギリわかる程度のミリ単位の変化でしか進歩してない
もうARとかVRとかデバイス側の進歩がない限りハイスペック化は不用
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qYsaXX9Q0
「ゲームをプレイしていて、太陽光が窓からテレビに差し込んでいる場合
どういう前提なの?テレビに陽を当てながらゲームするやつはおらんやろ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UE6jdH9f0

Wii Uと360でスペックアップだけで無く
ギミックで勝負したけど馬鹿正直にスペック
アップしたPS4に負けてのPS5だから

もうSONYにゲーム機に関して革新的な
アイディアなんか出てこないだろう

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9/JhxFFS0

そもそも、今必死で画質上げようとしてるのは「本来ゲームに全く関係ないレベルのディティール」

レイトレーシングがどれだけそのゲームの質を高めてくれるんだ?
馬鹿らしい
光の反射の質が変わったからなんだと言うんだ?
あほらしい

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eQyygw/50
>>24
レイトレーシングなんてプリレンダのムービーで当たり前のように使われてきたわけで
それがリアルタイムの3Dポリゴンでやれるようになったらどーなんだっていう
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TkoZYVKV0
ルーチンAIをもっと進化させてくれよ バカすぎるから対人しか選択しなくなってる訳で
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:25Q6E7R60
テラフロップス競争してるハードメーカーってソニーとMSしかいなかったけど
未だにはどのメーカーを指してるんだろうね
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y0K7CaOI0
カプコンにも言ってやれ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6WrqDX/D0
でもFPS60を4kFPS120した出来た時感動したよ
敵の予兆とかモーションがマトリックス並にまじで分かるから
ミスったとかなくなるし自キャラの動き(流れるようなモーション)
に感動する
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AZsLTNzQ0
MSはXSS出した時点でTF競争なんて半分下りたようなもんでしょ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Nbh3EnWi0
PS6からはペタ競争です
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:25Q6E7R60
SCEといいSIEといい自社ハードユーザーを犬扱いするのってなんなの?
マジでなんなの?
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5oyMFwNl0
>>36
それでもしっぽ振ってつていくから犬でイイよね
158: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MbIAdZCW0
>>36
犬ですらないよ
カプコンが、犬
ユーザーは、犬の餌
痩せた犬ってのもあったかな?
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TkoZYVKV0
性能に余裕あっても光関係はオフにする 見辛いだけだから
プレイの快適さより広告映えする絵作りに必死になってるのが間違い

引用元

コメント

  1. >私たちはコンテンツで競争する必要があります

    今、そこなの?
    任天堂だけがずっとやってきた事だけどなw
    まあ、馬鹿は質は重視せずにスタジオの買収とレイオフ、リストラでコストコストで結局無教養な貧乏人相手にコンテンツの物量競争でサブスクしか脳がない訳だがw

    • 任天堂がWii時代に言っていたことだしな
      それを嘲笑して今の道に進んだんだから、後は崖から落ちるまで走って下さいとしか言えない

  2. テラフロップス競争がダメって訳じゃ無くてその競争を2〜4万円の範囲でやれってだけの話よ
    それも前世代から数倍くらいは性能上げて来いという事数十%程度じゃそりゃあ間違い探しになるよ

    • 今はプロセスルールの限界近くで微細化しても直ぐにはコストが下がらんからなぁ
      1世代を長く売るビジネスモデルに切り替えるしかない

      • いや、そういう話では無くコスト重視、無理をしない設計をすればいいだけ
        昔はどのハードメーカーもそうしてた
        すなわち市場によく出ていて廉価で類似品代替品があり技術的にこなれてよく知られている部品で後世する、そこにそのハード独自の+アルファをつけると言うやり方
        まぁ任天堂以外はもう手遅れなんだけどね、今更元通りにしようとしても「ハードの進歩から技術競争から逃げた!」って言われるだけだから…いうよな、いままでそう言ってた奴ら
        まさかソニーやMSが吐血採算度外視路線やめてコスト重視路線にいったら「さすが分かってる!やっぱりソニー(MS)だ」なんて言わないよな??
        MSがSwitchのような携帯機と据え置き機のハイブリッドハード計画してるって噂いまでてるけど、それを聞いた奴らSwitchが存在しなかったかのようにはしゃいでるし、このプレステ幹部のコメントにも「やっぱりソニーしか業界まかせられない」「きちんと未来を考えてる」だの言ってる奴らがいるけど、なんでどいつもこいつもハードメーカーもそのファンも任天堂居なかったことにしてるんだ???????

