鳥山明「どんなに上手い絵でも話がつまらなければ面白くない」←これゲームにも言えることだよな

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cz+VunX70
ちなみにドラゴンボールは絵がうまくて話が面白い

64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kJD3nLFn0
>>1
鳥山も自分が描きたいと思って描いてる作品はあんまり面白くない
いやいや描いてた早く止めたかったドラゴンボールは面白い
140: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QkVyzMeS0

>>1
絵がゲロゲロだとそもそも手に取ろうとすら思わないだろ

その点、ドラクエやクロノトリガーは表紙だけで妄想どんぶり飯100杯は行けたからな

145: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TYftKGQT0

>>1
もろ小畑健の事言ってんな
絵だけ異様に上手くて話が全然ダメ
デビュー直後のサイボーグじいちゃんGとランプランプは最悪だった

その後毎回原作者付きになったのは周知の通り

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:st/lHroXM
話が面白いのが優先だな
絵は下手なのに売れている漫画は山程あるけど、絵は上手いがつまらん漫画はあまり売れない
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:umKWZsZl0
>>2
オレも断然こっち
最近プロットもくそもない絵だけで釣ろうとする劣化版イラストレーターマンガ多い
65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uzEJ03I9M
>>2
これ、内容が重要だ
絵は上手いに越したことはないが
86: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RINHXpc+0

>>2
大暮維人
小畑健

あと誰だろうな

92: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:te4yiuUm0

>>86
つまらんという以前に原作別人だし

サイボーグじいちゃんGは敵キャラが立ってるし
ちゃんと一年分完走したと思ってる

97: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KkSARZDqa
>>86
サイボーグじいちゃんはそれなりに面白かったろ
当時腹抱えて笑ったわ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yml8jqw70
カイジ見てると納得
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o3MZqxCt0
>>3
カイジはあの泥臭い絵が良いんだけどな
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tZYh9xdI0
>>3
福本は自分が下手だからとか自虐してるけど、あれは記号性や印象派の絵みたいに脳裏に焼き付かせるためにわざとああしてる説もあるな
いくら下手でも顎とか歯の本数とか普通ならああはならない
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yml8jqw70
>>14
ある意味ピカソかもなw
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:umKWZsZl0
ドラゴンボール全然面白くないじゃん
鳥山の絵じゃなかったら売れてないじゃん
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qfceo5850
>>4
読んでないんだな
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:umKWZsZl0
>>34
読んでたよ
セル編の途中でやめたけど
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u165L/OVd
大魔王ピッコロぐらいまでは面白かったよ
121: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tBoicXPR0
>>5
ギャグテイストのちゃんと西遊記やってた時までは面白かったわ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hp4eXqp/0
ゲームは話がつまらなくてもシステムで人気なものもある気がする
そもそもお前ら話が面白いと言っても「でもゲーム売れてないじゃん」「でもつまらないし」と言ってゲームすら買わないよなw
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KfD1T2JX0
案外そうでもない
上手いだけで売れる漫画はよくある
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qDnbrAa70
>>7
売れる売れないの話はしてない
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JuoPqivY0
ある程度のグラはあった方がいいけどベッドの皺があーだこーだとかはマジでいらない
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bQ2B2Uds0
と言うかゲーム屋が真剣に話を面白くするって考えたとしても、結局はユーザーに媚びた女キャラをどうやって人気が出るようにするか?
流行っている漫画やアニメのどれをパクるか?
ポリコレバランスはどうするか?
くらいしか頭に無いから結局は世間にまで届くような素晴らしいストーリーなんて誰も書けないよ。
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EskBTKF/r
ゲームは絵が下手どころか話すらほぼなくてもゲームデザインが面白ければなんとかなるからな
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tY9VpXq40
この話をゲームに当てはめるならどれだけグラキレイでも操作しててつまらなければ面白くない
とかか?
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cJDoYZ/m0
>>15
どんなに映像が綺麗でも素人脚本でだらだらと見せられるくらいならスマホ画面見た方がマシ、かな
83: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CQ/+MD8+0
>>17
それはゲームじゃなくて映画とかアニメとかだわ
123: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RINHXpc+0
>>15
まさにアレ16じゃん
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5wxGTXcv0
その点任天堂のゲームは絵が全部下手だから話の面白さに全く関与しないのがいいよね
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ce12H/vmr
>>16
むしろ任天堂のゲームは美術の教科書に載るほど評価されてるぞ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1on2t/js0
>>16
だからグラフィックと絵は違うって何度言ったら
絵が下手の意味が真面目に分からんしマリオゼルダポケモンとか見て絵下手とか言っちゃうのか?
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fbkTKjFE0
パンツがあればなんとかなる
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mrmEffm40
でも絵柄が売り上げに影響あるのも事実だな
よくなろうとかラノベ系の絵師ガチャなんて言葉もあるけど
ワンパンマンもONEの絵そのままでやってもそれなりに売れただろうけど
村田が絵描いたものと1桁違いの売り上げになってると思うわ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2owSnsl3r
絵が上手いとグラフィックの綺麗さは結構違うのでは?
絵画は別にリアルな絵を描ける画家が評価されてるわけじゃないし
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nlQP92gSH
ラッキーマン定期
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AkLPFnfz0
グラもストーリーもしょぼいゲームだってあるんですよ!!
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w/XrXKb40
絵が上手くて話がつまらないと言えばあの漫画
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:umKWZsZl0
鳥山明はイラストレーター&デザイナーかな
マンガはさほど上手くないけど圧倒的なんだよなぁ
マンガは全然持ってないのに画集は持ってるわ

