1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VKDMTbHVd
10年前のゲームでも特に違和感なく遊べるんだが
グラフィックしか進化してない
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:js7SE0/z0
>>1の理解力の限界点がそこだったってな哀しいお話だ
今どきの小学生と変わらんね
今どきの小学生と変わらんね
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2n+9ESf60
>>1
動画観るだけで済ませる奴はグラしか気にしないんだな
動画観るだけで済ませる奴はグラしか気にしないんだな
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L6gqUnT50
グラだって
PS3→PS4、まあわかる
PS4→PS5、言われなきゃわからんw
PS3→PS4、まあわかる
PS4→PS5、言われなきゃわからんw
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VKDMTbHVd
操作性、フィールドの規模感、オートセーブなんかもその頃には既に完成されてたよな
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rghTy9jE0
進化ってのは
前を知ってる人じゃないと分からない
つまりゲーム業界は前を知ってる古い人に頼らず
どんどん入ってくる新規で支えようと変わった
前を知ってる人じゃないと分からない
つまりゲーム業界は前を知ってる古い人に頼らず
どんどん入ってくる新規で支えようと変わった
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fiwXLfeA0
グラに力入れただけのAAAより、ジョイコン振って遊べるゲームのがよっぽど次世代の遊びって感じするのがあまりにも皮肉すぎる
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zjb1K94w0
>>5
Wiiが流行って同時代のXbox360がキネクト出してそこそか話題になってPS3もmove出したが
次世代ではWiiUでWiiリモコンは使えたけどWiiリモコンを使うゲームは主流にならず
キネクトを標準で付けたXBOではキネクトは無用の長物となり
moveをつけなかったPS4がXBOにもXBOにも(世界市場で)勝つという結果になったからなあ
Wiiが流行って同時代のXbox360がキネクト出してそこそか話題になってPS3もmove出したが
次世代ではWiiUでWiiリモコンは使えたけどWiiリモコンを使うゲームは主流にならず
キネクトを標準で付けたXBOではキネクトは無用の長物となり
moveをつけなかったPS4がXBOにもXBOにも(世界市場で)勝つという結果になったからなあ
73: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PscTJL080
>>5
それは逆じゃないか
従来と変わらないゲームをジョイコン操作にしただけの任天堂と、次々と新しいジャンルを開拓していく海外メーカーとはやはり差がある
マリオは流行らなかったがバトロワは一瞬のうちに流行ったからな
それは逆じゃないか
従来と変わらないゲームをジョイコン操作にしただけの任天堂と、次々と新しいジャンルを開拓していく海外メーカーとはやはり差がある
マリオは流行らなかったがバトロワは一瞬のうちに流行ったからな
161: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OQePjEHz0
>>73
次々と新しいジャンル???
バトロワ以外あるのか?
マリオなんかフルプライスで2000万3000万は当たり前で海外メーカーは絶対そんなこと無理
どこに差があるんだ?
テンセントみたいに他社買収しまくって事業拡大したところ以外のゲームメーカーで任天堂より利益出てるところあるの?
次々と新しいジャンル???
バトロワ以外あるのか?
マリオなんかフルプライスで2000万3000万は当たり前で海外メーカーは絶対そんなこと無理
どこに差があるんだ?
テンセントみたいに他社買収しまくって事業拡大したところ以外のゲームメーカーで任天堂より利益出てるところあるの?
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MVkOt2XC0
セーブデータはどんどん扱いづらく退化してる
PS2のメモリーカードが最強だった
PS2のメモリーカードが最強だった
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rghTy9jE0
オートセーブに向いてないメモリーカードを持ち上げられてもな
ゲームオーバーになったらメモリーカードセーブからやり直しとか
今どきのゲームに慣れてると受け入れられない
ゲームオーバーになったらメモリーカードセーブからやり直しとか
今どきのゲームに慣れてると受け入れられない
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y/vxFVzb0
グラフィックも間違い探しくらいだからな
PS4で完成されてるのよ
だからswitch2もそれで問題ない
PS4で完成されてるのよ
だからswitch2もそれで問題ない
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9qUogqKU0
いまだに売れ続けてるGTA5もマイクラもマリカ8も10年前のソフトだからな
完全に時止まってる
完全に時止まってる
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Hq2h05JQ0
ぶっちゃけ止まってる
マリカ8(10年前 ブレワイ(7年半前 スマブラsp(6年前 リングフィット(5年前
ぶつもり(5年前
のゲームがそのまま売れ続けてる時点で客の評価もそうなってる
10年って相当にヤバいぞ
ゲーセンでバーチャ2が出てるのにそれよりもFCのアーバンチャンピオンが一番売れてるのと同じ
あの時代だったら出来以前の問題としてグラが問題外って評価で切られてたはず
マリカ8(10年前 ブレワイ(7年半前 スマブラsp(6年前 リングフィット(5年前
ぶつもり(5年前
のゲームがそのまま売れ続けてる時点で客の評価もそうなってる
10年って相当にヤバいぞ
ゲーセンでバーチャ2が出てるのにそれよりもFCのアーバンチャンピオンが一番売れてるのと同じ
あの時代だったら出来以前の問題としてグラが問題外って評価で切られてたはず
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oq8ThsMY0
ここからはAIだな
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nbHJ4Ie10
グラフィックの進化も大したことないレベルで鈍足なんだよなぁ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qbZa0yQn0
レイトレとかガチでいらんからな
フィクションの光はハッタリ効かせてこそでリアルさなんていらん
フィクションの光はハッタリ効かせてこそでリアルさなんていらん
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Hq2h05JQ0
マリカ8は特にやばい
何で10年前のゲームが他レースゲーのグラと一切見劣りしないどころか
圧倒して魅力的なんだよアホじゃねえの
他のレースゲーの進化って10年間何してたの?ハナクソほじって寝てたの?