        • 決まってるだろ
          今更任天堂の後追いやってるなんて認めたら優越感が砕け散るから現実を改変するしか自己を保つ手段がねえんだ

        • >すなわち市場によく出ていて廉価で類似品代替品があり技術的にこなれてよく知られている部品で後世する、そこにそのハード独自の+アルファをつけると言うやり方

          それがもうできないんだよ。それができたのは半導体の生産技術が年々進歩し、ワンチップ作る値段が下がってたから。今は最新技術を採用すると逆に価格が上がってしまう。
          任天堂は数を量産してるからあの値段で出せるけど、普通は同スペックでもswitch より安くすることは多分無理。

  3. 30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6WrqDX/D0
    でもFPS60を4kFPS120した出来た時感動したよ
    敵の予兆とかモーションがマトリックス並にまじで分かるから
    ミスったとかなくなるし自キャラの動き(流れるようなモーション)
    に感動する

    こんなわかりやすい妄想をこの時代に書き込みする勇気

  4. みんな気づいちゃってるけど
    誰もこの船からは降りられないのよね

    • 任天堂「だから言ったのに……」

    • 降りられないのソニーだけなんだわ

      • 恩義サードや恩義マン辺りもダメそうやけどなw

  5. PS2の頃から言われてたことで、だからゲーム作りをよく知ってるセガと任天堂は早々に見切りをつけて、処理性能での勝負は電気屋に勝てないし頭打ちになるから無駄だと判断した結果、撤退してアーケードで独自の体験に注力したり、リモコンやタッチペンのような独自のインタフェースで新しいゲームを作っていく方向に注力したりしてるんでしょ。

  6. CSがPCの真似事しだしたら終るって過去から学んでないのかな
    結果はPCに塩送ってシェア取られてるんだからね

    • 大量生産で無限にコストを削減できると信じている馬鹿や最適化で無限に性能差を埋められると思っている馬鹿が意外と世の中には多いんだよな
      どちらもある程度の所で限界がきて、結局その時代の高性能なPCパーツには遠く及ばず、性能面でCSハードが売りに出来るのはコスパしかなくなる
      性能を追い求めて高価なハードになったらコスパが悪くなって客が離れるし、それを許容できる層でももう少し金を出してより高性能なPCに手を出そうと思う奴が増えるのは当然の流れ

      • わかる
        何でも『最適化』でどうとでもなると思い込んでるわな

  7. 25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TkoZYVKV0
    ルーチンAIをもっと進化させてくれよ
    バカすぎるから対人しか選択しなくなってる訳で

    反応力とかで人間がAIに絶対勝てない以上「人間が勝てないくらい強いAI」は余裕で作れるんだよ
    でもそれを作ると単なるクソゲーにしかならないし新規は絶対入ってこないから「人間でも勝てるAI」にしてやってるのにこういう意見を出すやつはわかってないな

    • 手加減されてるってのが分からない自惚れ屋さんなだろうな

    • PVCで対戦する相手はともかく、むしろ仲間を操作する方のAIはもっと頭良くていいと思うで真面目に
      いくら頭良すぎるとプレイヤーがすることなくなるからと言い訳しようが、現状では馬鹿過ぎるってのはそれこそ20年以上変わってないし

      • ゲームによるんだろうが
        以前ドラクエXのサポート仲間の完璧AI版がどうなるか公開されたときは
        プレイヤー1人が死んだまま放置されて
        AIだけで完璧にボスの動きに対応して
        何もしないままエンドコンテンツ最速タイムクリアができてしまうっていう
        実例が示されてたから、言い訳でも何でもないぞ。
        放置プレイが成立しないように、というのと
        あくまでも人間同士で協力して遊んでほしいから今のバランスにしているという話だった

  8. さすが公式にユーザーを犬と呼んだところだ

  9. 100年先のことはわからないけど今は頭打ちなんだろ
    ブレイクスルーって急にくるけど今じゃない

    現行の行き詰まった方式自体を捨て去る必要があるからな
    いつかどこかの天才によって新しい方式が出来たとてそれが普及価格帯で採用できるまでコストダウンしないと話にならないし
    どんだけ掛かるか全然わからんね

  10. SCEからSIEになってPS4出したお前が言うなw
    PS4時からAAAはあかんとなっとったわw

  11. PS5,XBOX→テラフロップス限界突破で新体体験を提供

    switch→ギガフロップス底辺突破でユーザーにハブりとガタツキと押し付け

    • あーハイハイ、凄いね

    • 追い込まれて死になる新体験か
      いい勉強になっただろ?

