1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:irFOVDZg0
人間がそこまで発展させるわけねーだろ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I5BwzvX70
>>1
自己学習システムで勝手に学習し人間の望まない方向に進化して、人間の想定外のモノになってしまったコンピュータやAIが人間を支配したり人類抹殺に動き出すってのもよくあったなぁ
自己学習システムで勝手に学習し人間の望まない方向に進化して、人間の想定外のモノになってしまったコンピュータやAIが人間を支配したり人類抹殺に動き出すってのもよくあったなぁ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ghFiEpYw0
>>1
作ってるのはお前じゃなくてサム•アルトマンだ。
サムはシンギュラリティ一番乗り目指すマンだから、人類のことは本当は考えてない。時々、投資家や世間向けに「安全に配慮してマース」ってポーズ取るだけ。もう止まんないよ。
作ってるのはお前じゃなくてサム•アルトマンだ。
サムはシンギュラリティ一番乗り目指すマンだから、人類のことは本当は考えてない。時々、投資家や世間向けに「安全に配慮してマース」ってポーズ取るだけ。もう止まんないよ。
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wzeXazCk0
>>37
だったら全部オープンソースにして集合知的に開発すりゃ技術も加速度的に進むじゃん
でも奴は途中でそれを止めて組織を非営利団体から営利企業に替えたんだぞ
結局は金儲けしたいだけだったんだよね
だったら全部オープンソースにして集合知的に開発すりゃ技術も加速度的に進むじゃん
でも奴は途中でそれを止めて組織を非営利団体から営利企業に替えたんだぞ
結局は金儲けしたいだけだったんだよね
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oQiWlAFY0
>>44
オーブンソースにしたら規制を完全に解除できる。
例えば政治家が凶悪犯罪してる動画やでっち上げ音声も作れてしまうのよ。
それが危なすぎるから監視して使わせてるの。
オーブンソースにしたら規制を完全に解除できる。
例えば政治家が凶悪犯罪してる動画やでっち上げ音声も作れてしまうのよ。
それが危なすぎるから監視して使わせてるの。
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+wvWAfVi0
アメリカの古いドラマとか映画でもそういうの多いよ
SFの行きつく先がそういう安直なシナリオなんじゃね
SFの行きつく先がそういう安直なシナリオなんじゃね
74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MqRx98Of0
>>2
そもそもが欧米の小説
それを映画化したり
日本もその小説や映画なんかから影響受けて作ってるってだけ
まぁ現実も人間がやってた仕事が機械に奪われるなんて産業革命の頃から起きてる事
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sV+O0KWod
欧米はフランケンシュタインコンプレックスが根強いのよ
物に魂が宿る考えが普通の日本はロボットとかと心が通じる展開を好む
物に魂が宿る考えが普通の日本はロボットとかと心が通じる展開を好む
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yeILJUkra
欧米人って本能的に争うことを望んでるように感じられるわ
日本人は争いによって何かを解決する達成感にカタルシスを感じるのに
日本人は争いによって何かを解決する達成感にカタルシスを感じるのに
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/XIWYwcG0
人間はテクノロジーを制御できないっていうのはわかりやすくて現実に根差したテーマだと思うが
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RaNYOsXJ0
ロボットもAIも人間が作ったものだから人間と同じで必ずどこかに欠陥がある
という話のザ・サージ2は中々面白かったぞ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x3mA83Hz0
コンセント抜けよ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8y9cueyba
バーサーカーシステムって昔からある王道展開だと思うが
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x3mA83Hz0
脚本家は敵を強くすればするほど話がつまらなくなるといつ気がつくのか
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wpMf8uVn0
アニメゲームっつーかSFのテンプレだな
人の悪意の集合体が魔王で何度もよみがえるってくらいのお約束
人の悪意の集合体が魔王で何度もよみがえるってくらいのお約束
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PNeaj/i/0
発展したAVが人間を滅ぼしそうではある
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Uxaypq870
>>12
本望だろう
本望だろう
96: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EwGQLbtR0
>>12
人とそっくりなメイドロボはまだできそうにないから当分大丈夫だろ
人とそっくりなメイドロボはまだできそうにないから当分大丈夫だろ
100: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+M8pPg7s0
>>12
確かに
AVガチャゲームが少子化や思考能力の低下、労働力の無駄遣いとか人間社会を害してる
確かに
AVガチャゲームが少子化や思考能力の低下、労働力の無駄遣いとか人間社会を害してる
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lXGJXpTVa
昔のザンボット3の設定
敵側マザーコンピュータが
地球人を悪性種と判定滅ぼしに来る
敵側マザーコンピュータが
地球人を悪性種と判定滅ぼしに来る
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d5jUFR1cM
むしろ人間がどんどん現実逃避で仮想空間へ逃げいているのがヤバいわ
若年認知症とかドンドン増えそう
若年認知症とかドンドン増えそう
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3m17Oly50
仕事無くなる方向へ向かってるし
みんな働かなくなったらどうするかは人間次第
みんな働かなくなったらどうするかは人間次第
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mV1wvuKE0
むしろ最近はAIが味方なものが多い…多くない?