何で10年前のゲームが他レースゲーのグラと一切見劣りしないどころか
圧倒して魅力的なんだよアホじゃねえの
他のレースゲーの進化って10年間何してたの?ハナクソほじって寝てたの?
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s0w2wHR60
MMOは進化してるな
スマホのおかげで家に集まってRPGできるようになった
スマホのおかげで家に集まってRPGできるようになった
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qPJhJ2JA0
売れ続けてるのは安いから子供を中心とした新規がいるから
進化とはゲームをどの程度やってるかでも捉え方が違うと思う
少なくとも俺はもう10年も前のゲームは違和感あり過ぎて基本無理
マリカも含めてそんなゲームとっくにやめてるしスイッチは埃かぶってるわ
進化とはゲームをどの程度やってるかでも捉え方が違うと思う
少なくとも俺はもう10年も前のゲームは違和感あり過ぎて基本無理
マリカも含めてそんなゲームとっくにやめてるしスイッチは埃かぶってるわ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Hq2h05JQ0
>>23
マリカ8とかブレワイって安いどころか高く無いか…?
マリカ8とかブレワイって安いどころか高く無いか…?
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qPJhJ2JA0
>>26
「本体が」安いから子供に買い与えるならスイッチ一択だろ
そのあと大半はスマホへ移っていくのが今の子な
マリオやってたら進化も変化も理解は無理だわ
「本体が」安いから子供に買い与えるならスイッチ一択だろ
そのあと大半はスマホへ移っていくのが今の子な
マリオやってたら進化も変化も理解は無理だわ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:obkORZwN0
フロムゲーもBloodborneが最高作品だしな
ちょうど10年前くらいだし正しい
ちょうど10年前くらいだし正しい
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qq8lce/X0
新しいゲームジャンルやシステムはあまり増えてないからな
続編か既存の組み合わせのシステムばかり
とはいえ生成AIの導入で新しい風吹きそうだけど
続編か既存の組み合わせのシステムばかり
とはいえ生成AIの導入で新しい風吹きそうだけど
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ba1QBWqs0
わかりやすく言うと
最先端の家庭用汎用機(パソコン)に追いついてしまった為、上が詰まっていて停滞気味
って感じ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3cQbsq6qd
技術より感性が変わらんのがキツい気がする
こんなダサいもの令和によく平然と出せるな…みたいなの多すぎ
こんなダサいもの令和によく平然と出せるな…みたいなの多すぎ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hIeOWE6/0
ゲームクリエイターの進化が止まったんだよ
20年前にな
20年前にな
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JeHOOdkH0
人類のプレイ性能が進化してない定期
>>30
例えクリエイターが進化しようと客が進化しなかったら進化しないゲームの方が支持されるという
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K2Q5q4Mf0
>>55
「いいからPS5買えっつーの!」ってことだな
「いいからPS5買えっつーの!」ってことだな
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uF3EEdmR0
性能が上がったから最適化の一部をマシンパワーに丸投げ…するぜ! ← まあわかる
丸投げした分が殆ど活かされていないどころか一部旧作より劣化しています ← は?
どこにポッケナイナイされてるんですかねえ…
丸投げした分が殆ど活かされていないどころか一部旧作より劣化しています ← は?
どこにポッケナイナイされてるんですかねえ…
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qZ7Oks/L0
概念レベルで進化したのは初代タイタンフォールとフライトシミュレーターくらいだろ
タイタンフォールは2でかなり普通のシューターになっちゃったしな
タイタンフォールは2でかなり普通のシューターになっちゃったしな
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n2leR6sxd
>>33
その後のApexは?
その後のApexは?
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qZ7Oks/L0
>>37
バトロワゲーとして挙げるならPUBG、せいぜいフォートナイトだろうな
システム上タイタンフォールとはほぼ関係無い
バトロワゲーとして挙げるならPUBG、せいぜいフォートナイトだろうな
システム上タイタンフォールとはほぼ関係無い
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6XcZSpk90
令和にふさわしいダサくない奴ってなんだよ
コメント
ゲームの進化ってグラフィックだけじゃないのに
ファンボーイはグラフィックしか見ないゲームエアプだから
グラフィックだけゲームになってもなにも気にもしない
PSはPS3くらいからグラフィックしか進化出来てないから
PSしか知らないファンボがそう認識してしまうのも仕方ない
グラフィックの進化はPS3までで完全に止まった感じはある
PS3からPS4だというほど違うかって感じだし
PS4からPS5では間違い探しって言われるレベル
そもそもPSが基準なのがアレ
だからPS3≒PS5と言いたいのか?
