1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w9Q0Tstwd
ハードの価格は値上がりして手に取りにくくなっていってるのに
現行機では60fps出ないようなゲームが増えていく
現行機では60fps出ないようなゲームが増えていく
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rv+b7iAsM
>>1
昔はMSフライトシムが現行機ではきつくて毎回次世代機出てからフルに動いてたが今どうだったっけ?
昔はMSフライトシムが現行機ではきつくて毎回次世代機出てからフルに動いてたが今どうだったっけ?
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:haBHGgJ90
>>1
どこのモンハンワイルドのこと言ってんだよオメェェェエエエ
どこのモンハンワイルドのこと言ってんだよオメェェェエエエ
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+/EoqR0F0
中国向けならまだ市場伸びそうだしそっち向けに高グラゲームを作っていくんだろ。中国以外の市場狙いのゲームはクソグラになるんじゃね?採算取れそうにないし。
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7oIpXb610
ここで限界だと思ったところは落ちぶれて
それを出来るところが栄える
古来から繰り返してきた業界の代謝が発生するだけだよ
それを出来るところが栄える
古来から繰り返してきた業界の代謝が発生するだけだよ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zUxzMmll0
>>3
次世代機ゲーム機って常に新しい機能や新技術のために発売されてたけど
今はAI分野でパソコンやスマホが先行してて全く歯が立たない状況なんだよな
CS機がすぐになくなるとは思わないが目新しさがないなら次世代機を出していく必要性はなくなっていくだろう
次世代機ゲーム機って常に新しい機能や新技術のために発売されてたけど
今はAI分野でパソコンやスマホが先行してて全く歯が立たない状況なんだよな
CS機がすぐになくなるとは思わないが目新しさがないなら次世代機を出していく必要性はなくなっていくだろう
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7oIpXb610
>>22
一昔前は一周遅れと煽られた任天堂
今は一周半に差は開いてるし
この差は広がることあっても狭まることはないから
次が任天堂の最後のハードになるだろうな
二周遅れになったらもう無理だわ
一昔前は一周遅れと煽られた任天堂
今は一周半に差は開いてるし
この差は広がることあっても狭まることはないから
次が任天堂の最後のハードになるだろうな
二周遅れになったらもう無理だわ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Eb8yfNY50
>>25
性能的に周回遅れのハードといえば
セガ1000、PS1、DC、PS2、Wii、WiiU、Switch
GB、DS
大成功大失敗が両極端になりやすいけど
このハードだからこそってソフトが現れるかどうかが勝負の分かれ目だな
性能的に周回遅れのハードといえば
セガ1000、PS1、DC、PS2、Wii、WiiU、Switch
GB、DS
大成功大失敗が両極端になりやすいけど
このハードだからこそってソフトが現れるかどうかが勝負の分かれ目だな
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FZ59NL2M0
中国?
今経済ボロボロだって聞いたけど
今経済ボロボロだって聞いたけど
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:978R1SH5M
まあ工数に対してリターンが追いつかないという意味では数年前から限界ではある
投資金額がそのまま宣伝文句になった時代は終わってる
投資金額がそのまま宣伝文句になった時代は終わってる
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0I+obG4y0
少なくともモンハンやりたいとかはもう無い
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w9Q0Tstwd
家庭用ゲーム機が今の価格を維持したまま世代交代することは可能なのか??
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:upbPKpan0
>>7
無理でしょ
Switch2も6万円でPS5も8万円だし
完全にゲーム機のビジネスモデルが限界に来てしまった
やっぱりPCとスマホが正しかったんだよ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:978R1SH5M
>>7
やり方次第かな
性能はそこそこに抑えて
苦戦してるインテルとかサムスンのラインを安く買い叩くとかすればね
台湾セミコン利用のままだと高くなる一方
やり方次第かな
性能はそこそこに抑えて
苦戦してるインテルとかサムスンのラインを安く買い叩くとかすればね
台湾セミコン利用のままだと高くなる一方
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zqx+xOcP0
ハードの性能を限界まで~はいいんだけどさ
おにぎりのポリゴン数がリバイアサンと同じだったり
ベッド一つに4時間80人会議掛けてシワ一つ一つに拘っったり
たかがオブジェの岩のポリゴン数がキャラモデル一つより多かったり
注力するところがおかしい
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Uh/jPJfi0
どうでもいい部分に力入れて重くしてるのはユーザーイジメなんだよね
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rjh7ZQw/0
ストーリーメインソロゲーがオワコンやな
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o1NyAZci0
>>12
なんかそれ系のゲーム、全部テンプレートきまっててガワだけ変えてる感じで面白みを感じなくてな
なんかそれ系のゲーム、全部テンプレートきまっててガワだけ変えてる感じで面白みを感じなくてな
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rlh0fDYE0
サイバーパンクが限界突破してCS版はのっぺりしたテクスチャに張り替えたじゃん
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w9Q0Tstwd
PS5やXbox Seriesが発売された当初に開発が始まったゲームが今出てきてるはずだが
ハードの値下げが難しい時代になった事を認識して今後は作り方を改めてくれると良いけど
ゲーム会社の開発者がゲーム機の半導体事情をどれぐらい認識してるのか気になる
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w9Q0Tstwd
もし現行機の発売日時点でハードの値下げが難しいと分かっていて、それでも重いゲームを作る方向に進んでるとしたらそれは勝算が有るんだろうか?
