「誰も止める奴いなかったの?」っていうゲームの仕様を一つ書いて立ち去るスレ

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HvuIVrb50
病気になった仲間NPCが町の人間を皆殺しにする。メインクエスト受注するNPCが消滅して詰んでしまう

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WjHuVYxR0

編: それと関連する事柄かもしれませんが、本作にはインフォメーションにない操作を要求される場面がありますよね。たとえば、序盤で降参した兵士が後ずさりして命乞いをするシーン。結局ボタンを押して斬ってしまったんですけど、あそこも操作している人、見ている人で印象が全然違うだろうなぁと思いました。

早矢仕氏: こちらから押せっていうんじゃなくて。あの瞬間はもう、みなさんどれが攻撃ボタンかわかってますよね。我々は別に何も指示してないんだけど、プレーヤーのみなさんが“自分の意志で押してもらう”ということが大事だった。「プレーヤーのみなさんが、人を殺したんですよ」っていう……先ほどのテーマにも重なるんですけど、モニターのこっち側にいるのではなく、みなさんにもリュウ・ハヤブサと同じ立ち位置になって欲しかったんです。

編: 印象付け、ですよね。自律的にやったんですよっていう。

早矢仕氏: ボタンを表示しないってことは、プレーヤーのみなさんが自分の意志で押した、ということ。あなたがそう考えて、そういう行動に出たんでしょ? と。そこはゲームとして、というか“ゲームでしかできないキャッチボール”という気がしました。

編: ちなみにこのシーン、斬らずに済ませることはできないのでしょうか?

早矢仕氏: できないですね。

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O4K4qyA/0

>>2
この手のシーンほんと良いよな
ちゃんとそこに至るまでの過程が描かれているなら
例えば、The Order 1886とか最高だった

任天堂のゲームがダメなのはここで、プレイヤーも目的もプレイする前から決まっててどうしてそうなるのかわからないままクリアすることになる
しゃべる巨大亀をなぜやつけるのかわからないから感動もない

190: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Jhe/eXZk0
>>2
メタルギアソリッド3のラストでプレイヤーが自分で銃のボタン押すまでゲームがソフトロックするのと同じ?
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qLyxPMi70
白呪島も赤呪島もないからモンスターの種類も少なく飽きておしまい
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FPZp6oqk0
体力が0になった後でも戦闘を継続できるアビリティの名前が5種類ある
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WvL1X8820
最高ランクの兵士を仲間にするのは本編では不可能
ソシャゲモードを延々と繰り返してポイントと引き換えるか他人の基地から奪ってくるしかない
販促映像には女性兵士の最高ランクが存在しているが製品版で入手する術は存在しない
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kj7mCrJc0
移動が双六システム
戦闘がリールシステム
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1bMslBYp0
バックダッシュしたらコケるやつか?
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H2RBe3Pnd
ちょっと進んだらイベントムービーちょっと進んだら戦闘
またちょっと進んだらイベントムービー
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O4K4qyA/0
>>8
ゼノブレイド3のことか…
あれは…酷かったな…
64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UkDPF/J+0
>>8
これ書こうとしたわ
FF10はクソだったな
74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZIusbQ7y0
>>8
FF16じゃないの?
79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aMP/8Re10
>>8
ゼノブレ3はマジで酷かった
イベント終わったとあと待ったらほんの少し先にまたイベマントのマーカー出てきてうんざりする
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5rAiL6bF0

戦闘コマンドがルーレットガチャ

スロカスか?

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HvuIVrb50
RPGなのにループ系のシナリオ。おまけにすべてのバッドエンドを見た後じゃないと正解ルートで進めず何度も苦行を強いられる。
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HvuIVrb50
恋愛ゲーなのに人気があった絵師を降板させて、新作でバトル系少年漫画の漫画家を起用してしまう
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eXTqyJIf0
>>12
サクラ大戦か?
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PX2vWSch0
任天堂のゲーム、マリオしか知らんのか
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O4K4qyA/0
>>16
任天堂知らんの?
昔はウェーブレースだのスターフォックスだのいろいろ出してたけどどれも売れなくてマリオ鬼連打にシフトしただろ
66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UkDPF/J+0
>>25
ARMSもはじプロもRFAもGood Jobも知らないなら黙ってろよ
70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O4K4qyA/0
>>66
それ全部コケてるやん…
本体同梱しなきゃ本数出ないのほんとどうにかした方がええと思うわ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i2QXP7lO0
炎も氷も雷も無属性
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mOXvXk1F0
セガSG-3000、マスターシステム、メガドライブ、リンクス、amiga2500、pc8801mk2MR、pc-8801va3 PS5Pro、3DOマルチ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5rAiL6bF0
ソフトについてる取扱説明書で世界観の説明を読まないままゲームを進めるキチガイを客にするゲーム会社はしんどいな
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HvuIVrb50
合間にムービー見せながら文字通り一本道の通路みたいなマップを真っすぐ進んで敵と延々戦うだけの20時間かけたチュートリアル。
196: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hLEVzDpf0
>>20
FF13?
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hIP4CmdI0