引用元

コメント

  1. それはその通りやなw
    漫画やと原作付けたりするけど

    逆の場合の話が面白ければ多少画が下手なぐらい関係なく読めるし面白さは損なわんなw
    ただ演出も展開も下手ならどうやっても無理やろうけどw

  2. ドラゴンボール全然面白くないじゃん
    鳥山の絵じゃなかったら売れてないじゃん

    面白いと感じないのも好きじゃないのも、クリエイターになろうとするのでなければなにも問題ないんだけど

    ドラゴンボールくらいのヒット作に対して、面白くないと言い切れてしまうのは、自分と世間や他者の視点というものを、まるで客観視できでないという恥の告白でしかないな

  3. 4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:umKWZsZl0
    ドラゴンボール全然面白くないじゃん
    鳥山の絵じゃなかったら売れてないじゃん

    個人の感想なので否定はせんが、こいつの面白いっていう漫画が知りたい

    知ったところで「そうなんだ、へぇー(そんなタイトル知らんし…キメェ…)」で終わりそうw

  4. 漫画とゲームの区別も出来ないらしい

    • キャラデザ○○!豪華声優陣!
      ゲーム内容はソシャゲテンプレ(劣化仕様)

  5. ていうか漫画家の必要スキルが高いんよ
    そりゃ売れるまで大変だから最初から複数人で取り掛かるのは厳しいんだろうけどさ

    • ウェブトゥーンだと分業当たり前だしね
      それはそれで問題もあるみたいだけど

  6. 外見が重要視されるのはそれこそキャラクター商法の側面が強い場合だろうけど、それだってキャラクターを引き立たせる要素を無視して成立する物じゃ無いからね

  7. 15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tY9VpXq40
    この話をゲームに当てはめるならどれだけグラキレイでも操作しててつまらなければ面白くない
    とかか?

    123: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RINHXpc+0
    >>15
    まさにアレ16じゃん

    亀仙人のこの解説の4コマ目に「第三者の目線を意識せず、作った自分にしか受けない作品にしたって意味が無い」旨の事言ってんだよね
    アレ16にグサグサ刺さってるわ

  8. 4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:umKWZsZl0
    ドラゴンボール全然面白くないじゃん
    鳥山の絵じゃなかったら売れてないじゃん

    オレは皆と違うぜアピールカッケェ~!

  9. 映画とかドラマもそうだよな、どんなに面白くても出演者全員デブとかブサイクばっか使われたら見る気にも…………アレ、コレ今のポリコレじゃね?

  10. 絵に惹かれて買うとたまにこういう漫画にあたるな
    案の定2、3巻くらいで終わる

    逆はアリ
    進撃の巨人とか描きわけできてなかった(構図は初期から上手かった)けど話も良くて絵に迫力があって面白かったし

  11. 天上天下が思い浮かんだ

  12. 86: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RINHXpc+0
    >>2
    大暮維人
    小畑健
    あと誰だろうな

    安部真弘
    デビュー作では審査員から「絵はプロレベル。話は漫画を馬鹿にしてるとしか思えません」というコメントを付けられたらしい

  13. 鳥山明の凄みって絵の上手さもそうだけど漫画的な構図の上手さだからな

  14. バクマン。の七峰関連は見事に未来を予言したと思っている
    次々となろう原作付きの漫画が溢れるのは構わんのだが
    商業連載してた漫画家まで参入する現状は「リサイクル」が頭にちらつく

    • そもそもなろうが存在する前から、同人とかエ□界隈ではそれなりに名前が知られてたような人らをデビューさせるような試みは月刊誌とかではそれなりに行われてたんだけど、大体9:1~良くて精々8:2くらいの割合で、打ち切りで即死する奴の方が大半だったんよ
      だから編集・雑誌・出版側からすれば、そういう人らをどう使うかは結構長年の問題としてあって、その穴を埋められたのがなろう原作ってwinwinの再生工場だったのは否めんよもはや

  15. まあハンタが落書きくらいの絵で掲載しても他の作品より強烈な引きを持ってるから間違いではないね

タイトルとURLをコピーしました