PS5は何故「❌が決定で⭕がキャンセル」なの?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2TKVlWyP0
❌は海外でも不正解のマークだろ?

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
正解と決定って全く同じ意味だったの?
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2TKVlWyP0
>>2
不正解マークが決定ボタンっておかしいっしょ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>3
そんな事言ったらAもBもXもYも別に正解でも決定でもないぞ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v7UOvxc80
PCも箱も同じだぞ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+Z0OiONR0
別に良かろう
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OlvzXFpG0
✖の反対が決定でええやろの精神
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OlvzXFpG0
アルファベット順でAが1でBが2なので
ゲームを勧めるのに必要なAが決定、Bがキャンセルなのは分かる
PSはマジでアホが考えたとしか思えない記号ボタン
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>14
じゃあAB逆のXboxはおかしいってこと?
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
例え下手だね
☓を正解とするならその例えで成り立つけど
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QWu9dd2l0
>>15
エックスとバツは別もんだろ
ガチアスペ?
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>23
どこにXなんて書いてあるんだよ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C314dxyZ0
まるキャセルの方が頭おかしい
ジムは日本軽視どころか差別主義者だったよなぁ
あんな無能をトップにしたバカは責任取れよ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ivm1Ut0W0
>>21
いや「❌は海外では正解の意味を持つマーク」だったら「ああ❌決定は海外仕様なのか」ってなるからまだマシなんだよ
実際は「❌は海外でも不正解の意味を持つマーク」だから「じゃあ❌決定って何なんですかソニー社員は宇宙人ですか」ってなる
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C314dxyZ0
>>24
❌も問題だけど
⭕にキャンセルの意味ある国家や文化無いでしょ?
いつも❌だけが話題になるから気になった
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ivm1Ut0W0
>>26
ないね
PS信者は「❌は海外では正解マーク!⭕は海外では不正解マーク!」と言ってるけどどっちもデマ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GFD8NcAn0
画面上のUIに ❌決定 って書いてあるのマジで気持ち悪い
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2uzD2rKEa

>>25

いうほど気持ち悪いか?

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mhmMl3d+a
>>27
うおおおおおお!
PS様の❌決定⭕キャンセルの視認性は神!
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I+Lc1No40
>>27
×キャンセル表示の下に×決定がなんかいや
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7MCX/OWu0
PS5の事が好きだ
× はい
○ いいえ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/d3fsHM00
PS5設定変えれるのにPSポータルで変更できないからかなり苛つく
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cAJM7dlLa
×が否定というUIを世界中で定着させたのはおそらくWindows95
PS1とWin95はほぼ同時期に発売されたが、30年後に×を肯定に使ってるのはPS5だけでその他の全世界は×が否定になった
俺がPS1のデザイナーなら恥ずかしくて死んでるね
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZJ1IBDGF0
正直どうでもいい話なんだよな
カメラ操作の反転,通常と大して変わらない
前のゲームと違ったら最初は違和感あるけど頭がおかしくない限り30分もしたら慣れる
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cAJM7dlLa

>>38
×決定のゲームに30分かけて慣れる→○決定のゲームに30分かけて慣れる→×決定のゲームに30分かけて慣れる→○決定のゲームに30分かけて慣れる→

PSユーザーがゲームを買わない理由がわかった気がするわ

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XS3VvoK20
海外の習わしでは×チェック、⚪︎空欄
だから×は決定で作られている
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Fsmo06Ct0
もともとSIE日本にあったのにどうしてこんなアメカス製品になったのか
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5wUsJoGU0
ジムライア◯「ケンカをやめてユーザーを止めて私の為に争わないで」

引用元

コメント

  1. これが元から×決定とかならまだ拗れ無かったんだよ
    いきなりPS5で仕様変更したから文句言われてるわけで…

    • あるいは、✖️の位置を決定ボタンにしたいなら、✖️と◯のマークを入れ替えれば良かったんよね

      決定ボタンの位置を変えたい、でも◻︎△◯×の並びは変えたくないというSIEのエゴが産んだチグハグ感

      • そもそもPS1の時点でボタン割り当てが日本(アジア)と海外で違うんだから絵柄の位置変えても意味ないよ

  2. 任天堂も箱もAが決定Bがキャンセルで統一されてるから感覚的に一緒なんだよね
    突然決定キャンセルが入れ替わったPSだけ本当に異質

  3. 42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XS3VvoK20
    海外の習わしでは×チェック、⚪︎空欄
    だから×は決定で作られている

    何処のソノタランドだよソレ

    • ✕がチェックってのがそもそもの異世界理論
      チェックは✓やろ

  4. 16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    >>14
    じゃあAB逆のXboxはおかしいってこと?