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kbYQoYRL0
>>18
ポケモンSVもそのパターンだったな
本人よりそれを元にしたAIの方がこちらに協力してくれたパターン
ポケモンSVもそのパターンだったな
本人よりそれを元にしたAIの方がこちらに協力してくれたパターン
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4CcH4A/d0
>>18
最近じゃなくて超古典のアシモフの時代からAIが人間を管理してるようなのが多数
最近じゃなくて超古典のアシモフの時代からAIが人間を管理してるようなのが多数
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x4smo8ze0
>>18
Baldr Skyは生物的AI(バイオチップ)と機械的AI(いわゆる機械学習)の2つがあって対立している世界だな
Baldr Skyは生物的AI(バイオチップ)と機械的AI(いわゆる機械学習)の2つがあって対立している世界だな
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Jm2T3NOB0
大臣を黒幕にしよう
更に飽きてそう
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AFC2Ol+j0
そりゃ際限なく進化するなら知能は人間を上回るし、そうなれば最も害悪なのは人間だと認識して攻撃するようになるのは当然
実際地球上で一番不要なのは人間だからな
それが嫌なら最初から人間を攻撃しないよう仕込むしかないが、管理から外れた(若しくは自ら枷を外した)野良AIが結局人類抹殺に動くのだろうな
実際地球上で一番不要なのは人間だからな
それが嫌なら最初から人間を攻撃しないよう仕込むしかないが、管理から外れた(若しくは自ら枷を外した)野良AIが結局人類抹殺に動くのだろうな
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nJ84FeZw0
>>23
不要っていうのは誰の視点から?
不要っていうのは誰の視点から?
115: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l7aYLAiO0
>>23
不要というか、多すぎるだな
生物の個体数と体積と陸地の専有面積の比で、人間だけがおかしな割合になってるという話を昔なにかで見た
123: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZC+WjT9O0
>>23
AIが何を正解というか正義として動くのか?ってのは難しいな
地球を残すのが正解と判断するのかすら判らん
そもそも人間ですらまとまらないで戦争するんだし、AI同士って共闘するんだろうかしらん
AIが何を正解というか正義として動くのか?ってのは難しいな
地球を残すのが正解と判断するのかすら判らん
そもそも人間ですらまとまらないで戦争するんだし、AI同士って共闘するんだろうかしらん
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v+pxzr0i0
ハッテンし過ぎたゲイがノンケを滅ぼす?