自動生成のダンジョンがあるが敵の種類は多くて3種類
階数制だが最初の1階と残り階はほぼ同じ、最終回にボスが居るだけ

敵が強くなったりもしないし新たなアイテムが増えるわけでもない
そんなダンジョンで50階や75階を踏破しなければならない

一応5階ごとに脱出でき、同じ階から続けられるがダンジョン内ではセーブできない

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PX2vWSch0
ゲームとはルールのある遊びに過ぎない
その目的は、プレイヤーが勝手に設定できる
ルール破りですら遊びになってしまう
世界観や物語の目的なんてのは、本質的ゲームデザインからすれば単なる飾りだ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6iwqIlxv0
コマンドRPGで売れたのにアクションにしてシリーズ終了級の大爆死
93: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3hOs7lEW0
>>23
ファンタシースター?
むしろ成功してるしお前が老害なだけでしょ
109: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3/pqVhaw0
>>93
言うほどにコマンドRPGとして売れているか?
どっちかって言うとオンラインゲームとして売れたシリーズじゃね?
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dNZNVvvk0
3DSの3D 機能だろ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JLjnaahv0
>>26
たまに見て「おお!」となったけどな。アクションゲームでは消したし、また戻ってきて欲しいとも思わないけど
任天堂らしい子供だましとしては面白いガジェットだった。将来スペック的などん詰まりに到達して
ゲーム映像がコモディティ化したら目新しさを出すために復活する日が来るかもしれない。
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DqyiEz/d0
メタスラアタックのAB同時押しやろ、SNK時代に誰もDボタンにしなかったのほんまに謎
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xc6xg35r0

モンハンの砥石やろ

これほどいらんもんはない

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bNl9oHCw0

サブイベントにおいて、あからさまに対応の違うグッドエンドとバッドエンドを用意する事
しかもその分岐は何気ない選択肢の場合
こういうアホ仕様を考える奴は攻略本とかがありきでゲーム作ってるとしか思えない

それに対してウィッチャー3は一般的なグッドエンドもバッドエンドも両者同じレベルで作りこまれてるから
それは只の選択の違いと言う判断が出来る
グッドエンド・バッドエンド分岐を考えるなら絶対にウィッチャー3の仕様を真似るべき

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bNl9oHCw0
アドベンチャーゲームはそれでもいいと思うけどね
RPGとか長いゲームやっててサブクエでこれやられると本当に嫌になる
しかもグッドエンドに行くと強い武器貰えるとか、もうそっち選ぶ方がいいに決まってるのに
分岐させる意味あるか?って思う