    場所が違うだけでSwitchもXBOXもAが決定なのは変わらないだろ

    • Switchと箱は「位置が逆」なだけで、PSは「片方の記号の意味を捏造して強引に位置変更」だからね

  5. 下方向を決定にしたいのであれば記号も入れ替えればまだ分かるのに
    記号そのままなのはホントバカ
    ×は海外でも×です

    • ぶっちゃけ初代PSの時に記号を入れ替えたコントローラーを用意しなかったSCEが悪いだけだよね
      そのせいでPSは未来永劫「✕は肯定」という設定を貫かないといけなくなってしまった

  6. ウインドウズでもXは
    「階層を進めずそのまま閉じるボタン」つまりキャンセルだったよね

  7. これが「世界標準」だから日本人もこれに慣れなさいって傲慢さが鼻につく
    社内公用語を英語にするとか言ったバカと一緒

    • 海外ゲームメーカーの方が売り上げが多くなったからそっちの基準に合わせたんだろ?
      わざわざ日本の為に毎回違うボタン配置しなきゃならないのは面倒だし。

  8. 後継機でボタン配置そのまま機能だけ逆になるとかPS以外の機械でやったらリコールレベルの大失態だろ

    • 車とかなら安全に関わるけど、所詮オモチャの話でしかないんだから
      顰蹙買うだけだろ

      • 1番重要な信用も失うぞ
        クルマだろうがオモチャだろうが信用が1番大事

        • 欠陥でもなんでもない、商品仕様の変更で顰蹙買ってるからリコール?
          それをしないと信用に関わる?
          しかも、それを安全性に関わる車と同列に語る?
          いくらなんでもクレーマー根性が過ぎるぜ…

          ま、お前らどうせ何がなんでも任天堂叩きたい連中と立ち位置違ってるだけのヤツ多いから、整備済品を安く売るのはおかしくないと言った時同様に、どうせこれもbadたくさんもらえるんだろうけど

          • お前はオモチャって見下してるけど最近のゲーム機はもう精密機器の部類に入ってるのよ
            リチウムバッテリーや液体金属とか、ずさんな管理していたら危険なモノを使用しているし個人情報も入っている
            整備済みだろうがゲーム機は中古品なんて手を出さないのが一番だよ(本体banされてて動かないこともあるしな)

          • 自分の意見に自信が無いからってbad押す方が悪みたいな予防線張るなよ
            玩具だろうと何だろうと客の立場で考えられない奴が商売やっても上手くいかんぞ

      • その会社はそういう事をする、と言う前例を作ったのが問題
        次の新しいスマホで赤色のボタンで通話開始して、緑色のボタンで通話終了するというシステムを採用するかも知れない、そういう印象が付いた

  9. なんか前にも書いた気がするが子供のころにPS5やってたら〇をキャンセルで覚える可能性あるよね
    まぁ子供がPSでゲームするかは知らんがw

  10. 左が決定で右がキャンセルは別にいいけど、×が決定で〇がキャンセルは違和感あるな
    ボタンもABに変えれば良かったのに

  11. 海外でも✕は✕なんだから
    ◯を✓に変えるだけでよかったやろ

  12. やってれば慣れるしいつまで言ってんだか。

    • ハード・ソフトのセールスを見るに
      そもそもやる気が起きないみたいだよ

  13. 38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZJ1IBDGF0
    正直どうでもいい話なんだよな
    カメラ操作の反転,通常と大して変わらない
    前のゲームと違ったら最初は違和感あるけど頭がおかしくない限り30分もしたら慣れる

    すぐ慣れるのならなおのこと前ハードと入れ替える必要なかったでしょ
    ×決定がいいって人が○決定に慣れりゃよかったんだから

  14. PCの電源ボタンは1=ON, 0=OFF、この1と0を組み合わせたのが電源記号の由来で、0と◯の類似性から、◯は肯定を意味してるとは限らない。
    ✓については、昔のPCだと✓記号の代わりに☐☒を使ってたことがある。これが✕記号=✓の根拠だろう。ただどの文化圏でも✕は✕なのである。
    要は、ソニーが記号を操作ボタンにする危険性を考慮してなかったのが問題なのである。その結果PSをアメリカで販売するときに、ローカライズ担当から猛反発を食らい、結果日本とアメリカで配置記号の意味合いを逆にする羽目に陥ったわけだ。

  15. 42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XS3VvoK20
    海外の習わしでは×チェック、⚪︎空欄
    だから×は決定で作られている

    仮に1億歩譲って×がYESで空欄がNOだとしてもPSのコントローラーには○と□というどっちも空欄として使えるボタンが出てきちゃうからじゃあなんでそんなコントローラーにしたんだって話になっちゃう

  16. PS1時代の車ゲーム(主に洋)が好きでけっこう遊んでたけど、アクセルはバツに振ってるから決定もバツってのが多かったよ。単純にあの位置が押しやすかったから決定もバツでええやろって当時の開発者が思ったのと、欧米の人は日本人ほど記号の意味に引っ張られなかったのが分かれ目だったのではと思う