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rX72zbfF0
ゲーム作る人の能力が限界
見るのもしんどいレベルでクオリティが低いゲームとか普通にあるからな
見るのもしんどいレベルでクオリティが低いゲームとか普通にあるからな
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VJp9YkB+0
パフォーマンスモードとか付けてるしすでに限界に達してる
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o+f7Y7Ru0
60fps出ない理由は
出るように作ってないからってだけでしょ
出るように作ってないからってだけでしょ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4KwjbEyl0
>>23
30fpsでも十分なのに更にそこから30fps増しを強いられる陣営には制作側としてはモヤモヤするだろうな
制作側の叫びはあの陣営には聞こえないので辛いと思うわ
30fpsでも十分なのに更にそこから30fps増しを強いられる陣営には制作側としてはモヤモヤするだろうな
制作側の叫びはあの陣営には聞こえないので辛いと思うわ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aKOV/LteM
>>30
30fpsで十分なんてゲームはゲームスビードが遅いやつくらいだな
フレーム回避が必要なゲームには最低60必要
30fpsで十分なんてゲームはゲームスビードが遅いやつくらいだな
フレーム回避が必要なゲームには最低60必要
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4KwjbEyl0
>>35
そうじゃなくて
ただその30fpsの余力を別のリソースに使わせてくれーっていう制作側の叫びの事ね
グラやfpsに極限に割り振っちゃうとあれも出来んこれも出来んになっちゃうから
そうじゃなくて
ただその30fpsの余力を別のリソースに使わせてくれーっていう制作側の叫びの事ね
グラやfpsに極限に割り振っちゃうとあれも出来んこれも出来んになっちゃうから
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9vZ7RhPh0
スイッチはマルチはいつも限界まで使ってますけどw
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EnO4rQc50
60fps出るように作るとグラしょぼくね?と言われる
グラにこだわるとフレームレートガタガタじゃね?と言われる
ゲーム自体が面白ければそれでも売れるけどな
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XXlznYJX0
カプコンみたく技術力ないところは幾らでもハード性能限界に達する重いゲーム作れるのでは?🙄
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eoK5PdLBd
ゲーム進化が国民を驚かせた時代はフレーム数を犠牲にしたのであり
凄い、この性能でよく動いてる頑張ってるとちゃんと評価されてきた
60fps人権でSwitchをネガろうとしてもだからという印象
フレーム数を犠牲にしてまでの凄い作品がもう出てこない表れに感じるだけ
凄い、この性能でよく動いてる頑張ってるとちゃんと評価されてきた
60fps人権でSwitchをネガろうとしてもだからという印象
フレーム数を犠牲にしてまでの凄い作品がもう出てこない表れに感じるだけ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:57M1YQdR0
グラに拘っても前作より重くなるだけでショボくなるのが最近のゲーム
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3S5q2H9X0
PS4から1世代上げてさあ
FSR3使ったら実際の世代は大きく変わるわけじゃん?
なんでいつまでもPS4proproやってんのよ
FSR3使ったら実際の世代は大きく変わるわけじゃん?