引用元

コメント

  1. こんなスレにまでゼノコンプが湧くのか・・・
    言ってることがPSのゲームに跳ね返ってますよ

  2. 脳死でニンテンドーガーするファンボの脳みその仕様生み出した親は責任取ってちゃんと死なせてやれよ

  3. こういうのに決まって湧くゼノブレガーの的外れよ

  4. >「誰も止める奴いなかったの?」っていうゲームの仕様を一つ書いて立ち去るスレ
    説明書無し

  5. サヴァッシュ2終盤の超長いダメージ床
    ゲーム中のリソース損耗よりプレイヤーの忍耐を削ってくる
    ゲーム自体は面白いがここで心が折れたわ

  6. 仕様じゃないけどレーシングラグーンの脚本は止めるやついなかったのだろうか
    アレはアレでクセになるけど

    • 唯一無二という意味ではむしろ成功判定だと思う

    • あれはあれでええやろ
      問題はどっちかというと肝心のレース部分の方だし

    • まあ一応、あの頃は従来のゲームに囚われない斬新なゲームを作ろうという気概があったから、まだ挑戦していたという意味では評価できるんじゃないかね

  7. 今日もキチガイはゼノコンプ

  8. アイスボーンのクシャルダオラ
    飛びっぱなし、竜巻だらけ、閃光耐性、糞マップ

  9. 最近だとDQ3のルカニの仕様

    • 実は守備力下げてない呪文な
      あれは誇張なしに酷い

    • ドラクエ3のリメイクはダメージ計算式がまずちょっとおかしいんだよな

    • FF1も効果の無いバフ魔法ちょくちょくあるんだよな
      ストライとか

      • まぁストライはバグで効果ないけど
        HD2D-DQ3のルカニは仕様そのものがおかしいからな

        効果として敵一体の守備力を下げるて書いてるのに
        実際は与える物理ダメージをn倍するてなんやねん

        さらに守備力に関与しないからスカラ系を相殺することもできんていう

    • 確かにDQ3のリメイクはちょっとダメージ計算がおかしいと思ってたな

      何か隠しボスが尋常じゃない程堅くて(普通のやつでHP20000くらいある)、普通に攻撃してもまともにダメージが通らない(固定乱数ダメージの魔物呼びかヒュプノスくらいしか入らない)のに、15ターン撃破目指せとか、何でこんな雑な調整したんだろと思ってた

      後、試練の神殿の武器縛りとか要らないと思ったな

      あれGBC版の氷の洞くつのリメイクなんだけど、元のやつはモンスターメダルを集める必要があったんだけど、今回のやつはそれが無かったから、仕様を変えたんだろうけど、何であんな武器縛りなんてやろうと思ったのか意図が理解できなかったし

  10. 明日サ終するブルプロ、色々酷すぎて1つに絞り切れない

  11. タクティクスオウガリメイクのバフカード定期
    シミュレーションゲームに運要素って食い合わせ最悪やろ

    • リボンは難易度調整が面倒くさいから運要素を追加したって聞いたな
      SRPGを作るメーカーが減ったのもデバッグや調整したくないから
      (リボンではないがとあるメーカーの某SRPG開発にいた知人の愚痴)

      • 運要素を増やすにしてもボスが初めからバフカ4枚積みは
        調整を投げてんだろとしか

  12. 1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HvuIVrb50
    病気になった仲間NPCが町の人間を皆殺しにする。メインクエスト受注するNPCが消滅して詰んでしまう

    竜憑きに限らずそれ以外の各種仕様に関してDが退職して1か月で大幅に緩和したのを見るに、止めるやつはいてが変わらなかったんだろうなと察した

  13. 誰も止めるヒトがいないから醜く老いてまで恥ずかしげもなくこんなスレでコンプレックス丸出しのままならない人生の憂さ晴らししてるんだろなw

  14. スパロボOEのレベル差補正
    敵とのレベルが開くと命中回避に補正が入って10も差が付くと100%以上の補正が付くからまともな戦闘にならない
    普通のスパロボならそこまでレベルに差が付かないから気にすることはないんだけど、OEはマップ周回でレベル上げしないと敵のレベルインフレに追いつけない
    それでも普段なら必中ひらめきがあるからクリアできなくはないんだけどOEの必中ひらめきは命中率回避率を必ず100%にしてくれるコマンドじゃないので補正最大だと使ってもリアル系敵エースには基本当てられない
    それでも普段ならレベル差が開いた相手を倒せば大量の経験値を貰えてレベルが追いつくけどOEにはその補正がない
    配信までの隙間時間にレベル上げしとけよーみたいなのが透けて見えてなんか嫌だった

    • あれレベル差10あると軽減率100%いくからな
      実質ノーダメになる
      あまりにもバランス調整が雑

      レベル差補正は多少あっても良いとは思うが、簡単にバランス崩壊を招くから正直無くて良い要素の一つだとは思う

      .hack//G.Uなんかもかなりレベル差補正がでかかった記憶があるな

  15. 25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O4K4qyA/0
    >>16
    任天堂知らんの?
    昔はウェーブレースだのスターフォックスだのいろいろ出してたけどどれも売れなくてマリオ鬼連打にシフトしただろ