  17. ✕決定に変更、統一を擁護したいからって
    「元から決定ボタンは左に割当られてる」だの
    「任天堂こそ左A右Bに合わせるべき」だの
    主張があっちゃこっちゃ右往左往するからアホなんだよ

  18. 「ABなどのアルファベットは言語に縛られる
     だが記号は全世界どこに行っても記号でしか無いから世界中どこでも通用する」
    っていうことで記号使ったのに、○✕に意味がある時点で終わってる

    アルファベットって言ったって特に意味のない記号なんだし、普通にアルファベットのボタンで良かったんだよな(アルファベットの元になったもので言えばA相当の文字には雄牛の意味があるけど)

    https://note.com/mozhi_gengo/n/n931b9012242c

    結局のところCD-ROM一体型SFCからSFC抜いたのがPSな訳で、その流れでSFCのボタン配置そのままパクったけどABXYまでパクるとあれなんで記号化しただけ
    つーか記号化が大事な要素なのであれば、START/SELECT、LRはなんで記号にしなかったんだよって話

  19. なぜって作ってるやつが何も考えてなかったから

  20. SIE本社の意向で北米PSに倣う事になったんやw

  21. 買えない人は関係無いぜ?

    • お前も荒らしてばかりじゃなくて、そろそろ買ってやれよ

  22. 9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    >>3
    そんな事言ったらAもBもXもYも別に正解でも決定でもないぞ

    別に決定の記号を何にしようと構わないとは思うが
    否定の意味を持つ記号だけは決定に割り当てたらマズいだろ
    あらゆるものが歪んでるソノタランドでならピタリ通用するのかも知らんが

  23. 世界基準ではXが決定 という嘘
    こんなもんすぐに慣れる気にしてるほうがバカ という戯言

    この2つを繰り返して己の失敗を誤魔化そうとしてるだけだからなw
    まあこれくらいしか防御の引き出しが無いとも言えるw

  24. ×が決定、〇が決定、とかじゃなくて、
    XBOXやSteamのクロスタイトルが多くなったから、
    XBOX、PCコントローラのボタン配置の下(A) 決定、
    右(B)キャンセルに合わしただけじゃないの?

    〇はー×はー文化と言ってるのって、ただの妄想では?
    ソースあるん?

    • 海外PSが×になった原因の証言はこれ
      https://otocoto.jp/column/utsumi22/

  25. あ〜…任天堂キッズには難問だな。

    • ✕が決定なんて文化はPSWにしか存在しないから仕方ないね

    • 難問というか基本PSユーザー以外には全くの無関係だよ
      これが最も悪影響を及ぼすのは、PS4が○決定なのにPS5は×決定とかやらかしてせっかくの互換機能を無駄にしてるアホハードだけだもの

  26. 別に配置に文句はないけどPCやXBOXのボタン配置を散々気持ち悪いとぶっ叩いておいていざPSに採用されたら手のひら返して今度は任天堂配置を叩いてるクソボケが気持ち悪すぎて仕方ない

  27. 自分が知りえた話としては

    ・「○」にOKの意味はない
    ・「✕」にNGの意味はないことはない(一部の人には通じるらしいからなにかはあるらしい)

    ・不正解に0(数字のゼロ)をつける
    ・正解や選択肢のチェック欄に記入する時は☑をつける
    ・タイプライターでは☑の代用として「x」を使うことはあったらしい

    このあたりをひっくるめて〇×△□の中で
    決定とキャンセルをどれかにあてがわなきゃいけないなら
    ✕と○をxと0に見立ててここにするしかないかなってなった程度の話だと思われる

    [結論]やっぱり〇×△□にしたのがそもそもの間違い

    • つまりファンボが主張してた
      海外では×に否定の意味はない ←ウソ
      チェックマークをつけるから×に肯定の意味がある ←限られた状況でのみの話なのでウソ

    • ✕は✕よ。これはどこの国でも一緒。四角い枠とセットなら✓としても使えるってだけで。
      PSを日本で販売後、アメリカで売るときに、ローカライズ担当者から猛反発を受けて、日本とアメリカで意味合いを逆にしたのが根本原因。
      そこにセガ由来のAB配置があって、✕◯配置ならセガにも任天堂配置にも対応できるって考えて、逆なのを放っといたと。

  28. 後方互換あるハードから急に統一するように変えるのサイコすぎんか笑

    • PS3版GTA5みたいに
      中途半端に決定とキャンセル置き換えたせいで
      ダッシュのボタンと通話を切るボタンが同じボタンになって
      通話中にダッシュしようとすると電話が切れるとかいう
      ローカライズ時にテストプレイしてないのかよと言いたくなる仕様になったりもあるから
      統一しないとまずいとはずっと思ってたんやろな
      ならボタン配置刷新しろよと思うが

  29. リージョンロック廃止でソフトを共通化したから制作時の手間を省きたかったのだろうな
    日本と海外で操作性の違いを長年放置してきたツケを払っただけではあるが高いものについたね

  30. DLさせるためだろ?

タイトルとURLをコピーしました