なんでいつまでもPS4proproやってんのよ
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4KwjbEyl0
30fpsで十分なゲームの場合って書けてなかったな
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xqbZkn450
スクエニやUBIは高い技術力で、優秀な人材を集めて、
長期間ソフト開発するが、
凡ゲー量産し、大赤字
ただグラが綺麗、フォトリアルだからと
買ってもらえるなんて時代じゃないんだよ
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wT33Zl5N0
ストーリー系のゲームは駄目だな
結局見た目も内容も時代に追い付けなかった
結局見た目も内容も時代に追い付けなかった
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4cY21m3K0
今のゲーム機って、むかしのハードみたく
直接ハードを叩くようなプログラムってしてるのかな
直接ハードを叩くようなプログラムってしてるのかな
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+0VN1q+KH
>>42
大体APIを経由しているんじゃないかな
マルチ展開するときそれですらまともに最適化してないって思うパターンが多い気がする
最近だと某モンハンとか
大体APIを経由しているんじゃないかな
マルチ展開するときそれですらまともに最適化してないって思うパターンが多い気がする
最近だと某モンハンとか
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kXl2zPLX0
>>42
昔のゲームはバグ出るとハード(OS)ごと落ちてたけど、
最近は仮想化してゲームクラッシュしても、OSは落ちない様に作ってるしね。
昔のゲームはバグ出るとハード(OS)ごと落ちてたけど、
最近は仮想化してゲームクラッシュしても、OSは落ちない様に作ってるしね。
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dTBJ28sz0
ある意味この性能論争に対して色々一隻投じることができるのは
国内だとワイルズ、世界だと多分GTA6になると思う
多分色々無理のある作りになるだろうから
国内だとワイルズ、世界だと多分GTA6になると思う
多分色々無理のある作りになるだろうから
コメント
PSはいつも周回遅れだと思うんですけど…
何時もの詐術でクッタリスペックを誇ってるだけで、実物はゴミやしなw
PSは競走中止だろ
こいつらどこの世界線に生きてんだ
未来人、やってきましたね。
結論をいえば、高性能という名前の高精細画像製造ゲーム専用機はいらなくなって、パソコンに回帰する。
ゲーム専用機は値段を抑えて、何かしらに特化したものに発展していく。
……なんか、一周ループして、ファミコン時代に戻ったな。
PCが昔のアーケードの位置にいるだけで状況は何も変わっていない
PSとかが勝手にネオジオになっただけ
ネオジオはまだ需要あったから良かったが、PSは需要自体が無いのが致命的だな
まあ確かにゲーム専用機で無駄に高価格かつ高精細グラのゲームはいらないと思うが
なおSwitchで出ている任天堂ゲームのクオリティは他のハードでは滅多にない模様
周回遅れと言ってるけど何がでしょうかね?
だからこそのスレタイでしょ
Wiiの頃の話をしているのかと思ったが、任天堂が性能に頼ったゲーム作りをせず、ちゃんと「ゲームとしての面白さとは何か」に真剣に向き合ったゲーム作りをするように自社のみならず、サード(特に和サード)にも促していたのに、それにまともに向き合ってこなかったメーカーが今や任天堂に追い抜かされただけでなく、完全に落ちぶれているからね
しれっと嘘をつくファンボーイ
嘘をつく事が常態化してるから自然に嘘をつく事が出来るんだろうな
常に本当の事から目を背け続けてるんだから当たり前か。
そもそも描写力を限界まで使う必要なんて無い
限界まで使うのはそんなものじゃなく、開発者の頭
アイディアを絞り出すこと、それをゲームに落とし込むこと
「映画みたいなゲームもどき」を目指す事がそもそもの間違い
実際アクションのモッサリ化とか視認性の悪化とか目押し判定の狭小化とか、「ゲームの進化」がプレイの幅を狭める方向性にしか機能してないよね
限界まで使うのは良いよ。少なくとも悪くはない。限界を勝手に超えておいて最適化不足ばかり目立つから問題なんじゃ無い。
それ限界とは違うぞ
最適化不足は単なる技術力不足だし、限界まで使っているつもりが、実際にはどうでも良いような部分にリソースを割き過ぎているというケースの方が多い
な30万のゲーミングPCを買ってもやることはゲームとせいぜいブラウジングの模様
一般人はもっと安いノートかスマホと8万のPS5か、お金ない人はSwitchでいいよね
あと、SwitchやPS5がタカイタカイ言ってる連中は自分が相対的に貧乏な可能性を考えなさい
日頃から日本衰退ポルノで絶頂キメてるくせになぜそこに思い至らないのか
加えて、親のマネーでハード買ってもらえる期間が終わっただけの連中も多い
別のリソース?えーと、顔の皺と、服の汚れと、ゴミと、汚れと、触れもしない場所に配置されてるオブジェクトの数あたり?
すみません、fpsにリソース振ってもらって良いですか
それは落ちぶれるんじゃなくて「衰退する」というんだ
性能のみを追求したゲーム開発が行き着く先は「破滅」という結論が既に出ているし、体力が尽きたメーカーから脱落しているのが現実
単に面白いゲームが作れなくて落ちぶれるという話とも違って、開発費高騰の所為で参入が困難になるから、業界に人材が寄り付かなくなる方が遥かに問題が大きい