1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z0ONkLVN0
https://sqex.to/8GSl4
【お知らせ】
「キャラクターIDの一部」を参照する外部ツールについて
プロデューサー兼ディレクターの吉田がフォーラムにコメントを投稿しました。
Naoki_Yoshida said:
Dev Team
今日 17:15
(27)
「キャラクターIDの一部」を参照する外部ツールについて
皆さんこんにちは、ファイナルファンタジーXIV プロデューサー兼ディレクターの吉田です。
通常のゲームプレイでは表示できない「キャラクターIDの一部」を確認・参照することで、
FFXIVサービスアカウント内の別キャラクター情報等を確認する外部ツールの存在を確認しています。
開発/運営チームではコミュニティの皆さんのご不安の声も含め状況を理解しており、
当該ツールの配布取り下げと削除要求
法的措置の検討
といった対応、および検討を進めております。
なお、ゲーム内やThe Lodestoneなどで確認できるキャラクター情報とは別に、
「住所や支払情報など、スクウェア・エニックスアカウントに登録されている個人情報も参照されてしまうのではないか」
というご不安の声をいただいておりますが、スクウェア・エニックスアカウントの個人情報にたどり着くことはございません。
その点はどうぞご安心いただきますよう、お願いいたします。
開発/運営チームは、プレイヤーの皆さんに安心してゲームをプレイいただける環境の維持向上に努めております。
プレイヤーの皆さんにおかれましても、外部ツールの使用はもとより、その詳細や導入方法などを広く展開、
もしくは展開の手助けとなる行動を選択されませんよう、改めてご協力のほどよろしくお願いいたします。
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hxeZVJ/TM
外部ツールの情報は正しいです
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+04wYs230
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B90Cogyb0
キャラ情報のツールは運営批判までするくせに
同じマスクされた情報引き出して攻略に役立つツールは
積極的に使っていくのがFF14ブレイヤーなのだ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p1ZTjaeQ0
PCですらバランスに影響するMODやツールはオンラインでは控えろチーターって風潮なのにな(中国人は止まらない)
グレーで長年半放置したら色々作られるって
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BqVEMXLuM
なんかあんまり内容ないコメントだな??
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hxeZVJ/T0
注意喚起だけでゲーム側の仕様変更はしないって凄いな
裏で情報やり取りされるだけじゃん
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tZpBCyio0
法的措置とは?
あれれ~?ツールって「電卓のようなもの」だって騎士団さんが言ってたけどな~?
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z0ONkLVN0
外部ツールは利用規約によって使用を禁じており、プレイヤーの皆さんの安全を脅かす可能性のあるものも含まれます。
本件に限らずこういったものについては、引き続き、強く取り締まりを行ってまいります。
ファイナルファンタジーXIV プロデューサー兼ディレクター
吉田 直樹
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kdJRtDNx0
>>17
取り締まれてないどころか蔓延してるのにほんまこいつ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Gbw9u/BTd
そもそもツールに与えるデータを制限すればいいのでは?
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K/vRxrdkd
こんな対応では無理やな
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YsGEHhpZd
ツールは文化らしいから仕方ないのかな?
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z0ONkLVN0
外部ツールの話題が振られて作ってくれてありがとうと言ってみたり松野が外部ツール使ってて軽く炎上しても華麗にスルーしてた人間が
「外部ツールは利用規約によって使用を禁じており、プレイヤーの皆さんの安全を脅かす可能性のあるものも含まれます。」
「本件に限らずこういったものについては、引き続き、強く取り締まりを行ってまいります。」
とよく真顔で言えるな
64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BZW1BjZO0
>>21
FF14の実態が丸見えになって恥をかいたからでしょw
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hxeZVJ/TM
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jhWWaxqr0
マビノギで20年くらい前にトラブってたことをなんで今やってんの?アホなの?
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z0ONkLVN0
>>24
所詮12年くらい前の古いゲームにひたすら付け足ししてただけの連中なので…
その間何もノウハウを積み上げなかった上に基礎を作ったスタッフが抜けて20年くらい前のレベルにまで開発が退化したんでしょう
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z0ONkLVN0
これほど痛い目に遭っても「外部ツールが使えないようなシステムに改修します!」とは口が裂けても言わない(言えない)のが凄い
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wtdZRVaG0
>>25
今更ツール対策しちゃったら間違いなく今以上に人いなくなって即サ終だからな
早めに脱北しておいて本当に良かった
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tZpBCyio0
っていうか個人情報抜き取れないんだったら法的に問題ないのでは?
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tCwLWhcP0
こんな状況ならドラクエ10やるよな
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fdB4yFyv0
サ終も近いな
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pJ+Wk6aL0
セキュリティホール直せば良かったのでは?
それで修正日時は?
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OsIr95ST0
直せないけどツールは使っちゃだめだぞ👍
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z0ONkLVN0
>>34
何も対応しません(出来ません)と言ってるのと同じという…
システムガバガバだけど該当ツールではアカウント情報にまでは到達できないから安心して!と言われて信用出来る奴居るの?
オープンソースで誰でも手が加えられる状態なのに
168: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gdtfNLAM0
>>42
信用できないから脱北が加速している
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KCpDsm0M0
ツールを取り締まる事は出来ないと言い訳して放置してきたけどツール使っちゃダメだぞ
いやあんたら無能チームはツール使用を特定出来ないのでは?
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zeoUQ2r60
どういう法的根拠で攻めるんだろ
他のツールもやばいんじゃますます人いなくなりそう
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l+qTKleA0
>>36
半分ぐらいいなくなってもいいっすよw
それでも余裕で圧倒的国内最多人口MMOですからねえ
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1snZBylD0
この件は本質的にソフトウェアの脆弱性の問題なのであって
外部ツールがどうのこうの言うのは的外れで全く解決にならない
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r8GG6TLT0
日本語フォーラムだと(声明出すの遅いけど)「出してくれてよかった…」と気を使っている
海外フォーラムは全く意味のない発言だ?対応が遅すぎる😡と正直
まぁ日本フォーラムはフルサポートによって検問されてるから当たり障りのないことしか言えないが
引用元
コメント
通常のゲームプレイでは表示できないデータがもろ出しになるツールをサービス開始直後からずっと放置してきたくせになにを今更
そもそも他のオンゲでも報告されてたような不正ツール使用とか、有名過ぎて取り締まり対象になっていたのに、FFに関しては何でこうも周回遅れの対応しか取らないのかねって思う
とりあえず認識してますよアピールで茶を濁すだけで今まで通り何もしないんだろうなってのがわかる
チーターオンラインなんだから対策なんた無理でしょ。
BOTとか複アカとかならまだ良い方で、増殖チートとかレアアイテム製造やステ改造等、有名な不正行為はたくさんあるけど、そういうのに対しての対応がそこまで早いという話は聞かなかったからな
もう、サービス終了しろよ?
怖くて2度とやらん人のが多いだろwww
MMO(RPG)自体が下火、洋MMORPGが日本で余り知名度が無い(と言うよりサービスしていないケースの方が多いが)等の理由で、確かに国内でサービス展開しているMMORPGの中ではプレイヤー数が多いのかもしれないが・・・
それでもアプデやPのビッグマウスぶりが酷過ぎて、人口減少に歯止めが掛からないのは不味いんじゃないかね
DQは国内だけのサービスという欠点はあるけど、こちらも人口減少気味とはいえ、FF14程の酷い減少率にはなっていなかった気がするが・・・
中華アプリゲーが個人情報リスクリスク言われてたけどもっとヤバいのが日本初で生まれたの皮肉だろ