    • そんなに性能差があるハードを使って莫大な予算を投じたAAA(笑)を作っているのに碌に利益を上げられない無能どもがいるらしいっすよwww

    • eショップ見てこい

    • その新体験って具体的になあに?
      あれかな?限界突破すると重度なオーオタの人が「コンサートなんていかないし生歌なんて興味ないよ、だって音悪いじゃん」って言うみたいなことになるんかな

    • 現実から目を背けて生きてて楽しいか?ゴキブリ

    • 記事読んだ?テラフロップス限界突破で新体体験、とやらに対して、それが全く受けてないって話だぞ?

  12. 6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Shq18GaN0
    人類は22世紀になってもSwitchに毛が生えた程度の性能でゲームをしてるわけでもないだろうに

    現代でもファミコンに毛が生えたようなグラフィックのゲームが人気になることもあるしファミコン当時の人はそんな未来想像もしてなかっただろうね

    昔のSF小説では大抵2000年代になれば皆空飛ぶ車に乗るようになると書かれてるけど、現実の2024では空飛ぶ車どころか未だに自転車に乗ってる
    未来がどうなるかはわからないよ

    • 大昔に生まれたアナログゲームでさえいまだに遊ばれてるわけでね
      処理が複雑になろうがゲームの楽しさの根源は何も変わっちゃいないのよ
      見た目で誤魔化そうったってそうは行かない

    • 22世紀になってもファミコンのゲーム遊ぶ人はいくらでもいるだろうな
      なぜならその人達にとってファミコンのゲームは全部未プレイの新作だからだ

    • アホがAI連呼して喜んでるけど、20世紀から根本は何も変わって無いしね

  13. 6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Shq18GaN0
    人類は22世紀になってもSwitchに毛が生えた程度の性能でゲームをしてるわけでもないだろうに

    こういう文章も文脈も読めない昔なら野垂れ死んでたようなのがSNSのお陰で闊歩してるのほんと笑う

    • ほんとそれ。
      日本語が不自由だから相手の意図を読み取れない。それなのに書き込むことは出来る
      こういう足りてない人がPSを擁護するから衰退したんやろな。特に女性や子供が逃げるわ

  14. うん十年前にファミコンが出した答えにやっと気づいたの?

    • ファミコンは汎用機と違ってゲーム機として必要な機能に絞り込んでたけど、ゲーム機としてのスペック追求した高性能機だったよ?
      任天堂が従来の延長線上にある高スペックのハードと決別したのはwiiからだろ

  15. 「売れるゲームは何か?」
    「面白いゲームを作るには何が必要なのか?」
    結局はこの辺りの視点が欠落した結果だと思う

    • 3DOで大コケしたパナソニック、PC-FXで大コケしたNECと一緒よな
      ハード屋ゆえにそこが欠落する

  16. 問題はこういうのに気づいていた人に耳を貸さなかった決定権を握る人では?
    元になって正解だと思うよ彼

  17. え?技術の梯子から降りたら駄目なんじゃないの??
    今まで散々ソニー公式が任天堂のやり方馬鹿にしてたのにどの面下げてほざいてんの???

  18. それ以前にPS5はポリコレ配慮強要でサードからそっぽ向かれてる現状をなんとかすべきでは?

  19. ハードの性能の問題よりもアイデアをゲームに落とし込んだ面白いゲームが作られていないことが問題なのでは?
    AAAて結局開発規模が大きくなりすぎて失敗が許されず無難なゲームしか作られてないじゃん
    それをGOTYだメタスコアだとメディアを使って神ゲーであるかのように装ったところでユーザーは正直だよ

  20. 2003年に任天堂の岩田社長が基調講演で言ってる。もう20年以上前のことなんやなぁ
    ゲーム離れが起きていること。スペック競争じゃなく今までと違う新しい遊びのハードとソフトを開発し、間口の広さと奥の深さを両立させること
    経営者って10年さき20年さきを正確に捉えてないとアカンのやな

    • 捉えられなかったんじゃない。意図的に目を背けてたんだ。
      それくらいPS1とFF7というのが目を曇らせたんだよ。ゲームの未来はリアルと見紛うグラフィックとそれが生み出すムービー、それらを実現するハードであると。

  21. 結論:岩っちの予言は正しかった。
    この人が言ってることは、20年位前にDSやWiiを発売した時に岩っちがインタビューで言っていた事そのものだもの。
    岩っちが生きてた頃には、ハリウッドが制作費の高騰が問題になりつつあったから、映像表現の強化だけじゃ詰まるってのは、おおよそ予測はできたんだはずなんだが。

タイトルとURLをコピーしました