思い出の中とじゃなくて実際の画面で比較してみなよ
さすがにレベルが違うぞ
昔はグラ良くなる度になんか凄くなった感あったけど今はその辺の伸び代ほとんど無いしな
次々かは知らんけどわりと色々あると思うけど
ど、MOVAとか、デッキ構築型ローグライクとか、ヴァンサバ系とか
任天堂だって同じようなタイトルでも同じシステムのほぼ無いし、リングフィットとかスプラトゥーンとかは発明だと思うけどね
他メーカーがうまく真似できてないだけで
次世代ゲームはAIとは言うけどどこに使うつもりなんだろうな
RPGのNPCの挙動とか言われてるけど、喋る内容毎回変動したら情報得るのがくっそ面倒なことになるぞ
実はゲーム業界のAIブームは一度既にあったんだ
FPSのNPCが弱すぎて毎度ランボープレイとバカにされてた頃
試しにAIを搭載したらNPCがプレイヤーを発見してもすぐには攻撃せず(NPCだから草むらからドットで見つけてくる
周囲を囲ってから十字放射をかけるようになり難しすぎてつまらんと言われた
なので結局スクリプト処理が続くようになって現状に至る
そもそもゲームのNPCもプログラム上の存在だからな
プログラムに組まれた通りの動きしかできないし、想定外(プログラム外)の動きとかには対応できない事が多い(故にアクションやシューターみたいな捜査体系が複雑になりがちなゲームはCPUが対応しきれない事も多い)
逆に、プレイヤー側が入力速度や反応速度の都合上、絶対にできない行動を行う事はできたりする(超反応の類とか狙撃で正確に狙い撃ちしてくる等)し、そういった理不尽要素をCPUの行動に入れるのは禁止されていたりするが
地味な所だと
植物生成やキャラクターモーションとか割とAI使われてなかったっけ?
進化してるはしてるんだろうけど従来の延長だから
もうそれが分かるのが重度のオタクだけになってんだよ
一般層でも分かる様な分かりやすい進化は止まっちゃってる
進化したって出力出来るモニターが普及して無いと商売にならんでしょ
進化するとしたら、ゲームエンジンの進化やAIの活用で作る側の効率が上がっていく方向かな。少人数や個人でゲーム作る敷居もどんどん下がってきてるし。
そうやって分母が増えると同じような見た目や操作感のゲームが増えるだろうから、そこから頭一つ抜け出すのはもっと難しくなるとは思う。
性能的な話なら
Switchの後継機ははWiiからWiiU以来のジャンプアップになるんじゃなかろうか
グラ以外でも色々進化してんだけどね
オープンワールドだと画面外のNPCの動きが広くなってる
非難の多いドグマ2でも、離れた街の住人が自由に動いて活動してるしな
そのせいで重要キャラが勝手に死んで遺体安置所にいたりするんだが
その進化でゲームは面白くなるんか?
大して面白くもない要素のためにクソ重になってたら本末転倒やで
NPCが勝手に死ぬは2008年のfallout3で下水管理人のおっさんが通った道
未だにコントロール出来てないってそれ本当に進化してる?
アクションゲームでなくてもいいなら1995年のルナティックドーン開かれた前途で通った道…
画面外のNPCが常に動いてるって
任天堂が24年前にムジュラの仮面でやってたことなんだけどね
それで「進化」?
ムジュラのNPCは決まった時間に決まった動きを繰り返すだけで、プレイヤー側から干渉するのは無理だったけど、NPCの行動制御を「64」の時点で既にやっていたってのが凄いんだよね
ゲームシステム的には時オカの使い回しが多かったとはいえ、前作から2年ちょっとしか経っていないのに、あそこまでの革新性は他ゲーじゃまだやれてなかったし
俺自身の進化はまだまだ追い付いてねーんだよ!(レトロ格ゲーでボコられながら)
AAAしか見ていないから進化していないように見えるんじゃないの?
インディーとかが、結構色々な切り口のゲーム出しているというのに
止まったのは大手の洋ゲーね。インディーズに目を向ければ本当に様々な可能性に触れられる
大手はマジで会社が大きくなりすぎて戦略的に攻めたことが出来ず保守的なものばかりになってる印象があるわ
ただ保守的になりすぎた結果似たようなゲームを長期間かけて作るせいでリリースする頃にはブームが完全に過ぎて不発したり、長大なリソースを管理しきれず見栄えだけよく、ゲームとしては中途半端なものになってしまっているゲームが妙に多い
進化とは必ずしも良い変化ではない
まあARやVR、わかりやすい見た目の変化だろうね
ポケモンGOとか一時期ゲームは外で遊ぶという変化を与えた