    自分が一番任天堂知らなくて草

    • そもそもレースゲームは性質上、マリカに一本化しがち、シューティングゲームは単純に時代の流れで終わっただけという事が分かっていないんだろうな

  16. アーマードコア・ネクサス
    熱管理シュミレーター扱いで笑うに笑えん
    その後鍋島が作ったのが、かの悪名高いLEFTALIVEだからなぁ・・・

    • 熱管理という単語で、モンハンXシリーズのガンランスに
      あったヒートゲージを思い出した。

      あれが復活することは無いと信じたい。

      • ヒートゲージはただのバフならライト層は純粋に強化、ガチ層はゲージ管理で超強化みたいに運用できたろうに単なるデバフだったからね・・・

  17. 1分以上かかる召喚ムービー

    それを長げえよと突っ込まれて次作で導入したのがスキップではなく「おうえん」

    • おうえん書こうとしたら書かれてた
      開発スタッフ誰も「面倒くさい…」って思わなかったんかな

    • さらに次作でショート版を導入するものの効果が下がる嫌がらせ付きに
      「おうえん」で100%の性能とムービーを発揮する形に

      • それでいてなお弱いので召喚獣自体いらないというね…
        宝石を集めれば強くなるんだとか聞いたけど、ただでさえ使い手含めて糞なのにそんな事させんなよと…

    • あの当時はアレでも売れてしまってたから、分からなかったんだろうな

      まあそれが、FFがムービー過多でゲームが作れなくなっていく過程だとは当時は思っても見なかったが・・・

  18. 70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O4K4qyA/0
    >>66
    それ全部コケてるやん…
    本体同梱しなきゃ本数出ないのほんとどうにかした方がええと思うわ

    グランツーリスモ7とスパイダーマン2が泣いてるぞやめてさしあげろ
    あっ年末年始に数千本売れたアストロボットも新年初売で同梱してたんだっけ

  19. ファンボってマジでゼノブレシリーズpsに出て欲しかったんだなぁ
    別に一切同情しないけどね
    したかったゲームもできず、優越感も得られず、任天堂ガー!と喚くことしかできない醜い生き物だなって思うだけだけどね

  20. 15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O4K4qyA/0
    >>2
    この手のシーンほんと良いよな
    ちゃんとそこに至るまでの過程が描かれているなら
    例えば、The
    Order
    1886とか最高だった
    任天堂のゲームがダメなのはここで、プレイヤーも目的もプレイする前から決まっててどうしてそうなるのかわからないままクリアすることになる
    しゃべる巨大亀をなぜやつけるのかわからないから感動もない

    悪を倒して姫を救う
    こんな単純な物語すら理解できんのかファンボって

    • ファンボにそんな難しいこと求めてやるなよ……w

      • 外箱か説明書(今なら任天堂のサイトやWikiも)に理由を書いてあるけど、彼らは日本語を読めないからな…

  21. 15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O4K4qyA/0
    >>2
    この手のシーンほんと良いよな
    ちゃんとそこに至るまでの過程が描かれているなら
    例えば、The
    Order
    1886とか最高だった
    任天堂のゲームがダメなのはここで、プレイヤーも目的もプレイする前から決まっててどうしてそうなるのかわからないままクリアすることになる
    しゃべる巨大亀をなぜやつけるのかわからないから感動もない

    悪を倒して姫を救う
    こんな単純な物語すら理解できんのかファンボって

  22. 大ヒットゲームのリメイク作ですから
    水増しして3本に分割して売れば3倍儲かりますよ!
    ユーザーなんてバカですからねえ!

    超バカ

    • それまでのFFは順当に出来が悪くて落ちぶれていた感じだったけど、FF7リメイク3部作はユーザーを舐め切った態度を露骨に表してきたものだから、ブランド毎破壊した感じがあるな

  23. 沢山のソフトの中にゼノブレ混じるだけで「ゼノコンプ!」ってアホかよ
    ゼノブレ3は擁護しなくていいわ

    • お前みたいなやつが敵だったもんな

  24. あと一撃で倒せるのにタルンダかける先輩

  25. 70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O4K4qyA/0
    >>66
    それ全部コケてるやん…
    本体同梱しなきゃ本数出ないのほんとどうにかした方がええと思うわ

    コケてるのと出してるのは違う概念では?
    コケたらダメ!コケないものはシリーズものだからダメ!とか言い出したら世界中のメーカーが同じ物を連打してるだけになるぞ
    任天堂憎しで世界中を敵に回す羽目になる癖をどうにかしろよファンボは

  26. こういうゲームネタスレだとゲームそのものをほぼ遊んでないファンボーイは話題に入れないんだ。
    だからゼノブレ擦ってレス貰おうとしてる。哀れな生物なんだよ。まあネタスレじゃなくても同じ行動とってるけどな!

  27. SIEとかスクエニのゲームは、そういうのがかなり多いんだよな

    というか、普通リリース前にヤバい事くらい分かりそうなものなのに、それに気づかないか、分かっていて騙し売りしようとしているかのどちらかで、本当に酷過ぎる

タイトルとURLをコピーしました