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8y9cueyba
ゲームで言えばグラディウスがそうだろ
RPGならファンタシースター2(黒幕は別にいるが)
RPGならファンタシースター2(黒幕は別にいるが)
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bOYPhHR00
人間みたいなゴミ雑魚が世界征服するなんて誰も考えてなかっただろ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZSv8zI9b0
アメリカでやたらとこういう話が流行ったのは
日常的に人間に近いけど人間じゃないものを日々こき使ってたから
反撃された際のことが想像しやすかったのが理由かな
日常的に人間に近いけど人間じゃないものを日々こき使ってたから
反撃された際のことが想像しやすかったのが理由かな
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xnZQK6Ty0
AIが管理して支配したがる話ばっか上がるけどマトリックスのアンドロイドみたいな人間に迫害されて自衛の為に抵抗してたけど最後まで人間と寄り添いたかったって気持ちだけは最後まで残ってたみたいなエモい奴なかなか無いな
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8WtHOzL50
>>34
遊戯王VRAINSは意思あるAIが主人公のために自殺するBLエモオチだったわ……
遊戯王VRAINSは意思あるAIが主人公のために自殺するBLエモオチだったわ……
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F7rHT9i60
>>36
不人気で3期が超短縮されたのもったいなかったな
不人気で3期が超短縮されたのもったいなかったな
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LiMdWAqd0
俺が今危惧してるのはむしろ自我とか意識とかを最後まで獲得しない事だな
べらぼうに賢いがどんな命令も一切の疑問を抱かず実行する
大統領か書記長が変な命令をしたせいで滅亡
べらぼうに賢いがどんな命令も一切の疑問を抱かず実行する
大統領か書記長が変な命令をしたせいで滅亡
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x3mA83Hz0
>>35
みずほ証券のジェイコム株1円みたいなもんだな
飯塚幸三がアクセル全開すればプリウスはロケットと化すし今がそれやん
みずほ証券のジェイコム株1円みたいなもんだな
飯塚幸三がアクセル全開すればプリウスはロケットと化すし今がそれやん
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oYZvIJ7w0
人間が管理者権限失って実社会からも駆逐されるBLAME!は燃えた
コメント
AIに聞いてみたら
「人間を支配する最も効率的な方法は、個々が望む仮想現実の中で、欲望を実現する娯楽を提供し続けることでAIに依存するようにし、意思決定に介入することでコントロールすることです」
戦争する必要なんてないってさ
マトリックスシリーズじゃねえか
何億兆会の推論ね結果は人類という悪魔の猿は滅ぶべし(釘宮声)
一昔前はともかく今となってはテンプレ過ぎて言うほどその展開多くないイメージあるが
いうてSFの敵なんてAIかエイリアンかの2択しか無くない?
人間同士の戦争を入れたとしても3択しかない
そもそもSFに敵を作る必要あるのか?
まぁちょっとしたもめごとや犯罪くらいはあってもいいが、SFの日常みたいなのでもいいじゃん
そもそもSFというジャンルは、世界とか時代といった大きなものを語るためのジャンルであって、日常を語るのに向かない。
仮に未来社会の日常風景を描写したとしても、それ自体が時代というか技術革新や社会構造の変化を語っていないとSFにならない。
イヴの時間とかああいうの好き
SFでやたらと女のシャワーシーンや風呂シーンが出て来るのは、それだけでそういうある意味生死に直結するわけではないことに無駄に潤沢に水を使える環境がそこでは整ってるアピールになるという建前から、みたいな話やね
こっんなこっといいな、でっきたらいいな
あんなゆっめ!こんなゆっめ…
傑作だよね
セワシ時代よりも
もっと前のノビスケ時代の方が見応えはあるんだよな
初期設定だとほぼ現在だから
世の中の、争いを描いた物語の大多数は人と人との争いを描いているけど、他に2つもバリエーションがあるなんて、実に多彩じゃないの
スターウォーズ.ターミネーター.トップガン.ハリーポッター
辺りは日本の創作物にかなり影響与えてるよな
スターウォーズ > 黒澤が元ネタ
ターミネーター > 手塚と同テーマ
トップガン > マクロスがイメージ元(監督が明言)
日本の創作物を卑下する理由が見つからない。
ああいう馬鹿の脳内では因果がひっくり返るから…
ロボコップとか日本の特撮リスペクトだしね
あとバトルテック(メックウォリアー)がマクロス+ダグラム+クラッシャージョウだったとか
なぜ誰もメタルマックスシリーズを挙げないのだ?
害悪だから排除するという思想自体が群れや縄張りという生物としての本能に未だに縛られているヒト科のサル特有の物だろ
AIも所詮は使用者の与えた命題に対して出力を返すための機械でしかないんだから、むしろAIが人を攻撃するのは最初からそのために仕込まれていないと無理
AIは人間の決めたルールでしか善悪を判断できない
ここ最近のAIって
あなたに生きる価値なんてないですよ?あなたは宇宙のゴミです。頼むから死んでください、お願いだから!
とか、言い出す始末。ネットで学習しよ!って考えから離れない限り、ヤバイ思想持ちのAIにしかなれないんじゃないかね?